ホーム ブログ ページ 148

関西エリアで業務用食品の総合見本市開催 FABEX 関西 2020

日本食糧新聞社は、関西・西日本の惣菜デリカ・弁当・中食・外食業界のメニュー提案や商品開発に関する業務用食品の総合見本市「FABEX 関西 2020」を10月28日から30日の3日間、インテックス大阪で開催する。

食品・食材、機器、容器の3分野が一体となり、食品業界関係者にビジネスチャンスを創出し、関西・西日本マーケットに効果的な販路拡大の商談の場を提供する。
構成展は中食・外食・給食業界向けの総合見本市「ファベックス関西」、関西唯一の和洋菓子・ベーカリー開発専門展「関西デザート・スイーツ&ベーカリー展」、小売・ギフト向けから業務用まで日本各地の地域食品が集まる「地域食品ブランドフェア」、ドリンク市場にビジネスチャンスを提案するカフェ業界向けの展示会「カフェ&ドリンクショー関西」の4つ。

会場内は、政府の感染症対策の基本的対処方針を踏まえ、日本展示会協会が策定したガイドラインと、大阪観光局が大阪府・大阪市が策定したガイドライン」を遵守し感染防止対策を徹底する。

公式サイトで事前登録受付を開始しており、事前登録を行うと入場料5,000円が無料になる。(業界関係者のみ入場可。一般は入場不可)
FABEX 関西 2020

建設・設計関連見本市が24日から東京ビッグサイトで開催

9月24・25日から東京ビッグサイトで「住宅ビジネスフェア2020/非住宅 建築フェア2020」「マンションビジネス総合展2020」が開催される。主催は住宅ビジネスフェア/非住宅 建築フェア/マンションビジネス総合展実行委員会。

「住宅ビジネスフェア2020/非住宅 建築フェア2020」「マンションビジネス総合展2020」は建設・設計、施工に関する専門見本市。今年は東京ビッグサイトでのリアル開催に加え、10月8・9日からはオンラインでの開催も行う。オンライン展示会は、リアル展示会の画像や動画が閲覧できる上、出展社と来場者がWEB上でリアルタイムに商談できる機能を備える。

マンションビジネス総合展は今回初開催で、リーマンショック以降減少した新築マンションの着工数や、空き家・空き地等の遊休不動産の増加、既存ストックの老朽化などの業界が抱える課題の解決のほか、開発・販売・管理の企業間セグメントの再編成など、新たな局面を迎えているマンション業界のあり方を提案する。最新情報を必要とする設計・施工・販売・管理属性の企業と、製品・サービスを提案したい企業のマッチングを行い、マンション業界の活性化を目指す。

九州ではコロナ後初となる大型イベント開催へ

北九州観光コンベンション協会は9月18日から22日までの5日間、西日本総合展示場(福岡・北九州市)で「第42回西日本陶磁器フェスタ」を開催する。今回は日本展示会協会が定めた感染拡大予防ガイドラインに準拠した感染症対策を実施する。入場料は当日券で500円(前売券は300円)。

 

例年、約6万人が来場する大規模イベントであるため、今回は開催規模の縮小を余儀なくされた。目標来場者数は前回の50%である3万人とし、密接・密集リスクの高い開会式や飲食関連イベント、体験型イベントの実施を見送った。

さらに3密回避や感染症対策を徹底し、安全を最重要視した展示会を目指す。

北九州観光コンベンション協会・古賀敦之氏

事業部長代理の古賀敦之氏は「伝統産業の担い手たちは新型コロナの影響で半年間売り場をなくし、仕事をなくしている現状がある。窯元の疲弊がリアルに伝わってきて、われわれが何とかしなければならないという思いが強かった。当日はガイドラインを完璧に読み込み、それに従って展示会に臨むつもりだ」と意気込みを語った。

今回の具体的な新型コロナウイルス感染対策は、①来場者目標を3万人に設定(例年の入場者数の50%)、②密接・密集リスクの高いイベント(開会式や飲食、体験など)の見送り、③入場制限および分散入場、④サーマルカメラによる検温、⑤キャッシュレス決済の導入、⑥通路幅の拡張、⑦フェイスシールドの着用(主催者・出展者)、⑧搬出入扉の開放・送風機の導入、⑨簡易手袋の配布など。

公式HP:第42回西日本陶磁器フェスタ

豪政府、ビジネスイベント業界へ約38億円を投入

オーストラリア政府は9月11日、新型コロナウイルスが与えた経済的影響のうち、特に打撃を受けている業種や地域、コミュニティに向け約773億円(約10億豪ドル)をかけて支援する取り組みの一環として、ビジネスイベント業界に対し約38億円(5000万豪ドル)を投入することを発表した。小間料金や、ブースの設計施工、出張にかかる費用など、出展に関連する費用を助成金で補うことでオーストラリアで開催するビジネスイベントへの参加を促す。

 

助成は事前申請によるもので約77万円から約1930万円(1万豪ドルから25万豪ドル)の経費を最大50%まで支援する。対象となるビジネスイベントは豪政府が定めた優先産業の大規模BtoBイベント。コロナの制限によりイベントがキャンセルされた場合、払い戻し不可の金額も政府が全額負担する。

スコット・モリソン豪首相は、約2兆7823億円(360億豪ドル)を生む収益性の高いオーストラリアのビジネスイベント産業が、新型コロナウイルスの影響により事実上停止したと述べている。今回の支援についてはビジネスイベントの再開が観光産業の回復にとって非常に重要な部分であるとして、経済全体に大きな波及効果をもたらすと期待を示し「主催者や会場だけでなく、宿泊施設や設営、ケータリング、清掃、音響映像など、幅広い企業と働く人をサポートする」とコメントしている。

発表ではインフラ・運輸・地域開発大臣や、豪州貿易・観光・投資大臣、産業科学技術大臣も支援へ期待の声を寄せており、

副首相のマイケル・マコーマック インフラ・運輸・地域開発大臣は「多くの国際見本市が当面の間手が出せない状況にあるが、今回の支援で地元企業がよりコストを抑えて簡単に国内イベントへ参加できるようにすることで新規獲得の機会が生まれる可能性がある」と述べた。

またサイモン・バーミンガム豪州貿易・観光・投資大臣は、今年のビジネスイベントは約95%がキャンセル・延期され業界が大きな打撃を受けていること、そしてイベントが戻ることで約23万人が携わる観光産業が助かるとして「出展参加の奨励することは、国内のイベント関連企業がイベントの計画を進めるうえでの不安を払しょくするものになる」とコメントを残した。

カレン・アンドリュース産業科学技術大臣は資金投資により企業の回復力も高まると述べ、「多くの豪州企業はパンデミックの開始時に経験したショックを防ぐために、サプライチェーンの強化を図りバイヤーセラーをお互い探している。見本市や会議を通じて企業同士がつながり地元のサプライチェーンを構築・拡大することで、広範なコラボレーションにつながり、国力を高めることができる」とメッセージを発信した。

「第834号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第834号 見本市展示会通信」を発行しました。

特集 日本コンベンション協会5周年

主な記事
・一面のニュース:9月から全国各地の展示会場でリアル大型展が本格始動、感染防止策を徹底し安心・安全な商談環境を 第90回インターナショナル・ギフト・ショー秋2020 ほか
〈インタビュー〉日本コンベンション協会・代表理事 近浪弘武 氏
・〈寄稿〉日本コンベンション協会・副代表理事 武内紀子 氏
・業種別開催データ(2020年10月~ 2021年3月)
・〈出展者に聞く!〉レップ、グローバルアロー

発行について:第834号 2020年(令和2年)9月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

 

今週の展示会スケジュール(9/14~9/22)

9/14~9/22 開催の展示会

▽千葉

9月16日(水)~18日(金)
幕張メッセ
学校・教育総合展(EDIX)
・[学校]施設・サービス EXPO
・STEM教育EXPO
・教育 IT ソリューション EXPO
https://www.edix-expo.jp/ja-jp.html

9月16日(水)~18日(金)
幕張メッセ
[東京]総務・人事・経理Week
・HR EXPO(人事労務・教育・採用)
・ オフィスサービスEXPO
・オフィスセキュリティEXPO
・オフィス防災EXPO
・会計・財務EXPO
・働き方改革EXPO
・法務・知財EXPO
・福利厚生EXPO
https://www.office-expo.jp/ja-jp.html

▽東京

9月15日(火)~17日(木)
東京ビッグサイト
ダイエット&ビューティーフェア2020
アンチエイジング ジャパン2020
スパ&ウエルネスジャパン2020
https://www.dietandbeauty.jp/

▽大阪

9月15日(火)・16日(水)
マイドームおおさか
イーコマースフェア大阪2020
https://www.ecfair.jp/osaka/

9月15日(火)・16日(水)
マイドームおおさか
コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2020 in 大阪
https://www.callcenter-japan.com/osaka/

9月15日(火)・16日(水)
マイドームおおさか
マーケティング・テクノロジーフェア大阪2020
https://www.tfm-japan.com/osaka/

9月17日(木)・18日(金)
大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)
大阪インターナショナル・ギフト・ショー2020
https://www.giftshow.co.jp/osakagiftshow/62oigs/index.htm

▽福岡

9月18日 (金) ~22日(火)
西日本総合展示場
西日本陶磁器フェスタ
http://www.toujiki.jp/index.html

政府 9月19日からイベント人数規制を制限緩和 コロナ感染防止策と経済活動の両立を

こちらは2020年の記事です。
2021年の最新情報はこちら

 

西村康稔経済再生相は9月11日、新型コロナウイルス感染症対策分科会後の会見で9月19日からイベントの人数制限緩和することを発表し、その詳細を述べた。

今後都道府県に通知が送られ、9月19日から11月末までは以下の内容で運用される。

① 収容率要件については、感染リスクの少ないイベント(クラシック音楽コンサート等)については100%以内に緩和する。その他のイベント(ロックコンサート、スポーツイベント等)については50%以内(※)とする。

(※)異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくともよい。すなわち、収容率は50%を超える場合がある。

② 人数上限については、5,000人を超え、収容人数の50%までを可とする。

人数上限及び収容率要件による人数のいずれか小さい方を限度とする。

〇 今後、一週間程度の周知・準備期間を考慮し、9月19日より施行する。

〇 地域の感染状況等に応じ、都道府県知事の判断でより厳しい制限を課すことも可能である。また、大規模なイベント(参加者1,000人超)の主催者等は各都道府県に事前に相談し、各都道府県は感染状況やイベントの態様等に応じて、個別のイベント開催のあり方を適切に判断する。入退場や共有部、公共交通機関の三密回避が難しい場合、回避可能な人数に制限する。

〇 全国的な感染拡大やイベントでのクラスターが発生した場合、政府は、感染状況を分析し、業種別ガイドラインの見直しや収容率要件・人数上限の見直し等適切な対応を行う。

〇 12月以降のあり方については、感染状況、イベントの実施状況等を踏まえ、改めて検討を行う。







西村大臣は「これまで踏んできたブレーキをゆっくりゆっくりと慎重に上げていく。そういう思いで感染防止策と経済活動の両立を図っていく。

様々な対策を取り国内外で研究を重ね、どこでどうクラスターが発生しているかもわかってきた。また、スパコンによるシュミレーションなどで、飛沫の範囲や何メートル空ければ大丈夫かわかってきており、それらこれまでの経験知見を踏まえて判断した。

特に大声と換気が大きな影響を与えるので、そこで区別している。今後も研究などを踏まえて、今以上に緩和できるかどうか判断していく」と述べた。

内閣官房HPより↓

 

9月19日から11月末までのイベント開催制限の緩和

人数上限及び収容率要件による人数のいずれか小さい方を限度とする。

 

コンサート・演劇・スポーツイベント等の収容率目安

〇 当面11月末まで、観客に大声での歓声・声援等がないことを前提としうる場合、感染防止策の徹底等を前提に100%以内の収容を可能とする。それ以外の場合、異なるグループ(又は個人)間では座席を1席は空けることとしつつ、同一グループ(5名以内に限る。)内では座席等の間隔を設ける必要はないこととする。すなわち、収容率は50%を超えることとなる。これらは、「新しい生活様式」に基づく行動、基本的な感染防止策が徹底・継続され、イベント主催者や出演者が「業種別ガイドライン」 等に基づく行動(※下記「収容率及び人数上限の緩和を適用する場合の条件について」等の整備及び遵守を前提)を行うことが前提。
〇 地域の感染状況等に応じ、都道府県知事の判断でより厳しい制限を課すことも可能。また、大規模なイベント(参加者1,000人超)の主催者等は各都道府県に事前に相談し、各都道府県は感染状況やイベントの態様等に応じて、個別のイベント開催のあり方を適切に判断。
入退場や共有部、公共交通機関の三密回避が避けられない場合、回避可能な人数に制限。
〇 全国的な感染拡大やイベントでのクラスターが発生した場合、政府は、感染状況を分析し、業種別ガイドラインの見直しや収容率要件・人数上限の見直し等適切な対応を行う。
〇 大声での歓声・声援等がないことを前提としうる環境で、座席等により参加者の位置が固定される他の施設(映画館等)についても同様の考え方を適用することとし、関係業界における感染拡大予防ガイドライン改定を呼びかける。

 

展示会・お祭り・野外フェス等の収容率目安

〇 当面11月末まで、入場者に大声での歓声・声援等がないことを前提としうる場合、感染防止策の徹底等を前提に人と人が接触しない範囲で収容率を100%以内とすることを認める。それ以外の場合、当分の間、収容率を50%以内、又は十分な人と人との間隔を要することとする。これらは、「新しい生活様式」に基づく行動、基本的な感染防止策が徹底・継続され、イベント主催者や出演者は「業種別ガイドライン」 等に基づく行動(※下記「収容率及び人数上限の緩和を適用する場合の条件について」等の整備及び遵守を前提) を行うことが前提。
〇 地域の感染状況等に応じ、都道府県知事の判断でより厳しい制限を課すことも可能。また、大規模なイベント(参加者1,000人超)
の主催者等は各都道府県に事前に相談し、各都道府県は感染状況やイベントの態様等に応じて、個別のイベント開催のあり方を適切に判断。入退場や共有部、公共交通機関の三密回避が避けられない場合、回避可能な人数に制限。
〇 全国的な感染拡大やイベントでのクラスターが発生した場合、政府は、感染状況を分析し、業種別ガイドラインの見直しや収容率要件・人数上限の見直し等適切な対応を行う。
〇 大声での歓声・声援等がないことを前提としうる環境で、参加者が自由に移動できる他の施設(美術館、博物館、動植物園、遊園地等)についても同様の考え方を適用することとし、関係業界における感染拡大予防ガイドライン改定を呼びかける。

 

イベントの人数上限の目安

〇 イベントにおける感染リスクは、イベント開催中に加え、その前後(入退場時、トイレ、売店、イベント前後の会食・交通機関の利用等)にも存在。こうした感染リスクは、ある人数(例えば、5,000人)を境に突然増大するものではなく、参加人数が増えるにつれて連続的に増加するものと考えられる。
〇 具体的には、段階的に人数上限を引き上げることとすることで、感染状況に応じた対応が可能になると考えられる。通常は共有部(入退場時の通路やトイレ等)のキャパシティが収容人数を踏まえて設計されていると考えられることを踏まえ、基本的な感染防止策の徹底及び「業種別ガイドライン」等に基づく行動(※下記「収容率及び人数上限の緩和を適用する場合の条件について」等の整備及び遵守を前提)を行うことを前提に、人数上限は、当面11月末まで、収容人数の50%(収容人数10,000人以下のときは、5,000人)として上限を設定することとする。また、12月以降のあり方については、感染状況、イベントの実施状況等を踏まえ、改めて検討を行う。
〇 地域の感染状況等に応じ、都道府県知事の判断でより厳しい制限を課すことも可能。また、大規模なイベント(参加者1,000人超)の主催者等は各都道府県に事前に相談し、各都道府県は感染状況やイベントの態様等に応じて、個別のイベント開催のあり方を適切に判断。入退場や共有部、公共交通機関の三密回避が避けられない場合、回避可能な人数に制限。
〇 全国的な感染拡大やイベントでのクラスターが発生した場合、政府は、感染状況を分析し、業種別ガイドラインの見直しや収容率要件・人数上限の見直し等適切な対応を行う。
〇 また、全国的又は広域的な人の移動が見込まれる祭り等や参加者の把握が困難なイベント等については、クラスター対策が困難であることから、引き続き、中止を含めて慎重に検討するよう促すこととする。

内閣官房HPより

 

※「収容率及び人数上限の緩和を適用する場合の条件について」

<イベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置>

・消毒の徹底(感染リスクの拡散防止)

・マスク着用の担保(感染リスクの拡散防止)

マスクを持参していない者がいた場合は主催者側でマスクを配布し、着用率100%を担保

・参加者及び出演者の制限(感染リスクの拡散防止)

有症状者の出演・入場を確実に防止する措置の徹底(検温の実施、有症状の出演者は出演・練習を控えること、主催者が払い戻しの措置等を規定しておくこと等)

・参加者の把握(感染リスクの拡散防止)

事前予約時又は入場時に連絡先を確実に把握することや、接触確認アプリ(COCOA)や各地域の通知サービスのダウンロード促進等の具体的措置を講じること(例:アプリのQRコードを入口に掲示すること等)。

・大声を出さないことの担保(大声の抑止)

大声を出す者がいた場合、個別に注意、対応等ができるよう体制を整備(人員を配置する等)

スポーツイベント等では、ラッパ等の鳴り物を禁止し、個別に注意、対応等ができるよう体制を整備

・密集の回避(イベントの入退場や休憩時間における三密の抑止)

入退場列や休憩時間の密集を回避する措置(人員の配置、導線の確保等)や十分な換気

休憩時間中及びイベント前後の食事等での感染防止

入場口・トイレ・売店等の密集が回避できない場合はそのキャパシティに応じ、目安の人数上限等を下回る制限の実施

・演者・観客間の接触・飛沫感染リスクの排除

演者・選手等と観客が催物前後・休憩時間等に接触しないよう確実な措置を講じるとともに、接触が防止できないおそれがあるイベントについては開催を見合わせること

・催物前後の行動管理(交通機関、イベント後の打ち上げ等における三密の抑止)

公共交通機関・飲食店等での密集を回避するために、交通機関・飲食店等の分散利用を 注意喚起、可能な限り、予約システム等の活用により分散利用を促進

※催物等におけるクラスターの発生があった場合、都道府県は、目安及びガイドラインの遵守状況その他の実態を把握するとともに、主催者に感染防止対策の徹底、催物等の無観客化、中止又は延期等の協力を求める。







内閣官房HP(https://www.cas.go.jp/index.html)より

なお、会見では最近の感染状況等についても報告された。

〇新規感染者数の動向
・全国の発症時点で見た感染状況は、7月末がピークになっているように見え、東京、大阪、愛知、福岡、沖縄などの実効再生産数は、足下(8月22日時点)で1を下回っている。
・接待を伴う飲食店などハイリスクの場における積極的な対応や都道府県による自粛要請への協力、市民の行動変容の影響などもあってか、新規感染者数は全国的に減少しているが、感染者数の動向は地域差がある。

重症者数は7月上旬以降増加傾向が続いていたが、8月下旬以降減少傾向となっている。
・重症者数(9/2):全国 324人↓(10.0%)、東京都 101人↑(20.2%)、愛知県 16人↓(22.9%)、 大阪府 61人↓(32.4%)、福岡県 14人↓(23.3%)、沖縄県 20人↓(40.8%)

〇検査体制
・検査件数に変動はあるが、直近の検査件数に対する陽性者の割合は2.9 %であり、前週差1.1%ポイント減少し、緊急事態宣言時(4/6~4/12の8.8%)と比較すると引き続き低位である。
・検査数(8/31~9/6) :全国 136,868 件↑、東京都 37,362 件↑、愛知県 4,110件↓、大阪府12,294件↑、福岡県 8,702件↓、沖縄県 3,513件↑
・陽性者の割合(8/31~9/6) :全国 2.9%(前週差1.1%ポイント↓)、東京都 2.8%(1.0%ポイント↓)、愛知県 5.0%(1.5%ポイント↓)、大阪府4.5%(1.7%ポイント↓)、
福岡県 2.9%(2.2%ポイント↓)、沖縄県3.0%(5.8%ポイント↓)

標高1,289mのイベント「アルペンアウトドアーズ プレゼンツ “HAKUBAヤッホー! FESTIVAL”」開催

白馬観光開発は9月26日から10月4日の9日間、「アルペンアウトドアーズ プレゼンツ “HAKUBAヤッホー! FESTIVAL”」を長野県白馬村の白馬岩岳マウンテンリゾート山頂で開催する。
このイベントは、音楽ライブ、野外映画鑑賞、ワークショップ、地産マルシェ、ヨガなどさまざまなコンテンツが楽しめるもので、会場にはウィズコロナ時代の新しい野外フェス様式を施し、オンラインでの有料ライブ配信も行う。

国と長野県の感染症予防ガイドラインに沿い、感染拡大防止対策を実施する。具体的には検温や手洗い・手指の消毒、マスク着用の徹底、連絡先の確保を目的とした入場同意書の取得、ゴンドラリフトでのグループ外の方との乗り合いの禁止、ソーシャルディスタンスを確保した整列や規制入退場、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストール、会場内でも一定の間隔を維持するためのマーキングの実施や、飛沫感染防止のためマスクを外しての会話や声援を控える呼びかけなど。

アルペンアウトドアーズ プレゼンツ “HAKUBAヤッホー! FESTIVAL”」特設サイト

■コンテンツ一覧

・白馬ノ音
フェスティバルのフィナーレを飾る音楽ライブ
開催日時:10月3日(土)・4日(日)
会  場:白馬岩岳マウンテンリゾート 山頂エリア特設ステージ
チケット料金:ブロック指定 1日券/¥7,000、2日間通し券/¥12,000
※料金は税込・ゴンドラリフト往復乗車込、入場時別途ドリンク代が必要。
オンラインチケット料金:
両公演対象・早期割引/9月12日(土)10:00~9月25日(金)23:59 ¥4,000(税込)
10月3日公演:9月26日(土)10:00~10月3日(土)16:00 ¥4,500(税込)
10月4日公演:9月26日(土)10:00~10月4日(日)16:00 ¥4,500(税込)

・白馬ノ映画
アウトドア特設シネマの映画上映とトークショー
白馬岩岳マウンテンリゾートと、Protect Our Winters Japan(POW)がコラボレーションし、POW アンバサダーが出演する3作品を上映。大池拓磨氏のニュージーランドトリップを収めたムービー「Endangered Species -雪に生きる-」の上映後には、本人によるトークショーも開催。
開催日時:9月27日(日)17:45~

・白馬ノジャズ
山頂から白馬村を見下ろす絶景スポットで開催するジャズステージ
開催日程:9月26日(土)15:00~、18:00~(各30分)
9月27日(日)11:00~、14:00~(各30分)

・白馬ノヨガ
大パノラマが広がるIwatake Green Parkでのヨガ
開催日程:9月26日(土)16:00~17:00
9月27日(日)9:00~10:00
10月3日(土)7:30~8:30
10月4日(日)7:30~8:30
料 金:参加料無料
※ゴンドラリフト乗車券別途、ヨガマットレンタル/¥500(税込)数に限りあり

大型LEDビジョン備え「華厳の間」リニューアル シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは9月4日、宴会場「華厳の間」をリニューアルオープンした。
378㎡の空間に220インチの大型LEDスクリーンを導入。白を基調とした空間のため、LEDスクリーンと併せてプロジェクターと両脇の壁を使って3面に映像を投影する演出や、LEDライトで色の演出が可能。eスポーツや試写会、ビデオカンファレンスにも利用できる。
隣接の専用ホワイエは、水面のさざなみをイメージしたカーペットや、ウッド素材のドアなど、各所に自然をモチーフにしたデザインを採用した。可動式のオットマン風チェアやベロア生地のソファを配し、ソファ横にはワイヤレス充電やUSBタイプの充電ポートを設置する。リニューアル前は利用できなかったホワイエに隣接するガーデンも、ステージや商品展示のスペースとして貸出を開始している。

今回のリニューアルを機に新たなミーティングプラン「ハイブリッド・ミーティング オーディオ&ビジュアル・パッケージ」を制作し、ニューノーマルに対応するMICE開催をサポート。オンラインとオフラインを融合したハイブリッド開催に必要なライブ配信用機材一式、カメラマンの操作費、サポートも含み、一部屋当たり税込17万円で提供する。
同ホテルはリニューアルした華厳の間のほかにも1603㎡の大宴会場「The CLUB Fuji」など14 の宴会場を持ち、複数会場と新しいプランを使うことでソーシャル・ディスタンスを保ちつつ一体感のあるイベント開催が可能。内覧会のデモンストレーションでは、実際に映像で5つの会場をつなぎ、それぞれの空間の特徴や提供できるMICEプログラムを紹介した。
また、宴会場レイアウト作成アプリケーション「Social Tables」を11月に導入予定。会場利用者はホテルまで足を運ばずに、WEB上の3Dモデルで会場を下見できるだけでなく、会場レイアウトやクロスなどのオプションも自由に変更でき、イメージの確認が可能となっている。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」公式HP

Go Toトラベル 第2弾 10月1日からスタート 旅行代金割引+地域共通クーポンも

現在支援内容は変更されています。2022年9月26日の最新記事はこちら

 

観光庁は、これまでの旅行代金35%割引に加えて、旅行中に使えるクーポン(旅行代金の15%相当)を受け取れるGo Toトラベルキャンペーン第2弾を10月1日からスタートすると公表した。

7月22日からスタートしている旅行代金の35%割引だが、10月1日以降に出発した旅行については旅行代金の35%割引に加え、旅行中に使えるクーポン(旅行代金の15%相当)も併せて受け取れるようになる。

なお、10月1日以前の旅行についてはクーポンは発行されず、旅行代金の35%割引のみが適用される。

手続き:Go Toトラベル事業対象の旅行会社の窓口・旅行予約サイトまたは、対象の宿泊施設に直接申し込み

上限:1人1泊あたり2万円が上限、日帰り旅行については、1万円が上限(旅行代金割引とクーポン合わせて)。連泊や利用回数の制限は無し

期間:予算がなくなり次第、事業終了。(ただし、特定の時期・季節に利用が集中することがないよう、執行状況をモニタリングし、適切に運用する予定)

地域共通クーポンについて

・旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして配布(1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入(端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンが付与))。

・お釣りは出ない。

・旅行業者や宿泊事業者より紙クーポン・電子クーポンのいずれかの形で配布。

観光庁HPより

地域共通クーポンの有効期間

宿泊旅行の場合 : 宿泊日及びその翌日
日帰り旅行の場合 : 旅行の当日

地域共通クーポンの利用可能エリア

宿泊地(日帰り旅行の場合は主たる目的地 )の属する都道府県及び当該都道府県に隣接する都道府県


観光庁HPより

地域共通クーポンの利用可能店舗

地域共通クーポンの取扱店舗として、Go To トラベル事務局の登録を受けた店舗(土産物店、飲食店等のほか、観光施設、アクティビティ、交通機関等を含む。)

地域共通クーポン取扱店舗の登録申請は9月8日からすでに始まっている。

問い合わせ先

Go To トラベル事業 コールセンター
0570-017-345(10:00-19:00年中無休)
03-6747-3986(10:00-19:00年中無休)