ホーム ブログ ページ 111

DMM、2022年1月に新規オンライン展示会11本を立ち上げ

オンラインイベント事業を手掛けるDMM.comは11月16日、2022年1月26日から28日にかけて新たに10本のオンライン展示会を開催すると発表した。

分野は「EC・D2C」「スーパーマーケット」「ホームセンター」「オリジナル商品開発」「映像・CG制作」「容器・包装」「ヘルスケア」「Web・アプリ(UI/UX)」「ITセキュリティ」「プラントメンテナンス」の10業種。11月16日から出展者および来場者の募集を開始し、料金はいずれも無料。

なお、1月20日と21日にはアニメ・ゲームビジネスのオンライン展示会「アニメ・ゲームサミット 2022」を開催することがすでに発表されている。後援は映像産業振興機構(VIPO)と日本オンラインバーチャルイベント展示会協会。

同社ではコロナ禍でオンライン展示会の需要が高まっていることを背景に、2020年10月からオンライン展示会事業をスタート。あらゆる展示会をオンラインで開催することを目標に掲げている。

バーチャルマーケット主催のHIKKY、NTTドコモから65億円を調達

舟越靖氏
三ケ尻哲也氏

VRサービスの開発を手掛け「バーチャルマーケット」を主催するHIKKYは11月15日、NTTドコモを引受先とした第三者割当増資により65億円を調達したと発表した。

両社は10月20日に資本・業務提携も締結。HIKKYによると、今回の資金調達によるNTTドコモの株式保有率は経営における意思決定への影響は発生しないレベルのものであり、資金調達後もHIKKYの独立性が維持される。また、NTTドコモとバーチャルマーケットに直接関わらない約束を結んだという。

調達資金はHIKKYが開発するスマホおよびPCブラウザ上で動くVRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud(ブイケット クラウド)」を始めとしたVR関連サービスの開発体制の強化、同エンジンを用いたオープンメタバースの開発・運営、バーチャルマーケットやVket Cloudを含むVRサービス事業の国内外への拡大、組織基盤強化などに充当する。

HIKKYではメタバース開発において、プラットフォームや特定の「ワールド」「ルーム」といった制約にとらわれないサービスを目指す。また、VRコンテンツは現状参入障壁が高いことから、独自ドメインでのコンテンツ開発や、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)のような専門性の高いデバイスやアプリからの脱却も図る。

今回の提携についてNTTドコモ 執行役員 ビジネスクリエーション部長 三ケ尻哲也氏は「ドコモのXR事業をさらに拡大、進化させ、リアルとデジタルがシームレスにつながるさまざまな体験を提供し、ともに世界を変えていくことができるよう努める」とコメント。HIKKY CEO 舟越靖氏は「NTTドコモ、NTTグループ各社の通信インフラをはじめとしたさまざまな技術、研究機関、世界的なネットワーク等を活用させていただきながら、独自のメタバース事業をさらに加速させていく。同時に、NTTドコモへはXRにおけるサービスや技術、コンテンツ制作などの提供を行っていく」としている。

今週の展示会スケジュール(11/15~11/21)

11/15~11/21 開催の展示会

▽千葉

11月17日(水)~19日(金)
幕張メッセ
InterBEE
https://www.inter-bee.com/ja/

▽東京

11月17日(水)~19日(金)
東京ビッグサイト
INCHEM TOKYO 2021
・第34回プラントショー
・第3回防爆・防災リスク対策展
・第11回水イノベーション 産業向け 水処理対策展
・第3回プラント補修・保全・長寿命化展
・第2回菌・異物・衛生技術展
・第11回イノベーション・プロダクツ 機能性材料展
・第14回ECO-MAnufacture 製造業向け 環境・エネルギー対策展
https://www.jma.or.jp/INCHEM/

11月17日(水)~19日(金)
東京ビッグサイト
Japan Home & Building Show 2021
・第43回ジャパンホームショー
・第16回ふるさと建材・家具見本市
・第7回店舗・商業空間デザイン展2020
・第7回トイレ産業展
・第6回トイレ・バス・キッチン空間・設備フェア
・第5回団地・マンションリノベーション総合展
・第4回イノベーションオフィス
https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/index.html

11月17日(水)~19日(金)
東京ビッグサイト
第6回アジア・ファニシング・フェア2021
http://aff-forum.com/ja/exhibition/description.html

11月17日(水)~19日(金)
東京ビッグサイト
SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2021
https://scajconference.jp/

11月17日(水)~19日(金)
東京都立産業貿易センター浜松町館
光とレーザーの科学技術フェア2021
https://www.optronics.co.jp/fair/

▽神奈川

11月17日(水)~19日(金)
パシフィコ横浜
ET & IoT 2021
https://www.jasa.or.jp/expo/

▽大阪

11月17日(水)~19日(金)
インテックス大阪
第5回“日本の食品”輸出EXPO
https://www.jpfood.jp/ja-jp.html

11月17日(水)~19日(金)
インテックス大阪
第1回国際食品商談Week
・第1回加工食品EXPO(JFEX FOOD)
・第1回ワイン・酒EXPO(JFEX WINE&SPIRITS)
・第1回肉・乳製品EXPO(JFEX MEAT&DAIRY)
https://www.jfex.jp/ja-jp.html

11月17日(水)~19日(金)
インテックス大阪
第6回 [関西] 総務・人事・経理Week
・第6回 [関西] オフィス防災EXPO
・第6回 [関西] 総務サービスEXPO
・第6回 [関西] HR EXPO (人事労務・教育・採用)
・第6回 [関西] 働き方改革EXPO
・第6回 [関西] 会計・財務EXPO
・第5回 [関西] 福利厚生EXPO
・第2回 [関西] 法務・知財EXPO
・第1回 [関西] 広報・IR EXPO
https://www.office-kansai.jp/ja-jp.html

11月17日(水)~19日(金)
インテックス大阪
[関西]スマートエネルギーWeek
・第9回[関西]太陽光発電展
・第8回[関西]二次電池展
・第8回[関西]スマートグリッド EXPO
・第6回[関西]バイオマス展
・第1回[関西]脱炭素経営EXPO
https://www.wsew.jp/ja-jp.html

【11/15】政府「ワクチン接種証明」のデジタル化やイベントでの活用方法について発表

政府は11月12日、新型コロナウイルス感染症対策本部において「次の感染拡大に向けた安心確保のための取組の全体像」を決定し発表した。

<概要>

●ワクチン、検査、治療薬などの普及による予防、発見から早期治療までの流れをさらに強化するとともに、最悪の事態を想定して、次の感染拡大に備える。
(今後、感染力が2倍(※)となった場合にも対応できるよう、医療提供体制の強化、ワクチン接種の促進、治療薬の確保を進める)

●今後は、状況の変化を踏まえ、感染リスクを引き下げながら経済社会活動の継続を可能とする新たな日常の実現を図る。

●その上で、感染力が2倍を大きく超え、例えば感染力が3倍(※)となり、医療がひっ迫するなど、それ以上の感染拡大が生じた場合には、強い行動制限を機動的に国民に求めるとともに、国の責任において、コロナ以外の通常医療の制限の下、緊急的な病床等を確保するための具体的措置を講ずる。

(※)「感染力が2(3)倍」とは、若年者のワクチン接種が 70%まで進展し、それ以外の条件が今夏と同一である場合と比較し、新たな変異株の流行や、生活行動の変化などによる、「今夏の実質2(3)倍程度の感染拡大が起こるような状況」のことである。

 

この中で政府は「電子的なワクチン接種証明のスケジュール・活用方法」を定めている。

<ワクチン接種証明書のデジタル化>

年内に、ワクチン接種証明書のデジタル化を実現する。

電子的なワクチン接種証明書は、スマートフォン上で専用アプリからマイナンバーカードによる本人確認の上で申請・取得し、二次元コードとともに表示可能とする。

紙によるワクチン接種証明書についても引き続き発行し、二次元コードを記載する。これら二次元コードには電子署名を付与し、偽造防止措置を講ずる。

<ワクチン接種証明書の活用方法>

ワクチン接種証明書のデジタル化により、海外渡航時における出入国時でのワクチン接種履歴の確認を効率的に行えるようにするとともに、日本入国時の円滑な確認体制を整備する。

ワクチン接種証明書は、デジタル化に合わせて、海外渡航用だけでなく、国内での利用が容易となり、その活用が進むものと見込まれる。

国内では、民間が提供するサービスなどにおいては、接種証明の幅広い活用が想定されるところであり、また、日常生活や経済社会活動における感染リスクを引き下げるために、飲食店やイベント主催者などが、ワクチン接種証明書の画面を確認することなどにより、ワクチン接種履歴を確認できるようにする。

(※)二次元コードについては仕様を公開することとしており、これを読み取ることも可能。

関連記事→【11/8】政府が現在公表している「ワクチン・検査パッケージ」のイメージと制限緩和例

 

また今夏の感染拡大に学び、「さらなる感染拡大時への対応」として医療提供体制がひっ迫した場合の、イベント制限の可能性に触れている。

●今後、地域によって、仮に感染力が2倍を超える水準になり、医療のひっ迫が見込まれる場合には、国民に対し、更なる行動制限を求め、感染拡大の防止を図る

●さらに、感染力が2倍を大きく超え、例えば3倍となり、更なる医療のひっ迫が見込まれる場合には、大都市のように感染拡大のリスクが高く、病床や医療人材が人口比で見て少ない地域等では、増加する重症患者等への医療の提供が困難となる事態が生じる可能性がある。

●こうした事態の発生が見込まれる場合には、当該地域以外に所在する医療機関に対し、必要に応じコロナ以外の通常医療の制限措置を行い、当該地域の臨時の医療施設に医療人材の派遣等を行うよう、法で与えられた権限に基づき、国が要求・要請を行い、医療の確保を図る。

●同時に、コロナ以外の通常医療の制限措置等は、一時的とはいえ、国民に対し大きな不安を与えるほか、医療現場にも大きな負荷を伴うことから、こうした措置が速やかに解除されるよう、感染者数の増加に歯止めをかけ、減少させるため、国民に対し、更なる行動制限を求めるなどの実効性の高い強力な感染拡大防止措置を併せて講ずる。

●更なる行動制限については、具体的には、人との接触機会を可能な限り減らすため、例えば、飲食店の休業、施設の使用停止、イベントの中止、公共交通機関のダイヤの大幅見直し、職場の出勤者数の大幅削減、日中を含めた外出自粛の徹底など、状況に応じて、機動的に強い行動制限を伴う要請を行う。

●もちろん、こうした厳しい事態に陥らないよう、ワクチン、検査、治療薬などの普及による予防、発見から早期治療までの流れをさらに強化するとともに、国民の理解と協力の下、機動的に効果的な行動制限を行うことにより、急激な感染拡大の抑制を図っていくことを基本として対応する。

●また、今後、重症化予防効果の高い経口薬等の利用が可能となれば、仮に感染力が高まっても入院を必要とする者の減少が見込まれ、医療現場への負荷も軽減されることが期待されることから、引き続き、経口薬の実用化に向けて、全力で取り組む。

コミケ99が開催へ ワクチン接種証明の提示など対策を徹底

コミックマーケット準備会は11月12日、「新コミックマーケット99」を12月30・31日の2日間、東京ビッグサイトで開催することを発表した。新型コロナワクチンの接種証明の提示のほか、会場を2つの区画に分けて管理するなど、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の方針の一部が明らかとなった。

約2年ぶりの開催となる今回は約1万のサークルの参加、来場者数は一日当たり5万5000人の来場を見込む。来場者は従来よりも大幅に縮小するものの、主催者は「2021年で国内最大級のイベントとなる。コロナ禍におけるイベント開催を取り巻く状況をふまえ、通常求められる以上の対策・対応を自主的に取っていく」と表明。

感染拡大防止対策では政府の「ワクチン・検査パッケージ」を導入し、技術実証にも参加する。予防接種済証、新型コロナワクチンの接種証明書または接種記録書、PCR検査結果証明などを使った確認も行い、検温とワクチン・検査パッケージの確認結果として、リストバンドを配布する。

会場は東京ビッグサイト東・西・南展示棟で展開。密の発生を避けるため、会場を「東地区(東展示棟)」「西南地区(会議棟・西展示棟・南展示棟)」の2つに分割。開場1時間前の9:00から両地区間を結ぶブリッジを閉鎖するためサークル参加者は地区間の移動ができなくなる。一般参加・コスプレに必要なチケットも地区単位で販売し、地区ごとのリストバンド型参加証と引き換える。参加証と異なる地区への入場は原則できないとしているが、入場後の東地区と西南地区の移動については、今後及び当日の両地区の混雑状況によって変更となる可能性があるとしている。

一般参加チケットは「一般入場チケット」よりも早く入場できる「アーリー入場チケット」を販売。チケットは事前販売のみとし、当日販売は行わない。今回、コミケでは東京ビッグサイトのガイドラインをもとに会場内や待機列の混雑度から1日当たりの総参加者数の上限を定めており、申込数が販売予定数を超えた場合は抽選となる。チケット非保持者が入場できるフリー入場も行わない。

そのほかコスプレ参加者向けの更衣室は、更衣室での密回避のために抽選・時間指定の入替制をとる。感染防止対策については今後も告知を予定している。

コミケは通常年2回開催しており、昨年の5月に予定していたコミケ98は中止、コミケ99も昨年12月の開催を見送り、今年5月には開催(旧コミケ99)を目指していたがが延期となっていた。

バウンスクリエイティブ、社内向け「オンラインクイズ大会」のサービスを開始

オンラインイベントを制作するバウンスクリエイティブは、社内イベント向け「ALL STARオンラインクイズ大会」のサービスを開始した。

同社では昨年から「オンライン運動会」の企画・運営を行っているが、人数が増えるほど参加への敷居が高まってしまうという課題があった。そこで、新たに大企業でも実施可能なクイズ大会のサービスを考案した。

ALL STARオンラインクイズ大会ではオンライン会議システムZOOMとクイズ解答システムを使用。参加者をバラエティー番組の出演者のように仕立てる。一般問題をはじめ主催者に関するオリジナル問題を制作し出題することで会社に対するエンゲージメントの向上を図る。

同社の「オンライン運動会」

一度の参加人数としては30人から2000人ほどを想定している。

「第862号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第862号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
・1面のニュース:20年アジアの展示販売面積前年比63%の910万 UFIが発表、ワクチン・検査パッケージ 全国で実証実験を進め11月中に制度取りまとめほか
・関係者500人が集い開業式典挙行 MICEを軸に賑わい創出へ 出島メッセ長崎
・業種別開催データ(12月~ 2022年5月)<生産財関連>
・一般ニュース

発行について:第862号 2021年(令和3年)11月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら<

「ツーリズムEXPOジャパン2022」4年ぶりに東京ビッグサイトで

2018年東京展のようす

日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は2022年9月22日から25日までの4日間、東京ビッグサイトで「ツーリズムEXPOジャパン2022」を開催する。22日と23日はアポイント制展示商談会となり、24日と25日は一般来場者向けとなる。展示商談会へリアル出展できない事業者を対象とした業界日2日間だけの「オンライン商談出展コーナー」も設置する。

同展の東京開催は4年ぶり。東京五輪・パラリンピックの影響により2019年は大阪、2020年は沖縄で開催し、2021年も大阪を予定していたが新型コロナウイルスの影響により延期となった。

今回のテーマは「新しい時代へのチャレンジ~ReStart~」。ウィズコロナ・アフターコロナを見据え、ニューノーマル時代の新しい旅のカタチの体験、地域振興への貢献、日本から発信する新しい国際交流の形、持続可能な観光振興の推進に関する展示を行う。

JNTO主催の「VISIT JAPAN トラベル & MICE マート(VJTM)2022」との合同開催を予定。同時開催展は日本経済新聞社主催の「トラベル・DXソリューション展 2022(仮称)」。

現在出展者を募集中で、料金は1小間(2.97m×2.97m×2.7m)税込55万円で、早割およびスペース渡しもある。

変革期迎える「商空間」の在り方を考える BAMBOO EXPO 16

「BAMBOO EXPO 16」が11月25・26日の2日間、東京・浜松町の都立産業貿易センターで開催する。BAMBOO EXPOは店舗などの商空間デザインに使われる内装材や建材、機器、サービスなどが集まる展示会で、16回目を迎える今回は約70社が参加。リアルとバーチャルの参加者をリアルタイムで繋ぎ、”売る”仕組みの変容に加え、新型コロナウイルスの影響で大きな変革期に差し掛かる「商空間」の在り方、新時代に求められる「場づくり」を模索する。

シンポジウムでは乃村工藝社の大西 亮氏とワイス・ワイスの佐藤岳利氏が「商空間と国産材」をテーマに対談するほか、「中国の店舗DX化から考えるこれからの商空間」「女性デザイナーが示す未来」といったテーマについて人気デザイナーが語り合う。

BAMBOO AWARD 2021でGOLDを授賞をした「未来コンビニ」(設計 : コクヨ 佐藤 航 青木耕治 黒尾智也 須賀真紀子 GEN設計 蜜石陽平 狩野拓真)

注目を集める商空間デザインに贈られる「BAMBOO AWARD」も展示する。「BAMBOO AWARD 2021」授賞記念シンポジウムではパネリストにコクヨの佐藤 航氏、 SAMURAIの齊藤良博氏、船場の成富法仁氏を迎える。

【PR】博展のネット注文できる小ブース向け展示会パッケージ『パケテン』が好調

博展では、展示会市場の多くを占める小さいブースサイズの企業向けの展示会パッケージ『パケテン』を提供しているが、今年10⽉、サービス開始から最多の受注件数を記録した。

『パケテン』はオンラインで展⽰会ブースを発注できる展示会パッケージ。シミュレーションを⾒ながら、企業担当者が⾃分でブースに必要な備品を配置していく。必要な情報を⼊⼒して申し込みをし、会場に⾏けば注⽂したブースができあがっている。

コストと⼯数をかけないため、担当者はコミュニケーション施策に注⼒できるほか、コロナの影響を考慮したリスク回避の意味合いも含めて、ひとつの展⽰会に出すブースサイズを⼩さくし、より多くの展⽰会に出展するといったことも可能だ。

コロナ禍を経て「オンライン」という顧客接点が本格的に注目され、マーケティング活動の選択肢が増えてはきているが、「オフライン」で開催される展示会の需要は今も変わらず高いようだ。

(↑株式会社博展提供)