ホーム ブログ ページ 201

TKアジャイル「テクニカルショウヨコハマ2020」に出展

株式会社TKアジャイル(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:高柳直紀)は、中小製造業にベストマッチするIoT新製品「ExceLive® IoT」(エクセリブ IoT)を、2020/2/5(水)~2/7(金)にパシフィコ横浜で開催される「テクニカルショウヨコハマ2020」に、「豊田ものづくりブランド」共同ブースの一員として初出展します。【ブースNo: f-30(豊田ものづくりブランド)】

「ExceLive® IoT」は、使い慣れたエクセルを使用して、設備からの情報をリアルタイムで受け取り、管理することができるシステムです。エクセルのセル計算式機能やマクロ機能を活用し、稼働状況の「見える化」や異常発生時のアラート等を備えた「eあんどん」を自社内で簡単に実現できます。【特許出願中】

「ExceLive🄬 IoT」は、遠隔地の様々な情報が、現在開いてるエクセルシートに自動的にリアルタイムで集まってくるという特徴を持つ、これまでにない新製品です。
「豊田ものづくりブランド」「RRI スマートものづくり応援ツール」「ソフトピアジャパン IoTツール・レシピ」などに認定された、今、注目の中小企業向けIoTプラットフォームです。

今回の展示会では、「転記のムダを失くす」をキーワードに、名刺をOCR読取によりテキスト化し、そのデータを遠隔地のエクセルにリアルタイム送信するデモを企画しています。

当日ご来場社様限定特典もご用意しております。お近くにお越しの際は、ぜひ豊田ものづくりブランド共同ブースにお立ち寄りください。

■メッセナゴヤ ご案内ページ ※入場無料(事前登録をお奨めします)
https://www.tech-yokohama.jp/

■ExceLive IoT 電子チラシ
(表面) https://prtimes.jp/a/?f=d34209-20181030-1765.pdf
(裏面) https://prtimes.jp/a/?f=d34209-20181030-7440.pdf

■株式会社TKアジャイル ホームページ
https://www.tk-agile.co.jp

ビーマップ「第7回イベント総合EXPO」出展

株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野文則)は、2020年2月5日(水)~7日(金)に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「第7回イベント総合EXPO」に出展いたします(出展小間番号:11-40[5ホール・運営サポートゾーン])。
本展は、企画、機材、会場、グッズなどのイベント関連業者が560社出展する日本最大の展示会です。ビーマップは、キャンペーン参加者・イベント来場者が自分のスマートフォンでWi-Fiに接続するだけで、特別な操作なしに抽選に参加できるパッケージ「Wi-FiでGET」を展示いたします。
このパッケージは、イベント主催者様はネット回線、抽選ページに表示するコンテンツ素材、設定情報を用意するだけで、イベント来場者様に向けた抽選企画を手軽に実施できるものです。イベントという「場」を生かした限定企画を低コスト・短納期で行うことができ、すでに各分野に導入事例を広げています。
展示ブースでは、本パッケージを利用したデモを提供します。動作の流れを体験いただくだけでなく、実際に景品が当たる抽選を実施します。その場で具体的な商談も承りますので、みなさまのお立ち寄りを心よりお待ち申し上げております。【出展製品イメージ】

【イベント概要】
名称 第7回 イベント総合 EXPO(7th Events & Amusement Expo TOKYO)
会期 2020年2月5日(水)~7日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場 幕張メッセ(JR京葉線海浜幕張駅下車)
出展小間
    11-40(5ホール・運営サポートゾーン)
主催 リード エグジビション ジャパン株式会社
同時開催展
第7回 ライブ・エンターテイメント EXPO
第3回 地方創生 EXPO
第3回 スポーツビジネス産業展
URL  https://www.eventexpo.jp/

詳細につきましては、弊社担当までお問い合わせ下さい。

Cygames「AnimeJapan 2020」出展

ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)は、3月21日(土)から東京ビッグサイトにて開催されるイベント「AnimeJapan 2020」にて企業ブースを出展すること、および出展情報に関する特設サイトを公開したことをお知らせいたします。

特設サイトでは今後、ブース内で開催されるステージ情報などを順次追加してまいります。また、本日公開した公式Twitterアカウント(https://twitter.com/Cygames_AJ)でも随時関連情報をお知らせしていく予定です。続報に是非ご注目ください!

●「AnimeJapan 2020」Cygamesブース特設サイト
http://www.cygames.co.jp/aj2020/

●出展情報
日時:パブリックデイ
3月21日(土)9時~17時
3月22日(日)9時~17時
場所:東京ビッグサイト 西展示棟 西2ホール

■「プリンセスコネクト!Re:Dive」スペシャルステージ開催!
BIRD BLUE STAGEでは、TVアニメ化が決定している「プリンセスコネクト!Re:Dive」のスペシャルステージを開催いたします。

●『プリンセスコネクト!Re:Dive』スペシャルステージ
日時:3月21日(土)11:10~
場所:BIRD BLUE STAGE
出演者:M・A・O(ペコリーヌ役)、伊藤美来(コッコロ役)、立花理香(キャル役) ほか
チケット情報:https://anime-japan.jp/ticket/outline/
※イベント内容・出演者は、予告なく変更になる可能性がございます。

■AnimeJapan 2020について
公式サイト: https://www.anime-japan.jp/
主催:一般社団法人アニメジャパン

JCG「第7回ライブ・エンターテイメントEXPO」出展

eスポーツのオンライン大会プラットフォームを提供する株式会社JCG(所在地: 東京都品川区、代表取締役CEO: 松本 順一)は、2020年2月5日(水)~7日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)に幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)にて開催されます『ライブ・エンターテイメントEXPO』に出展いたします。

 

       ※昨年の様子

弊社ブースでは、エキスパート社員によるミニセミナーにて「eスポーツイベント企画運営トータルソリューション」や、「eスポーツオンライン大会プラットフォーム」を紹介いたします。また、お気軽にご相談いただける商談スペースもご用意しております。

「自社の事業にeスポーツを活用できるのか考えてみたい」「今後のeスポーツの展望を知りたい」等々、eスポーツについてご興味をお持ちのお客様、是非お気軽にご相談ください。弊社スタッフが弊社実績を交えてご案内させていただきます。

また、ご商談いただいた方にはJCG特製ノベルティのプレゼントもございますので是非ともこの機会にお越しいただけますと幸いです。


イベント概要
イベント名:ライブ・エンターテイメント EXPO
会期:2020年2月5日(水)~7日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
場所:幕張メッセ 4~7ホール 〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1
JCGブース番号:2-40(eスポーツ ビジネスワールド内)
※招待券をお持ちでない場合は入場料5,000円が必要になります。
※ライブ・エンターテイメント EXPO公式サイトより招待券を無料で発行できますのでご利用ください。

【招待券発行フォーム】
https://regist.reedexpo.co.jp/expo/LIVE/?lg=jp&tp=inv&ec=LIVE&em=web


JCG商談ブースのご予約
以下のいずれかの方法でご予約ください。
1. ご予約フォーム(https://le2020.tems-system.com/eguide/jp/appoint?id=65)から予約申し込み。
2. sales@jcg.co.jp までご連絡ください。


JCGブース内セミナー
JCGブース内では弊社社員によるミニセミナー(15分程度)を開催いたします。専門的な内容から具体的な事例まで、現場担当者からの貴重な声を聞けるチャンスですのでお見逃しなく!

【セミナー内容】
・eスポーツビジネスオーバービューとJCG事業のご紹介
・オンラインeスポーツ番組を通じたコミュニティ獲得と拡大について
・最新技術を使ったeスポーツ演出の進化について
・eスポーツイベント事例のご紹介
※内容は変更となる可能性がございます。
 
【ノベルティ】


JCG特製トートバック&ロゴ入りボールペン(フリクション3色)セットを
ご商談いただいた方にプレゼントいたします。
※数に限りがございます


セミナー会場にて弊社代表の松本順一が登壇いたします!
JCGブース内セミナーとは別に、4ホールセミナー会場にて弊社代表の松本順一が登壇いたします。
日時:2月6日(木)15:45~16:45(50分間)
タイトル:eスポーツで盛り上げる!ゲームを通じたコミュニティ活性化手法のご紹介
内容:様々なeスポーツ活動事例を紹介。来場者様に合わせた実施手段が見つかります。

 
お問い合わせ先
株式会社JCG ソリューションセールス部     
Mail: sales@jcg.co.jp 
TEL: 03-5422-8462
※イベント全体に関するご質問は主催のリードエグジビションジャパン様へお問い合わせください。


会社概要
商号:株式会社JCG
英語名:JCG Co., Ltd.
本社所在地:東京都品川区東五反田4-7-20 相生ビル4F
代表取締役CEO:松本 順一
設立:2017年5月1日
資本金:170,286,155円
事業内容:ゲーミング大会サイト「JCG」の運営管理、eスポーツ大会企画・運営等
URL:https://www.jcg.co.jp/

アール・アンド・エー・シー「第2回 名古屋 会計・財務EXPO」に入金消込・債権管理システム「V-ONEクラウド」出展

入金消込・債権管理システム「V-ONEクラウド」を提供する株式会社アール・アンド・エー・シー(東京都中央区:代表取締役 高山 知泰)は、2020年2月12日(水)~14日(金)の3日間、ポートメッセ名古屋で開催される「第2回 名古屋 会計・財務EXPO」へ出展しますのでお知らせいたします。

当日アール・アンド・エー・シーでは、入金消込・債権管理システム「V-ONEクラウド」をはじめ、モールや決済代行会社経由の決済結果を一元管理できる「Victory-ONE【決済管理】」、出荷明細・検収明細の大量データ照合を効率化する「Victory-ONE【検収照合】」など、業種業態や企業ごとに異なる入金にまつわる課題を解決する多彩なソリューションをご紹介します。

ブースにご来場されたお客様には、実機を使ったデモンストレーションや、無料の個別相談会を行います。
またご来場特典といたしまして、「V-ONEクラウド」の初期費用半額キャンペーンなど、お得なキャンペーンもご用意しております。

心より、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

■開催概要
「第2回 名古屋 会計・財務EXPO」
・会期:2020年2月12日(水)~14日(金)
・会場:ポートメッセ名古屋
・弊社ブース番号:1-19
・費用:無料 ※来場事前登録が必要になります。(https://www.office-nagoya.jp/ja-jp.html

■V-ONEクラウドについて(https://www.r-ac.co.jp/v-one-cloud/
V-ONEクラウドは、入金消込や債権管理業務に特化した特定業務特化型のソリューションサービスです。
従来の会計システムや販売管理システムでは対応が難しく、ExcelやAccessなどを使用した入金消込業務を自動化する機能を提供。入金・回収業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、債権管理の正確性向上、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進などを実現します。

■会社概要
商号  : 株式会社アール・アンド・エー・シー
代表者 : 代表取締役社長 高山 知泰
所在地 : 東京都中央区東日本橋2-8-3 東日本橋グリーンビル3階
設立  : 2004年11月
事業内容 :入金消込・債権管理システム「Victory-ONEシリーズ」の開発/販売
資本金 : 1億7,300万円
URL : https://www.r-ac.co.jp/

スパイス「第89回東京インターナショナル ギフトショー春2020」に出展

今回の東京ギフトショーの統一テーマは、「心地よい暮らしの提案PARTⅡ」です。
スパイスは、夏の暑さから大切な人や自分を守り、スポーツやアウトドアを健康的に楽しむことでの「心地よい暮らし」の提案をすべく、「東京ビッグサイト ブースNo.西 4-T70-18」に出展します。
2020年春夏のトレンドやスタイルを先取りチェックしたい!というプレス関係の方や、これからスパイスとの取り引きを考えている方もお気軽にブースへお越しください。

《 WFanとクールタオルのエヴァンゲリオンバージョン》をお披露目します。

《 WFan ver.2.0 Hands-Free 》 ダブルファン
2020年モデルを全色展示致します。

《 CORKCICLE 》 コークシクル
「bye bye plastic bottles」をテーマに生まれたアメリカフロリダ発のドリンクウェアブランド。お互いの活動に共感しあうアーティストたちとのコラボデザインのコークシクルをご覧下さい。

      ジャン・ミシェル・バスキア         キース・へリング              コリー・ウィルソン

《 JELLYFISH CHAIR 》 ジェリーフィッシュ チェア
座ってゆらゆらポヨンポヨン、ながらエクササイズでリラックスのジェリーフィッシュチェアのニューデザイン。

他にも、自分の生活シーンに欲しい心地よさを見つけることができる商品を展示いたします。

スパイスのブースには、楽しい刺激がいっぱい!
2020春夏のトレンドやスタイルを先取りチェックしたいというプレス関係の方や、これからスパイスとの取り引きを考えている方もお気軽にご来場下さい。お待ちしております。

                                  会期:2020年2月5日(水)~7日(金)10:00~18:00

エン・ジャパン「HR EXPO(人事労務・教育・採用)」に出展

人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)は、2020年2月12日(水)から14日(金)まで、ポートメッセなごやで開催されるHR業界最大級の商談専門展「HR EXPO(人事労務・教育・採用)」に出展いたします。

名古屋で2回目の開催となる同イベントでは、当社が運営する導入企業数国内No.1の新サービス『engage』( https://en-gage.net/ )のブースを設置します。20万社以上が利用する『engage』の活用方法の紹介、『engage』専任スタッフによる求人相談会も実施。効果的な求人の出し方について、個別にレクチャーいたします。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

※『engage』出展ブースイメージ

導入企業数20万社以上!エン・ジャパンの新サービス『engage』

無制限の求人掲載・自社採用ページ作成、応募者管理、採用まで、0円からカンタンに使える国内No.1の求人サービス。現在、さまざまな業種・従業員数・職種・雇用形態の求人募集に対応。全国20万以上の企業・店舗の採用現場で導入されています。

『engage』上で作成した求人は、Indeed、LINEキャリアにも自動掲載。Google しごと検索、Yahoo!しごと検索など大手求人検索エンジンにも対応。求人が埋もれてしまう心配はありません。さらに有料オプションを使えば、求人の露出が大幅アップ!よりスピーディーに応募を集めることも可能です。

出展概要

【サービス概要】導入企業数20万社以上!エン・ジャパンの新サービス『engage』のご紹介

【小間番号】3-36

※ブースでは、専任スタッフによる求人相談会も実施。効果的な求人の出し方などを個別にアドバイスいたします。

「第2回 名古屋 HR EXPO」開催概要

HR EXPOは組織活性化・人材育成の商談専門展です。“人事システム” 、“教育・研修” 、“採用支援”をはじめとした、あらゆる人事支援サービスが一堂に出展され、企業・官公庁・学校・病院の人事・総務・経営者の方々が来場されます。

【会期】2020年2月12日(水)~ 14日(金)10:00 ~ 18:00

【会場】ポートメッセなごや

【主催】リード エグジビション ジャパン株式会社

【入場方法】無料(下記サイトからお申し込みが必要です)

https://www.office-nagoya.jp/ja-jp.html

================

◆本件に関する問合せ先

エン・ジャパン株式会社

広報担当:大原、松田、清水、西春

TEL:03-3342-6590 FAX:03-3342-4683

MAIL:en-press@en-japan.com

 

◆エン・ジャパン株式会社について

社名:エン・ジャパン株式会社

URL:https://corp.en-japan.com/

 

運営サイト:【求人情報】

エン転職:https://employment.en-japan.com/

エンエージェント: https://enagent.com/

ミドルの転職:https://mid-tenshoku.com/

AMBI:https://en-ambi.com/

エン派遣:https://haken.en-japan.com/

エンウィメンズワーク:https://women.en-japan.com/

エンバイト:https://hb.en-japan.com/

女の求人マート:https://womanmart.jp/

 

【入社活躍支援サービス】

エンカレッジ:http://en-college.en-japan.com/

HR OnBoard:https://on-board.io/

 

【適性検査・適性診断】

3Eテスト:http://jinji-test.en-japan.com/

 

【利用企業数国内No.1の採用支援ツール】

engage(エンゲージ):https://en-gage.net/

 

【情報サイト】

カイシャの評判:https://en-hyouban.com/

キャリアハック:http://careerhack.en-japan.com/

人事のミカタ:https://partners.en-japan.com/

エン転職大辞典:https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/

スマート業界地図:https://en-hyouban.com/smartmap/

================

ビージーエム ワイヤレスイヤホン「BGM UNI」を「ギフト・ショー」に出展

株式会社ビージーエム(本社:東京都武蔵野市吉祥寺、代表取締役:張 ト文)は、キャップ交換型できせかえができるワイヤレスイヤホン【BGM UNI】を、2020年2月17日に販売開始いたします。

また、2月5日~2月7日に開催される「ギフト・ショー」でも本製品を出展いたします。

UNI

■UNI Story/ユニのストーリー

「今までのイヤホンには飽きた」、「機能だけでなくデザインにもこだわりたい」オシャレさん必見!最近流行りのワイヤレス界にキャップ交換型イヤホン【BGM UNI】が登場しました。

コーデに合わせてピアスをつけるように、50種類以上の「UNIキャップ」を使い、気分に合わせてイヤホンをアレンジできる新しいファッションアイテム。

イヤホン本体の重さはわずか4.5gと軽く、コンパクトミラーのような充電ケースはオシャレなだけでなく、持ち運びも便利です。

米国クアルコム社のチップQCC3026搭載により、省エネかつ通信や音途切れが起こりにくいため、快適に音を楽しみたい方にもオススメです。

選ぶ喜び、組み合わせの楽しさ…あなたのライフスタイルがより彩られること間違いなし。

ユニを見るたびに見るたび嬉しくなる、自分らしさを身につけられるファッションイヤホンの誕生です。

UNI_2

■UNI Feature/ユニの特徴

本体の色はホワイトとブラックの2種類です。そこに好きな色・デザインのUNIキャップを磁石で取り外しし、カスタマイズしていきます。キャップの取り外しはわずか3秒!出先でも手軽に取替え可能です。

UNI着せ替えイメージ

イヤホン基本セット(本体+キャップ3セット)税込14,960円を購入するだけで、3パターンのデザインをいつでも楽しむことができます。

その後、自分の好きなキャップ(別売り税込 275円~)を揃えていけば、ファッションにも幅がでます。

服やバッグの色に合わせるもよし、片方ずつ違うデザインにして他と差をつけるもよし、あなたの個性が輝きます。

UNI_3

キャップデザインの第1弾は、トレンドカラー、柄、レーザーのシリーズで、約50種類のバリエーション展開です。

色や模様だけでなくイヤホンの質感も変えることで、新しいファッションの可能性が見いだせるでしょう。

■UNI Design/ユニのデザイン

シンプルでいて洗練された、存在感のあるUNIのデザイン。

充電ケースのオリジナルデザインもシンプルながらオシャレです。

スモークアクリルが使われた表面でエレガントな演出ができるブラックバージョンか、あらゆる場面で役に立つ鏡がついたホワイトバージョンか。

どちらも毎日の暮らしに欠かせないマストアイテムになるでしょう。

UNI_4

■UNI Tec/ユニの性能

ユニークなコンセプトやデザインに目を惹かれがちですが、本格的な完全ワイヤレスイヤホンとしてUNIは機能も優れています。

音飛び・途切れを防ぐ最新技術 Bluetooth 5.0対応、接続安定性が大幅に向上する音の左右伝達方式の採用、それらを支えるQCC3026の搭載などにより、ストレスフリーな音環境を作り出してくれます。

最大7時間再生・通話、充電ケース併用で最大38時間利用可能なロングバッテリーの活躍で、長時間の外出もバッテリーを気にすることなく楽しめます。

人間工学に基づいて設計されており、しっかり耳の穴にフィットします。毎日の通勤や家事、スポーツなどあらゆるシーンと相性が良く、動いていても高音質のまま安全に使用可能なイヤホンです。

【「BGM UNI」の概要】

名称   : 完全ワイヤレスイヤホン「UNI」(ユニ)

販売開始日: 2020年2月17日

販売料金 : 14,960円(税込)

サイズ  : 縦120mm×横65mm×幅97mm

カラー  : ホワイト、ブラック

販売店  : 初売り商品

URL    : http://www.bgm-uni.jp/

【イベント出展予定】

イベント名   : 第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020

会場      : 東京ビッグサイト

開催日時    : 2020年2月5日(水)~7日(金)

ブースNo.   : 南3-T27-28

出展者名    : BGM

イベント詳細URL: https://www.giftshow.co.jp/

■会社概要

商号  : 株式会社ビージーエム

代表者 : 代表取締役 張 ト文

所在地 : 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-35-10-2F

設立  : 2016年10月

事業内容: 商品の設計、企画販売

資本金 : 500万円

URL   : http://www.bgmlife.jp/

レイの体験型デジタルコンテンツの内覧会「SEED4」レポート

2024年最新の「SEED5」の記事はこちら
→https://www.eventbiz.net/?p=140854

レイは2019年12月11日から13日の3日間、六本木 AXISギャラリーにて
Digital Content Exhibition “SEED4” を開催した。

“SEED” は、今回で4回目を迎えるデジタルコンテンツの企画展。アイデアの「種」となる体験型デジタルコンテンツを紹介する内覧会として毎年開催されている。

社内のエンジニアによって制作された6種類のコンテンツが展示され、来場者は今後のイベントや事業に活かせるアイデアを見つけようと、興味深く説明に耳を傾けていた。

 

#001:Magical Frames

「窓から覗き込んだときの風景や室内を再現する」というアイデアをきっかけに生まれた。見る角度によって、映し出されるソフトのアングルがリアルタイムに変化する映像コンテンツ。

デバイスはKinect(キネクト)を使用。

活用例:美術館の名画を3Dデータ化
フレームを覗き込む角度によって、それまで見えなかった名画の外側も見ることができる。

活用例:アーティストのプロモーション
一見普通のアイドルやアーティストが映るディスプレイだが、覗き込む角度によって隠れていたものが見えてくる。新感覚な体験を提供可能。

 

#002: PAINT IT WHITE

世界を拡張させる用途で使われることの多いARをあえて逆の発想で使用。ヘッドセットを装着すると真っ暗な空間が広がる。手元のスイッチでペイント弾を発射、命中した範囲だけそこに何があるか見えてくる、フィジカルなゲームアトラクション。

HoloLensの深度センサーを活用。

活用例:イベントでのエンタメコンテンツ
人形や像などオブジェクトを立体的に検知し、カラーボールを投げて自分好みの色にペイントする遊び。

活用例:工場の研修用コンテンツ
様々な設備に近づくと、その設備の役割や注意点が目の前に浮かび上がる。

 

#003: FUEL TREE

一定範囲に立っている人の人数が増えるたび、ディスプレイ上のツリーの玉の数が増え、色も変化していく。

前モデルに比べ身体の動きを追跡するトラッキング性能が大幅に向上したAzure Kinectを使用。

活用例:企業やショールームのウェルカム演出
エントランスに設置し、人が集まるとディスプレイのロゴやCIが変化する。

活用例:街のクリーンアップイベント
Azure Kinectは人だけではなくモノを認識することもできる。たとえば収集場のゴミ袋の数が増えていくことでスクリーンに映像が展開していくなどの演出も可能。

 

#004: FOCAL SPOT

ディスプレイと体験者の距離によって、映像や音の“焦点”が変化するコンテンツ。

ディスプレイに近づくと、はじめぼやけていた映像が徐々にはっきり見えてくる。また反響していた音もディスプレイに近づくほどクリアになってくる。

デバイスはAzure Kinectを使用。

活用例: 屋外でのホラー映画のプロモーション
近づくことで怖い映像と音声が、徐々にはっきりしてくる広告。

活用例: エコイベントでのアテンション
環境破壊の現状を伝える映像が近づくことではっきり見えてくる。目を背けずに環境問題を考えようというメッセージを訴求。

 

#005: vキャラモーション

↑YouTubeやネットラジオ、ライブイベントなどでの活動を行っているVTuberのキャラクター「ラムネ」と、ラムネプロジェクトの支援者である声優の湊元りょう(みなもと)さん

OptiTrackを使用した高精度なモーションキャプチャによって、バーチャルキャラクターのリアルタイムでのライブパフォーマンスを実現する。指先までトラッキングすることが可能。

音声認識で母音を拾い、口元が5通りに変化する。

イベント中はキャラクターの表情はコントローラーで切り替えることが多いが、フェイストラッキングも可能。

活用例: イベントのバーチャルMC
既存や新規のキャラクターがバーチャルMCとして参加者に解説したり、参加者とコミニケーションをとったり出来る。

活用例: 企業のバーチャルキャラクターとして
企業のイメージキャラクターをVTuber化してライブ配信を行うことで、新たな層へのアプローチに繋げることができる。

※ラムネプロジェクトについて(クリックで拡大)

 

#006: YOSEGAKI-AR

会場のミニチュア模型にタブレットをかざすと、空間にこれまで訪れた人の書いたメッセージが浮かび上がる。

複数人による手書きのコメントをAR上で共有することが可能。

活用例: 展示会でのフィードバック獲得
展示会の各コーナーで、AR上に意見や感想を書き込み、共有。アンケートよりもカジュアルで、直感的な意見を収集できる。

活用例: eスポーツの盛り上げ施策
AR空間でチームや選手への応援メッセージを共有できる。

 

株式会社レイ
CMをはじめとする映像制作、イベントやプロモーションの制作、デジタルコンテンツ制作、DVDやブルーレイのパッケージ制作、映像編集スタジオ、映像機器レンタル等、広告を中心とした企業コミュニケーションからコンサート演出等のエンターテイメント分野に至るまで、幅広い分野で活動。

<問い合わせ先>
コミュニケーションデザイン事業本部SEED事務局
seed@ray.co.jp

SEMICON Korea 2020が開催中止に

SEMIは2月5日から7日にかけて韓国・ソウルのCOEXで開催予定だったエレクトロニクス関連展示会「SEMICON Korea 2020」を開催中止すると発表した。

中止は新型コロナウイルスの影響を受けてのもの。世界保健機関(WHO)では1月31日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」に位置付けた。

SEMIおよびSEMI Koreaはホームページで「新型コロナウイルスの拡散が続いており、十分な注意を払って決定を下した。既に出展企業・団体も代表者を展示会に出席させないと表明していた」とコメントを掲出。現在、中止に伴う緊急時対応計画を検討中。

また、新型コロナウイルスの影響で今後開催予定だった国際会議や展示会についても中止の可能性があると示唆している。