ホーム ブログ ページ 108

今月27日まで開催。EVコンセプトカーが体感できる「Nissan Futures」の見どころ

日産自動車は12月2日から12月27日まで、本社ギャラリー(神奈川・横浜市)で「Nissan Futures」を開催している。日産の電動化への挑戦の歴史を振り返りながら、現在の技術やコンセプトカーなどを体感できるイベントで、今回はオンラインツアーも実施している。グローバルブランドエクスペリエンス部・青山真理子氏とグローバルマーケティングストラテジー本部・栗原一郎氏にイベントの見どころを聞いた。

誰にでも「電動化」を分かりやすく

今回のイベントは、日産自動車が重要視する“電動化”をテーマに、一般層にも分かりやすく理解でき、楽しめるよう構成されている。青山氏は「お客様とコミュニケーションをはかり、情報を伝え続けることは非常に大切。長期ビジョン『Nissan Ambition 2030』を発表したタイミングで、われわれができるコミュニケーションの場として本社ギャラリーでイベントを開催するに至った。ここまで大きなイベントの開催は初めて」という。「電動化を推進していく中で、社会への貢献はもちろん、何よりお客様に楽しんでもらいたいと考えている。イベントを通じて“どちらも選ぶ”日産の姿勢を感じていただきたい(青山氏)」

リアル、バーチャル上でコンセプトカーを体感

過去・現在・未来の3つのゾーンに分かれている会場には、それぞれ電気自動車や最新技術が展示され、日産の電動化の歴史や思いに触れることができる。公道で実際に「オーラ」や「ノート」などの試乗体験ができるほか、今回、発表された4台のコンセプトカーのうちの1台である「NISSAN CHILL-OUT」は実寸大モデルが展示されている。そのほかの3台は展示はないものの、バーチャルステージ上で視聴や記念撮影ができる体験型コンテンツ(Concept Car Virtual Stage)が用意されており、参加者はコンセプトカーと一緒に記念撮影した動画をダウンロードして持ち帰ることができる。栗原氏は「今回、来場した方に自分だけの、特別感があるコンテンツを用意できないかと考えた。SNS上などでシェア・拡散され、話題になることも期待している」と話す。

 

Concept Car Virtual Stageでは、ステージ背面と床面のLEDディスプレイに動画を流し、そのLEDディスプレイをカメラで撮影する際に、カメラの位置に合わせて映像を変化させることで、平面的な動画を立体的に見せる技術を活用した。来場者はステージに上がり、選んだコンセプトカーと並んで記念撮影(動画)ができるため、あたかも実際に車が存在するように見える。

なお今回はコロナ禍の開催で、来場が難しい人向けにバーチャル体験ツアー「Innovation Walk(イノベーション・ウォーク)」が用意されている。会場内を移動するロボット視点で、実際のイベントのようすを見ることが可能だ。

「第864号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第864号 見本市展示会通信」を発行しました。

【主な記事】
・一面のニュース:東展示棟の貸出を再開 総展示面積11万5420㎡に 東京ビッグサイト、最新のイベントに関する考察披露 第3回イベント研究発表会
・〈インタビュー〉来年1月に初開催 中小企業マーケットTOKYO2022
・業種別開催データ(2022年1月~6月)
・〈就任インタビュー〉力を蓄え、活気ある会社作りに挑む コスモ企画 室井章良氏
・一般ニュース

発行について:第864号 2021年(令和3年)12月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

今週の展示会スケジュール(12/13~12/19)

12/13~12/19 開催の展示会

▽東京

12月15日(水)~17日(金)
東京ビッグサイト
SEMICON Japan 2021
https://www.semiconjapan.org/jp/home

▽名古屋

12月14日(火)~15日(水)
名古屋市中小企業振興会館
建設技術フェア 2021 in 中部
https://www.kgf-chubu.com/

▽大阪

12月15日(水)~17日(金)
インテックス大阪
2021浙江省輸出商品(大阪)交易会/大阪国際ライフスタイルショー
https://zhejiangfair-osaka.com/

東京ビッグサイト東展示棟で「エコプロ2021」が開催

「エコプロ2021」「SDGs Week for Business 2021」「新価値創造展2021」が12月8日から12月10日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された。会場は東展示棟。

いずれもオンライン展示会と連携したハイブリッド開催となった。

「エコプロ2021」は、2 年ぶりにリアル展示場での開催となった。“持続可能な社会の実現に向けて”をテーマに、企業、自治体、NPO、大学などの環境や SDGs へのさまざまな取り組みを紹介し、多様な視点から持続可能
(サステナブル)な社会の実現を提案した。

「SDGs Week EXPO for Business 2021」はインフラ維持管理・老朽化対策、自然災害対策、脱炭素への取り組みを紹介する「社会インフラテック 2021」「自然災害対策 Biz 2021/ウェザーテック 2021」「カーボンニュートラル Biz 2021」の3つのビジネス展を開催。また、「SDGs WEEK EXPO 特別企画展」として、「ヒカリと感染症対策」「非接触・リモート」「睡眠」など、昨今注目の集まる分野から、多様な製品・サービスを特別展示ブースで紹介した。

「新価値創造展」は、全国の中小企業・ベンチャー企業の出展者と、全国から一堂に集結する幅広い業種の来場者や、 出展者同士による新しい出会いや情報などがつながり、新たな価値を生み出すビジネスマッチングイベント。

会場には多くの人が訪れ、情報収集や商談が活発に行われていた。



テーブルウェア・フェスティバル、2022年1月29日からオンラインと同時開催

メインビジュアル

テーブルウェア・フェスティバル実行委員会は2022年1月29日から2月6日までの9日間、東京ドームシティ内3会場(プリズムホール、Gallery AaMo(ギャラリーアーモ)、東京ドームホテル)で「テーブルウェア・フェスティバル 2022~暮らしを彩る器展~」を開催する。

今回の特集企画は華やかで美しい、心ときめく洋食器を提案する「Quality of Life~華のある洋食器~」、400年以上の歴史ある「薩摩焼」を紹介する「華やぎの白・深みの黒~薩摩焼~」、夕食前の一杯を愉しむフランス流食習慣アペロを紹介する「グラスを愉しむアペロタイム」の3つ。その他、コンテストや著名人によるステージイベント、テーブルセッティングなど毎回好評のコンテンツも実施する。また、豊富な写真や動画による取材記事、ショップ検索などテーブルウェア・フェスティバルをより深く楽しむためオンラインイベントも同時開催。さらに、東京ドームホテルでは、会場の一つとしてだけでなく、テーブルウェア・フェスティバル監修の特別宿泊プランやランチコース、スイーツなども展開する。

入場券は2000円で、後半3日間入場券は1800円。オンライン入場券込みの価格となっており、チケット記載のシリアルコードを入力することでオンラインイベントに入場できる。オンラインイベントは1月29日19時まで閲覧可能。

DMM、2月に5業種のオンライン展示会を実施

DMM.comは2022年2月16日から18日にかけてマーケティング・販促、バックオフィス、フェムテック、アウトソーシング、農業の全5業種をテーマとしたオンライン展示会を開催すると発表した。12月7から出展および来場募集を開始する。

「第2回マーケティング・販促サミット」には業務効率化ツールをはじめとするマーケティング・販促担当向けの様々な最新商材が全国から集まる。「総務・人事・経理・法務EXPO ONLINE」では経営資源を管理・マネジメントするバックオフィスにおける業務改善のための管理システムやITサービス、職場環境構築や福利厚生に関する情報が一堂に集う。「フェムテック推進EXPO ONLINE」は働く女性のライフスタイルに焦点を当てた展示会。女性の健康全般に関する製品・アプリ・サービスなどが提案される。

「戦略的アウトソーシングEXPO ONLINE」にはリソース補填、時間・コスト削減、自社実現が難しい施策実行による競争力強化などの課題に合わせ、多様な業種職種の業務を請け負う企業が出展。「農業ビジネスEXPO ONLINE」ではこれまでの農業の在り方を改革し新たな時代の農業へ進化させたい農家や事業者に向け「農業資材」をはじめセンサーやシステム、ロボットといった「スマート農業/アグリテック」農業に関わる様々な製品・サービスを紹介する。

京都市観光協会と京都信用金庫が連携協定を締結 MICEビジネスプランを募集

京都市観光協会は11月25日、京都信用金庫と連携協定を締結し、先駆けた取組みとして持続可能な京都観光を実現するビジネスプランを表彰する「京都観光MICEビジネスプランコンテスト」の募集を開始した。

連携はコロナ禍後を見据えた観光産業の活性化や京都経済の発展につなげていくことを目的としたもの。2者は地域や市民と共生した観光地づくりに関すること、観光産業やサービス産業のデジタルトランスフォーメーション推進に関すること、観光産業やサービス産業における担い手の育成に関すること、持続可能な京都観光の実現に向けたサステナブルツーリズム推進に関すること、ビジネスイベント等の誘致促進を通じた地域活性化に関することで連携を行う。

連携した取組みの第1弾として行われる「京都観光MICEビジネスプランコンテスト」は京都観光に関する社会課題の解決に向けた機運醸成のほか、次代を担う事業者や人材による起業・創業等の新たなチャレンジ促進、地域経済の発展に寄与することを目的として実施する。京都観光に関する事業を営んでいる事業者、または起業する意志が確実な個人・法人が対象。京都観光行動基準やサステナブルツーリズムの実現につながるビジネスプランを募集し、事業マインドや独創性・革新性、実現可能性や持続可能性、地域貢献、収益性から評価する。最優秀賞は賞金100万円、優秀賞は賞金30万円、特別賞は賞金10万円。受賞されたプランはビジネス伴走支援を受けることができる。応募は2022年1月10日まで。

今後は京都観光に携わる事業者や、京都における観光ビジネスを志す起業家、学生などが交流し意見交換できるようなイベント開催なども行う予定。

 

 

 

サイバーエージェント、オンラインイベントに特化した子会社を設立

サイバーエージェントはオンラインイベントの企画・制作・運営を行う子会社、CA Future Eventを12月1日に設立した。代表取締役は藤井厚史氏。

同社グループではこれまで、3DCG・XR技術を用いたバーチャル会場によるイベント企画・制作を行う「FUTURE EVENT  Basics」を提供してきた。今後の需要拡大を見込み、オンラインイベントに特化したCA Future Eventの設立に踏み込んだ。

事業ではビジネスカンファレンスや記者会見、PRイベント、企業内イベントの支援サービスを提供。目的に沿ったイベント形態の提案から、企画・制作までを行う。インターネット広告のノウハウを活かし、マーケティング・PR支援および効果計測・分析による次回イベントの改善も図る。

CA Future Eventでは今後、企業におけるPR・人事活動のデジタルシフトを推進していく。

今週の展示会スケジュール(12/6~12/12)

12/6~12/12 開催の展示会

▽千葉

12月8日(水)~10日(金)
幕張メッセ
第12回高機能素材Week
・第12回高機能フィルム展
・第10回高機能プラスチック展
・第8回高機能金属展
・第6回高機能セラミックス展
・第5回接着・接合EXPO
・第4回高機能塗料展
・第1回サステナブルマテリアル展
https://www.material-expo.jp/ja-jp.html

第31回 ファインテック ジャパン
https://www.ftj.jp/

第21回Photonix
https://www.photonix-expo.jp/ja-jp.html

12月8日(水)~10日(金)
幕張メッセ
第22回インターフェックスWeek 東京
第23回インターフェックス ジャパン[医薬品][化粧品]製造展
第15回インファーマ ジャパン[国際] 医薬品原料展
第5回バイオ医薬EXPO
第3回ファーマラボEXPO[医薬品]研究開発展
https://www.interphex.jp/ja-jp.html
第3回再生医療EXPO[東京]
https://www.regenmed-t.jp/ja-jp.html

▽東京

12月6日(月)~8日(水)
東京ビッグサイト
第6回 ジャパンビルド -建築の先端技術展-
・第6回 高性能 建材・住設EXPO
・第6回 スマートビルディングEXPO
・第4回 スマートハウス EXPO
・第4回 施設リノベーションEXPO
・第1回建設DX展
・第2回不動産テック EXPO
https://www.japan-build.jp/ja-jp.html

12月8日(水)~10日(金)
東京ビッグサイト
SDGs Week for Business 2021
https://messe.nikkei.co.jp/sweb/
エコプロ2021
https://eco-pro.com/2021/

12月8日(水)~10日(金)
東京ビッグサイト
新価値創造展2021(中小企業総合展 東京)
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/shinkachi2021/

創造的で革新的な国内外のイベントを募集 第8回JACEイベントアワード

前回経済産業大臣賞を受賞したバーチャル渋谷-au-5G-ハロウィーンフェス

日本イベント産業振興協会(JACE)は、「第8回JACEイベントアワード」のエントリー受付を開始した。このアワードは2021年1月1日から12月31日の期間内に終了した国内外のイベントを対象に募集を行い、イベント開催による経済効果、地域への集客・交流人口の増加、海外に日本の魅力をPRする効果、今後のイベントに影響する技術や創造性といった観点から実施、顕彰する。イベント関連業界は2019年のラグビーワールドカップの成功や東京五輪の開催など明るい話題づくりに奔走してきたものの、新型コロナウイルス感染拡大により、大きなダメージを受けた。しかし、厳しい状況ながらも知恵を絞ったユニークなイベントやデジタルと融合した新しいイベント体験を提供する新たな取組みも生まれつつある。
そのため、このようなイベントの力や可能性を全国に発信するため、公共イベントや企業イベント、市民イベント、学生が主催したイベントなど幅広い分野からイベントを募集。オンラインとリアルのハイブリッドイベント、オンラインのみのイベントも応募の対象となっている。

賞の種類は、最優秀賞が経済産業大臣賞(日本イベント大賞)1作品、賞金30万円。優秀賞(部門賞)は約7作品、賞金各10万円などとなっている。応募形式は自薦と他薦の2通りあり、WEBまたはEメールから応募可能。エントリー締切は2022年3月9日まで。

前回、最優秀賞・経済産業大臣賞(日本イベント大賞)を受賞したのは「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」。イベントプロフェッショナル賞は「Drive in THEATER with HANABI」だった。

前回イベントプロフェッショナル賞を受賞したDrive-in-THEATER-with-HANABI