ホーム ブログ ページ 210

AIによる点検や遠隔管理システムが出展 再生可能エネルギー&環境ビジネスフェア

7月10日から12日までの3日間、パシフィコ横浜で「第14回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム」(主催:再生可能エネルギー協議会)、「PV2019 太陽光発電展示会&フォーラム」(同:フジサンケイビジネスアイ、シー・エヌ・ティ)が開催された。総称は「再生可能エネルギー&環境ビジネスフェア」。

NECネッツエスアイはドローンと人工知能(AI)を組み合わせた太陽電池モジュール点検サービスを出展。サーモカメラ搭載ドローンで目がソーラーの太陽電池モジュールを撮影し、空撮した赤外線画像をNECの最先端AI技術「NEC the WISE」のひとつ「RAPID機械学習技術」で解析し、レポート提出までを行う。同社の熊谷英明氏は「NECグループの強みを最大限活かしたサービス」と話す。

ラプラス・システムでは遠隔管理システム&サービス「L・eye(エル・アイ)」による太陽光発電システムの設備トラブル防止、自家消費型太陽光発電向け自動出力制御システム「Solar Legato」による発電電力の最大化などを提案した。L・eyeは10月リリース予定のアプリも展示。スマホやタブレットによる外出時の管理ニーズにも対応する。

医療現場のソリューション提案 国際モダンホスピタルショウ2019

日本経営協会と日本病院会は、7月17日~19日の3日間、「国際モダンホスピタルショウ2019 」を東京ビッグサイト・南展示棟で開催する。

同展は、保健・医療・福祉分野における質の向上、日々の業務に役立つ機器、製品、システム、サービスなどが出展し、7万人以上の来場者を見込む。

主催者企画展示では「遠隔医療の今と未来~医療の国際化を踏まえて~」をテーマに、第5 世代移動通信方式5 G)を採用し、医師不足に悩む過疎地や災害現場へ出動できる「スマート治療室(モバイルSCOT)」を紹介する。
また、「優秀な技術力を持った企業からの各種病院災害対策への提案」と題し、ヘルスケア BCP Business Continuity Plan事業継続活動)に繋がる地域協力体制の取り組みや 、災害時に対応した水のろ過装置や簡易トイレなども展示。18日(木)には、企画と連動したシンポジウム「地域における災害レジリエンスと地域ヘルスケア BCP 」も予定している。

イメージ画像

会議棟 6 階では、ホスピタルショウカンファレンスを連日開催。 7月 17日(水)には、日本病院会主催の公開シンポジウム「医療提供の国際化~課題と工夫~」、日本看護協会特別セミナーのほか、学識経験者や専門家によるIoT、ICT、AI などの活用について、講演やセッションなど、多彩なテーマのカンファレンスを実施する。

【イベント映像 対談】ピクス 弓削淑隆×シーマ 石丸隆 映像×テクノロジーで広がる演出の可能性 

EventBiz vol.15 特集「映像×テクノロジー 最新イベント演出から探る」掲載

『映像演出』。テクノロジーの進化と比例するようにその表現はより鮮やかに、より斬新なものが生み出されるようになった。見る人もまた次々と現れる新たな手法に、クオリティやさらなる刺激を求めるようになっている。
イベントにおける映像プロデューサーは果たしてどのように映像を捉え生み出すのか。数々の映像演出を手掛け、人々を魅了する作品を作り上げてきた弓削淑隆氏(ピクス/クリエイティブ・プロデューサー)に、映像機材に精通する石丸隆氏(シーマ/常務取締役)が独自の視点から切り込む。

 空間映像体験、何を選ぶ? 

弓削  4K・8K、VR・ARなど、映像の専門用語って意外に世間に浸透していますね。皆さんよくご存知です。

石丸  展示会でもVR体験に並ぶ長蛇の列をよく見ます。パーソナルな利用を目的として開発されたものであるがゆえに、一般的な認知度も高いので「これをイベントに使いたい」となりやすいのですが、不特定多数の来場者が集まるイベントという環境においてVRが、列に並んでまで見るほどの訴求価値を提供できているのかと実は疑問に思っていて。

弓削  確かに、VRの世界に一人で行って楽しむことはその場にわざわざ来なくともできますからね。ただ、イベントでも使い方次第で効果的になります。例えばVRゲームをプレイ後、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を外すと目の前にはゲーム内で獲得したアイテムの実物が。それを記念に貰えたら嬉しくなりませんか。現実とバーチャルのスイッチができるのもVRをイベントで活用する面白さの一つです。

また、今や展示会でVRを使うことは珍しくないですが「Oculus Rift DK1」が出た当時は、HMDを装着してVR 体験をしているビジュアルそれ自体が新鮮で面白かった。海外の展示会で仕事をしたときに、そのようすが他の来場者にもよく見えるよう大きなモニターに映したりして、集客につなげました。海外の方はノリも良いので、それを見て体験したい人がたくさんいましたね。

石丸  なるほど。人が並ぶからこそさらに集まるということですね。イベントで映像演出をするときに意識していることは何ですか。

弓削  僕らはミュージックビデオやテレビCMの制作も手掛けていますが、それらの映像制作とイベント映像制作の大きな違いは、映像が情報伝達だけでなく、イベント参加者にどのような体験価値を提供できるかということまで考える必要があることです。空間を構成する映像には、参加者がディスプレイの前で集中して見るためのものや、演出効果として環境の中に存在しているものがあります。

また、イベントが開催される場所や環境によっても選ぶ演出手法は変わってきます。3Dプロジェクションマッピング(PM)を実施したいという相談をよく受けるのですが、暗くできない場所であったり、投影しても見づらい場所であれば狙った効果は出ないので別の提案をします。

石丸  イベントの空間体験において映像演出は必須要素と思っていますか。

弓削  もちろん映像の力を信じているので、映像が活かせるところは映像が演出の中心になれば良いと思いますが、実は映像だけにこだわっているわけではありません。

以前、国際フォーラムの周年記念イベントで施設内の壁面にPMをしたいという要望があった際、プロジェクターを持ってテストしたのですが、環境光が明るかったこと、さらに同施設の特徴でもある波打つ格子状の壁にPMは適さないと判断し、別の視点から空間演出を画策しました。

僕らが考えたのは「施設の気持ちの良い空間を再認識してもらう」というもの。そこは船底型の大屋根のもとに広がる美しいアトリウム空間だったので、空間を巨大な水槽に見立て、来場者にそこに入り込んだかのような感覚を体験してもらうことで、改めて「こういう場所だったんだ」と感じてほしかったんです。その演出の中心になったのが「空飛ぶイルカ」。独自に開発したものです。

石丸  かなり大きいですね。本物のイルカより大きい。

弓削  実ははじめはもっと小さいものをつくる予定だったんです。バルーンで浮いているのですが動力はプロペラではなく、本物のイルカのように尾びれで空気を掻いて進む仕組みなので、小さいと動力が足りず風に流されてしまう。流されないサイズになるまで試行錯誤を重ね、気付いたら6メートルにまでなってしまいました(笑)。ですが大きさを感じるというのはリアルならではの、心が動かされやすい体験でもありますね。

我々は映像制作会社ですが、その先にある体験価値をつくることにこだわっています。

 時間と空間のコントロール 

石丸  コンテンツを制作する上でのポイントは何でしょう。

弓削  例えばイベントで、映像コンテンツを見せたいという話になったら、まず「映し出す環境はどんな環境ですか?」と質問するところからスタートします。イベント参加者はどんな動線で、どんなタイミングで映像を見ることになるのか。周囲の照度は? 音の大きさは? こういったことを踏まえた上でコンテンツをつくりはじめます。

イベントによっては地域や来場者のタイプ、年齢層や会場までの道のりのことまで考えます。このリサーチは欠かせないんです。

石丸  何を見せるかよりもまず、空間の基本情報が先なんですね。

弓削  クライアントが伝えたい・見せたいことはもちろん、メッセージとしてコンテンツの中で表現しますが、より効果的にするためです。

さらにイベント全体の流れを含めた空間の設えを整え、体験価値を設計することを僕らは“体験設計”と呼んでいます。

次ページ:予算や課題など、クライアントとどのように向き合うか

VR体験施設「MAZARIA(マザリア)」がサンシャインシティにオープン

2019年7月12日(金)、東京・池袋のサンシャインシティの3階にバンダイナムコアミューズメントの「MAZARIA(マザリア)」がオープンする。

「アニメとゲームに入る場所」をコンセプトに、VR技術を使った19種類のアクティビティを体験することができる。

アニメやゲームの世界に入り込むような没入感を、VRアクティビティ体験中はもちろん内装やBGM含め、施設全体で演出しているという。

公式サイト https://bandainamco-am.co.jp/others/mazaria/jp/

アジア最大級食品機械の専門展「FOOMA JAPAN 2019」開幕

日本食品機械工業会は、本日から「FOOMA JAPAN 2019」を東京ビッグサイト・西展示棟、アトリウム、南展示棟で開催している。

「食の技術のニッポン力。」をテーマに、食品機械の最先端テクノロジーや製品、サービスが一堂に会するアジア最大級の専門展示会。原料処理や包装、物流といった、食品製造プロセス全ての分野を網羅し、近年課題となっている人手不足を補う自動化技術や、HACCP義務化に伴う衛生対策などについても実機デモンストレーションやパフォーマンスを通して幅広く提案する。
42回目となる今回は、食品製造・加工分野や、新設のエンジニアリング・ロボット・IoT分野を含めた全19分野688社で展開。うち43社は新規出展者となった。

開会式 テープカット

1階アトリウムのステージでは、産官学の交流を測る「アカデミックプラザ」や「海外市場展開セミナー」などプログラムを実施するほか、ステージの側には海外市場でビジネス展開を目指す企業のため「海外市場展開相談コーナー」も設置。「出展者プレゼンテーションセミナー」やフォーラム・シンポジウムは、前回に引き続き会議棟で開催する。

今回から直接会場に入場できる「クイックパス」のシステムを導入。PC・スマートフォン向けWEBサイト(http://www.foomajapan.jp/contact/registration/qp.html)から必要事項を入力し、プリントアウトしたクイックパスを会場に持参すると、会場のカウンター登録を通さずに入場が可能。
また、目的分野によって別の入り口を、西ホール、南ホール2F、南ホール4Fに開設。なお、会場内西ホールと南ホール間には連絡通路も設けている。

さらに来場者向け・飲食休憩スペースを大幅に拡大しており、西ホール屋上には遮熱機器体験食堂「西屋上フードコート OASIS」をオープン。実際に食品工場で利用されている冷風機やミスト発生機で空間を快適に保っている。10台のキッチンカーが出店し、ランチを楽しみながら遮熱機器の効果を体験することができる。

FOOMA JAPAN 2019」公式HP

西屋上フードコート OASIS

今週の展示会スケジュール(7/8~7/15)

7/8~7/15 開催の展示会

▽北海道

7月10日(水)~12日(金)
札幌コンベンションセンター
コンクリートテクノプラザ2019
https://confit.atlas.jp/guide/event/jci2019/top?lang=ja

▽宮城

7月11日(木)~15日(月)
夢メッセみやぎ
第8回全国やきものフェア in みやぎ
http://www.yakimono.miyagi.jp/

▽神奈川

7月10日(水)~12日(金)
パシフィコ横浜
第14回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム
http://www.renewableenergy.jp/2019/index.html

7月10日(水)~12日(金)
パシフィコ横浜
PV2019 太陽光発電展示会&フォーラム
http://www.pvfair.jp/

▽東京

7月9日(火)~11日(木)
東京ビッグサイト
SPORTEC × HEALTH & FITNESS JAPAN
・第28回ヘルス&フィットネスジャパン(HFJ)
・第6回ホームヘルス&ダイエットEXPO(H&D)
・第3回リラクゼーションEXPO(RELEX)
・第4回リハビリ・介護予防サービス展
・第4回スポーツウェア&用品EXPO(SWG)
https://www.sports-st.com/hfj/

7月9日(火)~12日(金)
東京ビッグサイト
FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)
http://www.foomajapan.jp/

▽大阪

7月10日(水)・11日(木)
ATCホール
第4回関西放送機器展(KBEE)
http://www.tv-osaka.co.jp/kbe/

7月14日(日)・15日(月)
インテックス大阪
アジアネイルフェスティバル in 大阪2019
https://www.nail.or.jp/nailevent/nailfestival19/

博展が7月末に東京ミッドタウンで設立50周年イベントを開催

イベントや展示会を中心に企業・団体の体験型マーケティング活動を支援する株式会社博展(代表取締役社長:田口徳久)は東京ミッドタウンで設立50周年を記念したプライベートイベントを2019年7月25日(木)~7月28日(日)の期間に開催する。

博展プライベートイベント特設サイト:
https://www.hakuten.co.jp/think-experience2019/index.html

また同期間、東京ミッドタウンのアトリウムにて、体験共創型インスタレーションのプロトタイプ「光と陰が舞う涼空間 – 舞すだれ」を公開する。

Experience Design INSTALLATION 「光と陰が舞う涼空間 “舞すだれ”」

▼実施イメージ

【期間】2019年7月25日(木)~28日(日)11:00~21:00 ※予定
【場所】東京ミッドタウン アトリウム(東京都港区赤坂9丁目7−1 ガレリア B1)
【入場】体験無料 【主催】博展
【概要】このインスタレーションは、空間上部に設置された屋根のようなすだれを体験者が自由に揺らすことができます。その「揺らめき」によって、光と陰が空間全体を舞い、身体的な涼しさだけでなく、ココロで涼を感じる新しい体験をつくり出します。※体験者が多数の場合は、整理券を配布する場合がございます。

(同社発表リリースより↑)

また、2019年7 月12 日(金)から8 月25 日(日)までの期間に開催する夏イベント『MIDTOWN LOVES SUMMER 2019』(ミッドタウン ラブズ サマー)においても、昨年に引き続き同社とビジュアルデザインスタジオ「WOW」が「水と生きる SUNTORY 光と霧のデジタルアート庭園」の制作・演出を担当する。

【MIDTOWN LOVES SUMMER 2019】
「水と生きる SUNTORY 光と霧のデジタルアート庭園」

【期間】 2019年7月12日(金)~2019年8月25日(日) ※荒天中止
【時間】 霧演出15:00~23:00 光演出18:00~23:00 ※砂紋・デジタル花火の演出は15分毎に1回
【場所】 東京ミッドタウン 芝生広場     【料金】 無料
【主催】 東京ミッドタウン         【企画】 東京ミッドタウン
【協賛】 サントリーホールディングス株式会社
【制作】 博展・WOW

外部サイト
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/summer/

スポーツビジネスの祭典9日から開催 ビッグサイト青海展示棟でSPORTEC×HEALTH&FITNESS JAPAN

SPORTEC実行委員会は、日本最大のスポーツ・フィットネス・健康産業総合展「SPORTEC×HEALTH&FITNESS JAPAN」を東京ビッグサイト・青海展示棟で開催する。
同展は、スポーツ設備・機器、フィットネス機器、スポーツ用品、健康器具、介護機器、サプリメント・健康食品、スポーツツーリズムなどが世界中から一堂に出展。

構成展は「スポーツウェア&用品EXPO」、「リハビリ・介護予防サービスEXPO」、「ホームヘルス&ダイエットEXPO」、「リラクゼーションEXPO」、「ヘルス&フィットネスジャパン」。また「次世代機能性ウェア・新素材パビリオン」、「スポーツIoTパビリオン」、「プールパビリオン」、「スポーツフードパビリオン」の4つのパビリオンも設置する。

今年5月開催のようす

さらに「温浴施設のスペースを活用したフィットネスの開業と運営法」など、スポーツ・フィットネス業界のトレンドを知ることができるプログラムのほか、2回目となる「RE-CAREアワード」の表彰式も実施予定。
さらにゴルフサイエンスサミットとも連携し、展開する。詳細は下記リンク先でも紹介中。→(https://www.eventbiz.net/?p=63066

入場料金は2,000円。ただし、事前登録者、招待券持参者、セミナー受講者は入場無料。
詳細は「SPORTEC×HEALTH&FITNESS JAPAN」公式HPまで。

国際会議場に閉鎖型ワークブースを設置 幕張メッセ

幕張メッセ国際会議場は施設利用者へのサービス向上や、「働き方改革」や「テレワーク」など新たなワークスタイル推進に貢献するため、ブイキューブのフルクローズ型ワークブース「テレキューブ」を6月17日から運用開始した。

テレキューブは外部の音を遮断し、内部からの音も漏れない防音型のスマートボックス。内部にはテーブル、イス、コンセントが設置されており、セキュリティが保たれた空間で資料作成や電話・ウェブ会議などが可能。

ウェブページから利用登録を行い、スマホやパソコンから予約した後、認証用QRコードを読み取らせることで利用できる。設置期間は2020年5月までで、利用料金は15分250円。1階ラウンジに3台、2階エレベーターホールに2台設置されている。

本日からインターフェックスWeekが開催 東京初開催「再生医療 産業化展」も

リード エグジビション ジャパンは本日7月3日から「インターフェックスWeek 2019」を東京ビッグサイトで開催している。会期は7月5日までの3日間でインターフェックス ジャパンは西・南展示棟、インファーマ ジャパン、バイオ医薬EXPO、ファーマラボEXPOは青海展示棟で展開する。


同展は医薬・化粧品分野の原料、研究開発、製造に関する専門展で、1280社が出展。東京ビッグサイト青海展示棟、西展示棟、南展示棟の3ヶ所で展開する。
会期中は無料シャトルバスが巡回しており、1階西ホールと南ホールの間には連絡通路も設けている。


さまざまな業界のトピックスとなっているIoT、AI搭載のロボット、マニピュレーターのほか、化粧品向け製品・技術、食品製造設備・品質管理技術などを紹介。
また、今回「再生医療 産業化展」を東京で初開催。再生医療は人体が備える再生能力を利用した医療分野で、IPS細胞を利用した移植手術の成功以来、世界中から注目が集まっている。


展示のほかにも、再生医療産業化、製品化などをテーマにセミナーを連日実施。
バイオ医薬品や医薬品施設の取り組み、出展者による製品・技術も予定している。
プログラムのスケジュール・詳細は公式WEBサイトまで。