ホーム ブログ ページ 205

プレゼンスの向上を図り150㎡の日本パビリオン ハノーバーメッセ2020に設置

ドイツメッセは最新の産業技術・製品が一堂に会す世界最大級のBtoB専門展示会「ハノーバーメッセ2020」を2020年4月20日から24日にかけて、ドイツ・ハノーバー国際見本市会場で開催する。
インダストリー4.0を打ち出し、製造技術のデジタル化を進めるドイツが誇る同展は、製造業のための最新の技術・ソリューションが一堂に会する場であり、世界中の製造業関係者が来場する。

HANNOVER MESSE 2019 Copyright:Deutsche Messe

日本能率協会(JMA)ドイツメッセ日本代表部とロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)は共同で、日本政府が掲げるコネクティッド・インダストリーズとその関連技術、製品、ソリューション、最新事例を世界に発信する、「ジャパンパビリオン フォー コネクティッドインダストリーズ」を設置。両者によるジャパンパビリオンは今回が3回目となる。

ジャパンパビリオンの参加料金は60万円で、最大6社(先着順)。申込締切は11月29日で、付加サービスはパビリオン内共有エリアでの紹介スライド投影、3月開催予定の東京都内でのジャパンパビリオン記者発表会でのショートプレゼンテーション。パビリオン内にロゴやカタログを掲出するサポーター料金は18万円で、申込締切は20年1月31日。

HANNOVER MESSE 2019 Copyright:Deutsche Messe

 

購読案内 通常号

東京ゲームショウ2019開幕 オフィシャルサポーターの本田翼は『MHW:アイスボーン』に夢中

9月12日、千葉・幕張メッセで「東京ゲームショウ2019」(主催:コンピュータエンターテインメント協会、共催:日経BP社)が幕を開けた。

今回の開催規模は出展者数655社(昨年:668社)2,417小間(同:2,338小間)、40カ国・地域(同:41カ国・地域)、1,522タイトル(同:1,568タイトル)と過去最大の小間数を記録。国内出展者数は過去最多の350社で、海外出展は3年連続300社を上回った。

早川英樹会長

オープニングセレモニーに登壇したコンピュータエンターテインメント協会の早川英樹会長は「今回のテーマは“もっとつながる。もっと楽しい”。5Gによるコミュニケーションの深まりでゲームはもっと楽しくなる。今年は海外実況にも力を入れた。会期中に来場できないゲームファンに対して会場の熱気を届けたい」と語った。また、閉幕後には幕張メッセが2020年東京五輪の準備に入ることから、熱気をバトンタッチしたいとした。

吉田直人社長

日経BP社の吉田直人社長は「東京ゲームショウのグローバル化を手伝うため、これまでアジアや欧米に働きかけてきた。誘致活動の結果、初参加国は5カ国と増加した」と発言。BtoB強化のためシステムビジネスマッチングシステムを大幅リニューアルした結果、事前のマッチング予定が大幅に増えたことも明らかにした。さらに、テーマの“もっとつながる”を引き合いに出し、新参加国とのつながりも太くしていきたい意向を見せた。

オープニングセレモニーの後はオフィシャルサポーターである本田翼によるトーク&セッションも行われた。本田は今ハマっているゲームについて聞かれると「『モンスターハンターワールド:アイスボーン』で新しいハンターランクが解放されて、胸アツ。なかなか宝玉が手に入らないけど、そこも含めて好き」と笑顔で回答。今回の東京ゲームショウで楽しみな試遊については『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』(スクウェア・エニックス)、『FINAL FANTASY VII REMAKE』(スクウェア・エニックス)、『DEEMO -Reborn-』(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)、『Little Nightmares II(リトルナイトメア2)』(バンダイナムコエンターテインメント)の4タイトルを挙げた。

オフィシャルサポーターの本田翼

 

 

来年7月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン)」が初開催

株式会社ニュースダイジェスト社は2020年(令和2年) 7月2日(木)~7月4日(土)の3日間、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2020(ロボットテクノロジージャパン)」を初開催する。

産業用ロボットと自動化システムに特化した展示会で、ロボットの現場への設置やシステム構築を担当する「ロボットシステムインテグレーター」(SIer)専用の展示ゾーンも設置される。

ロボットそのものだけでなく「ロボットの使い方」まで展示することで、より具体的に導入方法をイメージできる場を提供。

少子高齢化が進み、人手不足に直面する国内の生産現場でどのようにロボットを活用すべきか、匠の技に支えられている現場でどのように品質を安定させるのか、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)の技術をどう活用すべきかなど、工場内の自動化や省人化に関する数々の課題を解決する展示会となる。

ニュースダイジェスト社の担当者は「出展分野をあえて産業用ロボットと自動化システムに絞ったことで、目的意識の高い来場者に来て頂けると思う。メカトロテックジャパン(隔年でポートメッセなごやにて開催される工作機械展)で培ったノウハウを生かし、良質なマッチングの場を提供したい。」と述べる。

今月から出展申込みの受付けを開始している。

生きている「プロジェクションマッピング」というメディア タケナカ

ロジェクションマッピング(以下PM)。東京駅の衝撃から瞬く間に巨大な市場ができあがり、大型のコンテンツが打ち出される度、派手に世間を賑わせた。現在、私たちにとって見慣れたメディアになってしまったせいなのか、当時ほどの勢いを感じられずにいる。
しかし、本当に「PMは衰退した」と言い切って良いものなのだろうか? 映像演出の全体像から、タケナカ・長崎英樹氏とともにPMの実態と行く末を見つめる。



■変容していくコンテンツ

―PMの現状について教えてください

大規模かつプロモーション的な役割を持ったPM は少なくなっています。その理由は明らかで、PM が流行した2014年くらいまでは、PMの注目度は高く、実施するだけである程度の露出が担保されている時代でした。そのためPM はメディアとしての力が強く、クライアントは高額な費用を惜しみなく費やしました。しかし世間でPM が見慣れたものとなった現在、以前ほど広告効果が見込めなくなり、クライアントのPM のみへの投資は大きく減っています。

ただしPM 自体の数は減っているのかというと、決してそんなことはありません。形を変えながら、今でも多くのプロジェクトが実施されています。どのように変化しているかというと、まず都会でしか見られなかったものが、地方でも頻繁に開催されるようになりました。また小型のものが台頭し始めており、大型イベントだけでなく店舗やオフィスの空間演出でも使われるようになった。特に常設のPM は増加しています。つまり大型から小型、都会から地方、仮設から常設へと身近なコンテンツとして活用されるシーンが増えてきた。

タケナカ・長崎英樹氏

当然、同じ映像演出でも仮設と常設のコンテンツでは作り方が異なるため、映像を制作する際に意識するポイントもシフトしています。今までは長くても3、4日と限られた期間でしか使われないコンテンツでした。こうしたコンテンツの場合、意識するポイントは「インパクトがあるか」、「目立つものであるか」ということです。逆に常設の場合は、できるだけインパクトをそぎ落とした映像を作ります。インパクトがあればあるほど、すぐに飽きてしまうからです。

例えば、レストランでインパクトのある映像演出を見たとします。最初は派手さに驚いても、2回目以降は展開が読める訳ですから「またこれやってるよ」という気持ちになりませんか? 要はインパクトがある映像を見ると、2か月後に同じものを見ても、インパクトが強いがために人は覚えているんです。
だからといってインパクトをなくし過ぎると、今度は面白みのないコンテンツになってしまう。実は飽きずに、ある程度心地よい印象強さを持った映像を作り出すというのは、相当難しい。これが今の私たちの課題となっています。

 

「JAPAN SHOP 2019」タケナカ 出展ブース

■PMを進化させるテクノロジー
―PMに携わる中で、注目しているテクノロジーはありますか

先程の課題のように、バランスをとって制作と向き合っていかなければならない中、「リアルタイム」が解決のヒントになるのではないかと考えています。……

記事全文は「EventBiz vol.16 映像×テクノロジー 最新イベント演出から探る」に掲載しています。書籍詳細情報はリンクまたは画像からチェック!
https://www.eventbiz.net/?p=62115

びわ湖環境ビジネスメッセ2019 変化する課題に沿った展示会に

びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会は10月16日から18日までの3日間、「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」を長浜バイオ大学ドームで開催する。G20でも環境問題が大きな議題となったことは記憶に新しい。世界各国から注目されている環境ビジネスの現在や同展の見どころについて、実行委員会事務局に聞いた。

22回目となる今回は環境と経済の両立を基本理念に、持続可能な経済社会の実現を目指し、環境産業の振興を目的に展開する。
会場内は水環境ビジネス、エコプロダクツ、環境土木・環境建築、農業・食と環境ビジネス、3R・浄化、新エネ・省エネ、グリーン物流、環境ソリューション・環境IT、スマート社会・IoT、GtoB、産学官連携、環境啓発、ベンチャーの13分野のゾーンと特設ゾーンで構成。

前回のようす

特設ゾーンでは、第4次産業革命の時代となっている現在、環境・省エネルギー社会を新たなアプローチで推進する原動力として期待される電子デバイス関連技術・製品分野を取り上げて展示を行う。
また昨今、気候変動の影響への適応や循環型社会への取り組みが浸透しつつあるが、世界的にプラスチックごみによる海洋汚染が問題となっている。こうした社会の進展と環境問題の変遷にも注目し、地球温暖化対策の推進や、枯渇性資源に代わる再生可能資源の開発・普及などの課題に対する新たなソリューションとして期待を集めるバイオプラスチックやセルロースナノファイバーなどのバイオ素材関連分野のテーマゾーン「次世代環境ビジネスゾーン〜バイオ素材〜」を主催者企画として設置。
「次世代の環境ビジネスの可能性を秘めた新技術に焦点を当てることで、新しい時代に対応した魅力ある展示会を目指す」。(実行委員会事務局)

公式HP:「びわ湖環境ビジネスメッセ2019

 

見本市展示会通信」807号より(2019年8月1日発行)購読案内 通常号

2019 洗浄総合展、SAMPE Japan 先端材料技術展 2019、VACUUM2019 真空展、高精度・難加 工技術展 2019、表面改質展 2019」がパシフィコ横浜で開催

日刊工業新聞社は、9月4日 (水)~6 日(金)の3日間、パシフィコ横浜 全展示ホールを使用して、 「2019 洗浄総合展」、「SAMPE Japan 先端材料技術展 2019」、「VACUUM2019 真空展」、「高精度・難加 工技術展 2019」、「表面改質展 2019」の計5展を開催した。

「2019 洗浄総合展」・・・生産現場の洗浄から金属加工や自動車、電子・精密部品まで多様な業種に合わせ、機器・システム・薬剤など洗浄に関する最新製品・技術を紹介。

「SAMPE Japan 先端材料技術展 2019」・・・CFRP や CFRTP、高機能繊維、セラミックスなどの技術革新やエネルギー・IT・環境など地球規模の課題の解決への応用が期待される先端材料に関する技術を紹介。

「VACUUM2019 真空展」・・・半導体、フラットパネルディスプレイ、LED、食品、医療、分析機器、自動車など、 産業分野を支える基盤技術である真空技術をテーマに、真空機器・真空装置などを紹介。

「高精度・難加工技術展 2019」・・・自動車、航空・宇宙、電機・電子、医療機器分野をはじめ、製造業各分野 で対応が求められる”より高精度な加工”、“他には出来ない難しい加工”を実現する技術や関連機器を紹介。 また、3D造形技術や試作加工受託に特化した特設ゾーンも設置。

「表面改質展 2019」・・・耐摩耗性や耐久性を向上させることにより、製品の高付加価値化・高機能化を実現さ せるための各種技術・関連機器を紹介。

天候にも恵まれ、多くの人が商談や情報収集に訪れていた。

240ブランドが出展し20超のショーも実施 CENTERSTAGE

香港貿易発展局(HKTDC)は明日9月7日(土)まで、香港コンベンション&エキシビションセンターでアジアのファッション展「CENTERSTAGE(センターステージ)」を開催している。

イメージ画像

HKTDCでは香港で年2回、51年間にわたって「ファッションウィーク」を開催しているが、「センターステージは規模よりも内容の濃さを目指す」とHKTDC東京事務所の引地洋介マーケティング・マネージャーは言う。出展者はブランドとデザイナーのみで、今年は昨年比10ブランド増の240ブランドが出展する。会期中は隣接ホールのランウェイエリアで大小20以上のショーも実施。

また、センターステージでは会期1月前からシティワイドプロモーションとして、市内でモデルウォーキングなどを行っている。HKTDC東京事務所の伊東正裕所長は「香港では2015年より経済の多元化のため、クリエイティブ産業の育成に注力しており、センターステージもその一環だ」と話す。日本からは6ブランドが出展する。

CENTERSTAGE」公式HP

 

購読案内 通常号

開幕直前のステージプログラムや整理券配布情報を発表 東京ゲームショウ2019

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BP社は9月12日から15日までの4日間、千葉の幕張メッセで「東京ゲームショウ(TGS)2019」を開催する。開催規模は出展者数655社でうち国内350社、海外305社(昨年:668社でうち国内338社、海外330社)、出展小間数2,417小間(昨年:2,338小間)と過去最大規模。海外出展者は3年連続で300社を上回った。
9月4日には開幕直前の情報を発表。会場マップや詳細は「東京ゲームショウ」公式ホームページ( https://tgs.cesa.or.jp)で確認できる。

メインビジュアル

イベントステージ・プログラム
ビジネスデイ(12日・13日)にTGSフォーラム2019として「基調講演」、「グローバル・ゲーム・ビジネス・サミット」、「日本ゲーム大賞2019 経済産業大臣賞/年間作品部門 発表授賞式」、「センス・オブ・ワンダーナイト2019」を展開する。
一般公開日には主催者企画ステージとしてHIKAKIN、SEIKIN、Kazu、Masuoら人気動画クリエイターが登壇する「マインクラフトダンジョンズ TGSステージ supported by U-FES.Games」(整理券あり)のほか、出展社スペシャルステージとして乃木坂46メンバーが登場する「乃木坂46公式スマホゲーム『乃木恋』スペシャルトークイベント」を実施。さらに『ゲームセンターCX』有野課長が昨年に続いて司会を務める「日本ゲーム大賞2019 フューチャー部門 発表授賞式」のほか、「同アマチュア部門 発表授 賞式」、「同U18部門 決勝大会」を開催。「Cosplay Collection Night @ TGS」、復興支援「チャリティーオークション」といった企画も予定している。

小中学生向け企画「ファミリーゲームパーク」
中学生以下の子供とその家族のためだけの専用エリア「ファミリーゲームパーク」は今年から、小学生に加え、中学生と同伴保護者も入場無料となる。一般公開日(14日・15日)に実施。
昨年初めて開催して好評だった中学生以下の生徒・児童を対象にしたeスポーツ大会は、今年は「U-15 eスポーツチャレンジ」(3タイトル。当日受付、参加無料)として開催。家族でゆったりと楽しめる試遊エリア「ゲーム体験ゾーン」、子供向けの「ゲーム作り体験教室」、次世代クリエイターのユニークな作品に触れられる日本ゲーム大賞2019「U18部門」コーナーなど数多くの企画が用意される。また、同伴の保護者と子供に向けて、ペアレンタルコントロール(保護者が適切に設定することで、子供による使用を制限することができる機能)の紹介をはじめとした啓発活動も今年の新たな試みとして行う。

コスプレ関連
イベントステージで行われるコスプレをテーマとしたステージショー「Cosplay Collection Night @TGS presented by Cure WorldCosplay」では、国内外のコスプレイヤー200人以上がダンスあり、スキットあり、ランウェイありのコスプレパフォーマンスを繰り広げる。
コスプレを披露したり、コスプレイヤーを撮影できる「コスプレエリア」は9~10ホールの一部(屋内外)に設置(開放時間は場所により異なる)。コスプレエリア内のステージでは、「コスプレファッションショー」や「ギャザリング」も行われる。

TGS公式動画チャンネル
会期中はイベントステージの基調講演や「日本ゲーム大賞2019」各発表授賞式、e-Sports Xのライブ配信のほか、出展ブースの見どころを紹介する公式ニュースクリップ映像(英語字幕入り)などを「公式動画チャンネル」で視聴することができる(公式ニュースクリップ映像は会期終了後もアーカイブで配信予定)。日本語版は「YouTube」「Twitter」「niconico」「Twitch」「Facebook」「OPENREC」、英語版は「YouTube」「Twitter」「Twitch」「Facebook」などを予定。さらに中国向けには「DOUYU TV」がe-Sports Xの模様を中心に配信する。TGS公式サイト(tgs.cesa.or.jp)や公式アプリの公式動画チャンネルページからチェックできる。

TGS公式アプリ「TGS2019」
出展者の展示内容やブース位置、イベントスケジュール、試遊待ち時間情報などが手軽に分かるスマートフォン向け無料公式アプリ「TGS2019」(iOS/Android)が配信中。オフィシャルアプリスポンサーはGoogle Playで、AppStoreとGoogle Playからダウンロードができる。
Googleマップと会場マップをシームレスで表示。マップ上でキーワード検索をすると行きたいブースの場所が簡単に調べられるほか、出展者名をタップすると、各社の出展概要や出展タイトル、ブース内イベントのスケジュールなどが分かる。大規模な出展ブースを中心に、ゲームの試遊待ち時間や配布物情報などもチェック可能。フードコートで使えるクーポンも付いている。

TGS2019公式グッズ/TGS Official Shop
公式グッズは形部一平さんが描いたメインビジュアルを基にTシャツ、タオル、トートバッグなどをラインアップ。またBAN-8KUさん、上田バロンさんによる「Tokyo Otaku Mode」との特別コラボTシャツも用意。TGS Official Shopは4ホール(一般公開日のみ)、1~8ホール2階中央モ ール(4ホール前)、9ホールに設置される。

オフィシャルドリンクスポンサー
2002年に米国で発売されて以来、世界155カ国・地域で販売されているエナジードリンク「MONSTERENERGY(モンスターエナジー)」が7年連続で「TGSオフィシャルドリンク」に。8ホール(東側)および9ホール(東側)の「MONSTER ENERGY」ブースではエナジードリンク「モンスター キューバリブレ」のサンプリングを実施。発売前から話題のゲームソフト『デス・ストランディング』とのコラボによる、オリジナルグッズが当たるSNSキャンペーンも展開する。

ゲーム歴史博物館 
1ホールの「ゲーム歴史博物館」では家庭用ゲーム機の誕生から現在まで、ゲーム業界の歴史をたどることができる。その時々の株価や為替、流行語やヒット曲といった時事情報とともにゲーム業界の移り変わりがパネル展示。歴代の日本ゲーム大賞受賞作品や、ゲーム機のリリース情報も掲載されているので、ゲームがどのように進化してきたのか、世相とともに理解できる。

一般公開日の入場、整理券配布情報ほか
一般入場口は1~8ホール側と、9~11ホール側の2カ所に設置。会場内の混雑具合によって初回入場口が変更になる場合がある。開場から10時30分までは9~11ホールから1~8ホールやイベントホールへの移動は不可。また、ファミリーゲームパークへの入場は10時30分までは専用入口(イベントホール1階東側)からのみとなる(10時30分まではファミリーゲームパークからほかのエリアへの移動もできない)。
一般公開日の各日には場内の混雑緩和、危険防止のため、一部ステージにおける観覧整理券を1~8ホール側の一般来場者初回入口にて開場時より配布する。
会場内には無料の携帯電話充電コーナーをau(1ホール北側)とNTTドコモ(8ホール北側)を設置。フィーチャーフォンからスマートフォンまで充電サービスが無料で受けられる(充電ができない機種もある)。

■「東京ゲームショウ2019」開催概要
名 称 : 東京ゲームショウ2019 (TOKYO GAME SHOW 2019)
主 催 : 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共 催 : 日経BP
オフィシャル5G・通信スポンサー : NTTドコモ
オフィシャルアプリスポンサー : Google Play
オフィシャルドリンクスポンサー : モンスターエナジー
※東京ゲームショウ2019は「コンテンツグローバル需要創出等促進事業補助金」の補助を受けています。
会 期 :
2019年9月12日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
2019年9月13日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00
※ビジネスデイは、ゲームビジネス関係者およびプレス関係者のみのご入場となります。
2019年9月14日(土) 一般公開日 10:00~17:00
2019年9月15日(日) 一般公開日 10:00~17:00
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。
会 場 : 幕張メッセ(千葉市美浜区)
展示ホール1~11/イベントホール/国際会議場
来場予定者数 : 25万人以上
入場料(一般公開日) : 前売券1,500円(税込)、当日券2,000円(税込)、小学生以下無料
※ファミリーゲームパークは、中学生以下とその同伴保護者は入場無料

ネットワーキングの場としての役割大きく JASIS 2019

9月4日、千葉・幕張メッセで日本分析機器工業会と日本科学機器協会が主催する最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2019」が幕を開けた。

中本晃氏

会期初日にホテルニューオータニ幕張で行われた記者会見で日本分析機器工業会の中本晃会長は「環境や医療、安心・安全など社会課題に貢献するとともに、企業同士が垣根を越えて機器のみでなくソリューションを提供することが重要だ」と語り、今後JASISはネットワーキングの場としての役割が大きくなると示唆。

 

矢澤英人氏

日本科学機器協会の矢澤英人会長は、今年出展者が14社から19社に増えたJASIS WebExpoについて、「北海道から九州まで会員が1,100社いるが、遠方からは来られない人もいる。時間と場所を問わず情報に触れられるのはメリットだ」と有用性を強調。一方で、リアルの展示会では人とのつながりを提供することで、相乗効果が期待できるとした。

 

JASISでは日本環境化学会、SFC研究会、東京大学といった学会・大学とコンファレンスを共催。米国PITTCON/ETC、日本生物工学会、日本生化学会との合同セッションも行うなど、横軸強化に注力している。また、人材派遣会社や理化学研究所との連携により人材教育・キャリア構築支援も行う。

JASIS 2019の開催規模は過去最高であった2017年(出展者数506社、小間数1,478小間)とほぼ同規模の展示面積34,141㎡、出展者数478社・機関、小間数1,423小間。なお、2020年は時期を9月から11月11日から13日へとずらし、幕張メッセで開催する。

CareTEX 2020年に仙台と静岡で新たな介護展を主催へ ブティックス

介護業界向けの専門展示会を主催するブティックスは2020年、宮城県と静岡県で新たな展示会を主催する。
9月9日・10日の両日に夢メッセみやぎで開催する「第1回CareTEX仙台」は2015年から同社が主催する介護業界BtoB展示会の新規展。これまで東京、大阪、福岡、名古屋で開催実績を持ち、昨年は年間延べ出展者数約1000社、総来場者数約3万人を数えた。仙台では介護用品、介護施設向け設備・備品、介護向けソリューションが出展される。

イメージ画像

4月22日・23日の両日にツインメッセ静岡で開催する「第1回CareTEX One静岡」は商品ジャンルに特化した展示商談会。今回は高齢者向けの〝食〞をテーマに、配食・給食サービス、介護食、治療食、食材・卸、厨房機器などが展示される。

ブティックスの新村祐三社長は「介護事業者は全国に分散されているが、地方には介護関連機器やサービスを一度に比較検討し、商談を行う場が少ない」と語り、今後さらに開催エリアを広げていく方針だ。

公式HP:「第1回CareTEX仙台

 

購読案内 通常号