ホーム ブログ ページ 140

特典付き割引パスを販売開始 3月開催のSXSW Online 2021

SXSW Online 2021は3月16日から20日にオンラインで開催する。各業界のリーダーによるカンファレンスセッション、スタートアップのピッチや展示、音楽や映画のショーケースなどのプログラムを予定しており、例年世界100ヵ国以上からの参加者が集まる。
AIで参加者同士をマッチングする仕組みや、特定のテーマを議論できるディスカッションフォーラムを導入し、世界的なオンラインイベントの新たなユーザーエクスペリエンスを目指す。

SXSW Japan Officeは「SXSW Japan Office 特典付き割引パス」を1月14日から数量限定で販売開始。SXSWオフィシャルサイトからの購入より安い価格で購入できる日本限定の企画で、特典付き。
特典では日本語による事前勉強会に参加可能で、会期中に話題になったトピックや全体のトレンドを把握できる事後レポートを入手できる。

SXSW Japan Office特典付き割引パスの価格は、アーリーバード(早割価格)が25,000円(税別)、通常価格が30,000円(税別)。アーリーバード価格は1月末までの期間限定・150枚の枚数限定での販売となっている。

出展募集を開始 JAPAN×FRANCE LIFESTYLE EXPO2021-HYBRID EDITION-

愛知国際会議展示場は、「衣食住」をテーマに、国内外から食材・衣服・家具・食器などライフスタイル商材全般が集結する展示会「JAPAN×FRANCE LIFESTYLE EXPO2021-HYBRID EDITION-」をオンラインとオフラインの両方で開催する。オフラインは4月7日から9日の3日間、オンラインは4月5日から16日の12日間で展開。

フランスと日本のライフスタイル・豊かさの再発見に焦点を当てるとともに、館内高速・大容量のWi-Fiや5G通信を活用したAichi Sky Expoの新しい施設利用を紹介する。
商品のみをリアル展示会に展示し、出展者はオンラインで対応するといった出展方法も可能。
現在、出展募集を開始しており、一次締切は2月10日まで。

■開催概要
JAPAN × FRANCE LIFESTYLE EXPO 2021- HYBRID EDITION-(JFLE2021)
日 程:オンライン/4月5日(月)~16日(金)
オフライン/4月7日(水)~9日(金)
会 場:オンライン/Aichi Sky Expo ホールF/別棟厨房
主 催:愛知国際会議展示場
参画企業:アイデアクラウド、前田建設工業、ジャパンプランニングセンター、ロゼッタ
参加費:来場登録料無料

ワールドマスターズゲームズ関西の日程が決定 22年5月13日から

ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会は、大会の日程が2022年5月13日から29日に決定したと発表した。

決定は新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、組織委員会と国際マスターズゲームズ協会(IMGA)が協議をしたうえでのもの。

組織委員会は「すでにエントリーをいただいている参加予定者の出場枠やボランティア登録内容については、これまでのご案内と変更なく、それぞれ確保、引継ぎさせていただく。新規エントリーについては、競技日程や会場などを定める競技別実施要項の作成やシステム等の整備・調整に時間をいただくため、エントリー開始日等が決定次第、速やかに大会ホームページ等でお知らせする」とコメント。

ワールドマスターズゲームズは生涯スポーツの国際大会で、4年に1度、五輪の翌年に開催される。2021年に関西での開催を予定していたが、2020年10月28日に延期が発表されていた。

page2021、リアル開催を中止しオンラインのみの開催に

日本印刷技術協会(JAGAT)は「page2021」のリアル開催を取りやめ、オンラインで開催することを発表した。

昨年の様子

「page」は、印刷メディアに関連する企業が参加する専門展示会。当初は2月3日から5日の3日間、サンシャインシティコンベンションセンターでのリアル展示会とオンラインを組み合わせたハイブリッド開催を予定していたが、1月7日に緊急事態宣言を受け方針を変更した。

オンライン展示会は2月8日から28日まで開催し、2月8日から26日までの19日間には9つのオンラインカンファレンスを展開する。リアル展示会で予定していたミニセミナーなどもオンラインで配信予定。

昨年2月にサンシャインシティコンベンションセンターで開催した「page2020」は573小間の規模で166社・団体が出展し、3日間で6万7210人が来場した。

大阪・関西万博の基本計画が決定

2025年日本国際博覧会協会は、2025年4月13日から10月13日まで大阪市此花区・夢洲で開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「基本計画」を策定した。

鳥瞰図(提供:2025年日本国際博覧会協会)
屋外イベント広場イメージ(提供:2025年日本国際博覧会協会)
環境演出催事イメージ(提供:2025年日本国際博覧会協会)

テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する参加形態や事業をはじめ、会場、運営、情報通信、輸送、広報・プロモーション、資金、事業推進についてまとめた。博覧会協会は基本計画に基づき参加国や国際機関の招請、企業・団体・自治体・市民団体等の参加促進など、開催に向けた準備を進めていく。

大阪・関西万博では、会場をカーボンニュートラルやデジタル技術の活用、次世代モビリティなど未来社会を感じられる先端技術と社会システムを実装・実証する「未来社会のショーケース」とすることを目指す。バーチャル技術を活用して万博の魅力と発信力を高める「バーチャル万博」の実現にも挑戦し、リアルとバーチャルが融合した新しい国際博覧会の姿を示す狙いだ。

資金計画として会場建設費に最大1,850億円、運営費に809億円を見込んでおり、184日間の会期中に約2,820万人の来場を想定している。

緊急事態宣言に伴うイベント開催制限と、施設の使用制限について

7日の政府からの緊急事態宣言(2021年1月8日から2月7日まで)に伴い、イベント開催制限と施設の使用制限について各都道府県に通知がなされた。以下がその詳細となる。

イベントの開催制限について

東京都および埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県と栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県および福岡県でのイベントの開催については、屋内・屋外ともに5000人以下、かつ屋内においては収容定員の50%以内の参加人数にすることが目安として各都道府県に通知された。

また、屋外については人と人との距離を十分に確保すること(できるだけ2m)とした。

特定都道府県においては、20時までの営業時間短縮(酒類の提供は11時から19時まで)を働きかけることとする。なお、無観客で開催される催物等については、営業時間短縮の働きかけの対象とする必要はない。

この新しい目安は緊急事態宣言発出の後、最大4日間の周知期間を経てその翌日(遅くとも1月12日)から適用される。周知期間終了前に販売されたチケットについては目安を超えていてもキャンセルは不要とした。

特定都道府県以外でのイベントについては、引き続き去年11月12日に示された開催制限の目安が適用される。

施設の使用制限について

①特措法に基づく要請を行う施設
特定都道府県の飲食店遊興施設(バー、カラオケボックス等で食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗)には特措法に基づき、20時までの営業時間短縮と、酒類の提供を11時から19時までとすることが要請された。

②①と同様の働きかけを行う施設
特定都道府県の以下の施設については、20時までの営業時間短縮と、酒類の提供を11時から19時までとすることを働きかけていくが、法律に基づく要請は行わないとした。(上5つに関しては人数上限5000人かつ収容率50%以下とすることも働きかける)

・運動施設、遊技場
・劇場、観覧場、映画館又は演芸場
・集会場又は公会堂、展示場
・博物館、美術館又は図書館
・ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る)

・遊興施設のうち、食品衛生法上における飲食店営業の許可を受
けていない施設
・物品販売業を営む店舗(1000平米超)(生活必需物資を除く)
・サービス業を営む店舗(1000平米超)(生活必需サービスを除く)

 

今回の緊急事態宣言は、前回と違い社会経済活動を幅広く止めるのではなく、感染リスクの高い場面に絞って効果的・重点的な対策を徹底することを目指しており、マスクを外したりして感染リスクが高く感染拡大の主な起点となっている「飲食を伴うもの」を中心として対策を講じられる。

不特定多数が集まるようなイベントは人と人との接触機会が多いこと、飲食につながる場合が多いことなどから特別な対応が必要とし、要件に沿った開催が要請された。

以下が政府から各都道府県に通知された、緊急事態宣言に伴う催物の開催制限に係る留意事項の概要。

緊急事態宣言に伴う催物の開催制限に係る留意事項等について

(1)特定都道府県
2月7日までの間における催物開催の目安を以下のとおりとする。
・ 屋内、屋外ともに5,000人以下。
・ 上記人数要件に加え、屋内にあっては収容定員の50%以内の参加人数にすること。屋外にあっては人と人との距離を十分に確保できること(できるだけ2m)。

・この人数上限及び収容率要件については、国として示す目安であり、各都道府県においては、それぞれの地域の感染状況等に応じて、異なる基準を設定することができる。

・収容率については、必ずしも屋内・屋外のみで区別されるものではなく、屋外であっても、座席等により参加者の位置が固定され、かつ収容定員の定めがある場合には、収容定員の半分程度以内という基準を用いることとする。また、屋内であっても、座席等により参加者の位置が固定されず、又は収容定員の定めがない場合には、人と人との距離を十分に確保という基準を用いる。

・各都道府県においては、事前相談時その他の必要な場合に、イベント主催者等からの聞き取り等で、業種ごとに策定された感染拡大防止ガイドラインでの担保状況等を確認すること。

・各都道府県においては、地域の感染状況やイベントの態様に応じて、個別のイベント開催のあり方を適切に判断し、例えば、入退場時や共用部、公共交通機関の三密が避けられない場合、人数上限を下回る範囲で三密の回避可能な人数に制限すること。

・また、祭り、花火大会、野外フェスティバル等、参加者が自由に移動でき、かつ、入退場時や区域内の適切な行動確保ができない催物については、各都道府県は、イベント主催者等と十分に連携しながら、地域の感染状況等を踏まえて、開催の態様・有無を判断すること。
① 全国的又は広域的な人の移動が見込まれるものや参加者の把握が困難なものについては、引き続き、中止を含めて慎重に検討するよう促すこと。具体的には、催物を開催する場合については、十分な人と人との間隔(1m)を設けるよう促すこととし、当該間隔の維持が困難な場合は、開催について慎重に判断すること。
② 地域で行われる盆踊り等、全国的又は広域的な人の移動が見込まれない行事であって参加者がおおよそ把握できるものについては、6月19日以降は人数制限が撤廃されていることに留意すること。また、引き続き適切な感染防止策(例えば、発熱や感冒症状がある者の参加自粛、三密回避、十分な人と人との間隔の確保(1m)、行事の前後における三密の生ずる交流の自粛、手指の消毒、マスクの着用等)を講ずることを呼びかけるとともに、イベント主催者等に対し、イベントを開催する前に、イベント参加者による厚生労働省から提供されている接触確認アプリ(COCOA)や各地域で取り組まれている接触確認アプリの活用や、感染拡大防止のためのイベント参加者の連絡先等の把握の徹底を促すこと。

・催物開催に当たっては、別紙1(以下画像)に留意するよう促すとともに、業種別ガイドラインの徹底や催物前後の「三つの密」及び飲食を回避するための方策が徹底できない場合には、開催について慎重に判断すること。

・特定都道府県においては、20時までの営業時間短縮(酒類の提供は11時から19時まで)を働きかけることとする。なお、無観客で開催される催物等については、営業時間短縮の働きかけの対象とする必要はない。

・新しい目安は、緊急事態宣言発出の後、最大4日間の周知期間を経て、その翌日(遅くとも1月12日)から適用すること。

・具体的には、チケット販売開始時期等に応じ、次のとおりとすること

ア 1月7日時点でチケット販売開始後の催物(優先販売など、名前の如何に関わらず、何らかの形で販売が開始されているもの)
1月7日時点で販売済のチケット及び周知期間中に販売されるチケットは新しい目安は適用せず、キャンセル不要と扱うこと。ただし、周知期間終了後(新しい目安が適用された日)から、新たな目安を超過するチケットの新規販売を停止すること。

イ 1月7日時点でチケット販売開始前の催物
・上記周知期間内に販売開始されるもの
周知期間内に販売されるチケットは、新しい目安は適用せず、キャンセル不要と扱うこと。ただし、周知期間終了後(新しい目安が適用された日)から、新たな目安を超過するチケットの新規販売を停止すること。
・上記周知期間後に販売開始されるもの
新たな目安によること。

(2)その他の都道府県
11月12日付け事務連絡のとおり取り扱うこと。
なお、特にステージⅢ相当の対策が必要な地域においては、それぞれの地域の感染状況等に応じて、国として示した目安より厳しい基準を設定しうる。

2度目の緊急事態宣言が発令 飲食店対策を中心とし、イベント入場制限も

政府は1月7日、新型コロナウイルスの感染拡大状況が悪化している状況を受け、国内で2度目となる緊急事態宣言を発令した。期間は1月8日から2月7日までで、対象地域は東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県。飲食店での感染防止を集中的に行うほか、テレワークの推進やイベントの制限も行う。

→関連記事:政府の緊急事態宣言に伴うイベント開催制限と、施設の使用制限について

記者会見に臨む菅義偉首相(首相官邸HPより)

菅義偉首相は同日、記者会見を開き「先ほど新型コロナ対策本部を開き、緊急事態宣言を決定した」と発表した。

足元には首都圏を中心に新規感染者数が過去最多を記録し続け、医療体制がひっ迫している状況がある。東京では1月5日以降、新規感染者が連日1000人を超えており、7日には2447人を記録。同日の感染者数は神奈川679人、千葉450人、埼玉460人といずれも高い水準だった。

先だって今月2日、1都3県の知事は政府に緊急事態宣言を要請しており、政府はこれを重く受け止め緊急事態宣言の発令に踏み切った。菅首相は記者会見の場で「この2週間で全国の感染者数の約半分が1都3県に集中している」と指摘。感染拡大を食い止め、減少傾向に転じさせるため、1年近く対策に取り組む中で学んできた経験を基に徹底した対策を行うとした。

政府が対策として挙げるのは飲食店の時間短縮、テレワーク推進、20時以降の不要不急の外出自粛、イベント入場制限の4つ。特に最も感染リスクが高いとされる飲食店に対しては、20時までの時間短縮とともに、酒類の提供は19時までにするよう要請する。協力金として1カ月180万円を支援する。

テレワークの推進では、出勤者数の7割減を目標に掲げる。イベント入場制限では、上限を5000人か会場収容人数50%の少ない方とし、20時までの終了を呼びかけるとともに、会場内での飲食を控えるよう求める。

一斉休校は要請せず、保育所などについても開所するとした。16日から始まる大学入学共通テストについても、予定通り実施する方針だ。部活動については感染防止の徹底を求め、大学ではオンライン講義を推奨する。

2月7日までとされている緊急事態宣言だが、解除の目安となるのが専門家による分科会の定める4段階の感染状況のうち、最も深刻な「ステージ4」からの脱却だ。病床のひっ迫度、PCR検査の陽性率、1週間の感染者数など6つの項目が設けられており、脱却が叶わない場合には緊急事態宣言の延長もあり得る。分科会の尾身茂会長は「ステージ3に近づく条件は4つ。具体的かつ強い効果的な対策を打つこと、国と自治体が一体感を持ち明確なメッセージを国民に伝えること、なるべく早く法改正をして経済支援などとしっかりひも付けること、国民の更なる協力が得られること」と語った。

政府は緊急事態宣言と並行して特措法の改正、ワクチンの早期接種に取り組む。18日召集の通常国会に、要請に従わない事業者への罰則などを盛り込んだ改正案を提出する。ワクチンについては製薬会社の治験データ作業を前倒し、2月下旬までの接種開始を目指す。開催の可否が問われる今夏の東京五輪・パラリンピックについて、菅首相は「ワクチンの予防接種により、国民の雰囲気も変わってくるのではないか」と話した。

→関連記事:政府の緊急事態宣言に伴うイベント開催制限と、施設の使用制限について

大賞に独・チームトラベル小売視察や文化体験が評価 ジャパンインセンティブトラベルアワード2020

日本政府観光局(JNTO)は2019年度に実施された訪日インセンティブ旅行のベストプラクティス事例を表彰する「JAPAN Best Incentive Travel Awards 2020」の受章者を発表した。

大賞に輝いたのはドイツのチームトラベルインターナショナル社による、家具の販売成績優秀者を対象にしたツアー「VME Retail Safari and the Beauty of Japan」。東京、神奈川、京都、沖縄を訪問するツアーで、有名ブランドの小売店舗視察や、日本のホスピタリティを学ぶ研修のほか、東京と沖縄では横丁での立ち飲みやウィスキーバー巡りにより日本のナイトライフ体験を参加者に提供するなど、経済効果も高いツアーでありながら研修企画や特別感のあるプログラムであることが評価された。

特別賞はニュージーランドのフォルティスイベンツ社が2019年のラグビーワールドカップ日本大会に合わせ企画した「Hynds VIP Rugby World Cup 2019 Tour」。大型スポーツイベントを契機に国内のさまざまな地域を訪問した好事例として評価された。

2019年のイベント産業規模推計 前年比113.6%の2兆5511億円に 2020年は半減の見通し

日本イベント産業振興協会(JACE)はこのほど、2019年のイベント産業規模の推計を発表した。2019年のイベント関連産業の産業規模は8961億円で前年比105.4%。ラグビーワールドカップやG20といった大型イベント、インバウンド関連イベントが数多く開催され、活況となった。音楽コンサートや演芸・スポーツ興行団など周辺産業までを含めた場合、2兆5,511億円と前年比113.6%となった。

また、JACEは2020年のイベント産業規模について、中間推計も発表。それによると新型コロナウイルスの世界的な流行および、それに伴う東京オリンピック・パラリンピックの延期により産業全体の規模は約50%縮小。イベント関連産業は前年比49%、周辺産業は前年比48.2%に縮小する見通し。

業界内ではガイドラインに基づく感染拡大予防策の徹底や、オンラインイベントなどニューノーマルの時代に対応した動きが加速しているとして、JACEでは引き続き新しい動きを注視していく構えだ。

「第841号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第841号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
・〈新春インタビュー〉2021年の展望と期待 日本能率協会・理事 小宮太郎 氏
・ 年頭所感
・〈特集〉話題の配信・中継・撮影スタジオ
・〈分析〉 2021 年の見本市展示会開催状況 Part1
・〈連載〉窓のあなたの空とおく 第二回 メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン 小原暁子 氏

発行について:第841号 2021年(令和3年)1月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら