ホーム ブログ ページ 505

IT&CM Asiaレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その4

10月4日から6日にタイで開催されたアジア最大級のMICE展示商談会のレポートの4回目です。今回は、台湾交通部観光局、タイ会議展示会事務局、インターコンチネンタル・ホテルス&リゾーツのプレス・ブリーフィングのもようをお伝えします。

◆台湾交通部観光局(Taiwan Tourism Bureau)

4時間以内でアジアの主要国からアプローチできることや、世界37か国からVISAなしで90日間滞在可能なことなどアクセスの良さを強調。景観のよい山岳地帯、温泉、美しい海岸線などさまざまな観光資源が首都台北に隣接し、短期間の滞在でさまざまな体験ができることもMICE目的地に適した特長といえます。また、台北市は2008年に開業した台湾世界貿易センター南港展覧館などを3つの大規模コンベンションセンターを有し、都市別国際会議開催件数でシンガポールに次ぐアジア2位であることや、毎年100件以上の大規模イベントを開催するなど豊富な実績があります。
今年2月から展開している“Taiwan-The Heart of Asia”ブランドについてLawrence Wu氏は、「Heartというのはアジアの中心地という意味だけでなく、心のつながりを大切にという思いも込められています」と説明していました。昨年は経済危機の影響で欧州からのMICE案件は10%ほど減少しましたが、政府の潤沢な予算を背景に積極的なプロモーションを行ない早期の回復を図る方針だそうです。

 

◆タイ会議展示会事務局(TCEB)
BITECやIMPACTなどの大型展示会場を有するバンコク周辺地域に加え、2016年までにプーケットやチェンマイなど大小12か所のコンベンションセンターが建設中もしくは計画されていいます。どれだけ増やそうっていうんでしょうか。
F1グランプリや、2020年万博など大小さまざまなイベントの開催・誘致を政府と民間が協力して推進しています。なかでもMICEは重要課題となっていて、昨年のMICE開催件数は約20%も伸びているそうです。2010年はタイ国のGDPの6・03%が観光産業、そのうち9.13%がMICEを占めているが、5か年推進計画のもと、2016年にはMICEの比率を18.35%、訪客数145万人、MICEの売上43.5億USドル、GDP比1.1%と目標を掲げています。

 

 

 

◆インターコンチネンタル・ホテルス&リゾーツ
MICEの中でも企業ミーティングに注力した “インターコンチネンタルミーティング”とプログラムと、その主要な要素である“Insider Collection”を中心にプロモーション。その土地独有の魅力あふれた印象深いミーティングを演出する“Insider”とは下記の5つです。
1. Insider Location=ホテル内や周辺施設を活用し、会議以外のアクティビティ
2. Insider Speakers=伝統芸能など各分野の専門家の講演など
3. Insider Community=社会活動や地元の人々との交流
4. Insider Interaction=文化体験プログラム
5. Insider Break=会議の休憩時間などにもその土地の文化を体験

ベトナムMICEクラブ、AACVB、カンボジア、GBTAについては来週になります。(まだ続きます)

IT&CMAやタイのMICEに関する取組みは「Web版展示会とMICE」でチェック!

観光庁が外客誘致緊急対策事業の募集開始(11/16)

観光庁は東日本大震災および原発事故の影響による国際会議などのキャンセルや参加者減少を防止することを目的に、第3次補正予算で外客誘致緊急対策事業を行なう。
国際会議などのキーパーソンを招請し、適切な情報提供や開催地の安全性を実地で確認することで、国際会議のキャンセル防止と訪日外客の早期の本格的回復を支援し、被災地などの復興の加速化を図るもの。
応募対象は、国内開催が決定している国際会議などで、震災または風評被害を理由に開催キャンセルや開催国変更を検討しているという打診を受けているもの。また、外国人参加者の大幅な減少が懸念されるもの。
当件についての詳細は観光庁MICE推進担当参事官室(TEL:03-5253-8938)まで問い合わせること。
外客誘致緊急対策事業について(観光庁HPより)
http://www.mlit.go.jp/common/000170323.pdf

募集要項
/user_file/poppop-sh/newspdf/stopcancel.pdf

 

 

MICEに関する観光庁の施策は「Web版展示会とMICE」でチェック!

「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2012」出展者募集を開始(11/17)

(社)日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(日本DIY協会)は、11月17日、「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2012」の開催概要を発表し、出展者募集を開始した。
会期は2012年8月23日から25日の3日間(一般公開は24・25日)、幕張メッセで開催される。

今回は「“Powered by DREAM Challenge to Creat!”~夢を力に!想像と変革への挑戦!~」を一つのコンセプトとして打ち出し、引き続き「衣・食・住・遊」すべての分野の商品・サービスを取り扱い、住生活関連の総合展示会としてさらなるパワーアップを目指す。

出展規模は900小間を想定し、来場者は10万人を予定している。ちなみに、2011年は364社・848小間が出展。7万8[:comma:]064人が来場した。

出展料金は、1~3小間を対象としたパッケージブースが1小間(2.97mm×2.97mm×2.7mm)30万300円(会員)・36万3300円(非会員)のほか、新規出展者に限定したミニ小間(1.98mm×1.98mm×2.7mm)10万5000円がある。出展申込締切は、2012年5月11日まで。

その他、詳細については出展促進事務局(TEL03-3263-6596)まで問い合わせること。(11/17)

※DIY(Do It Yourself)という言葉は、第2次世界大戦後のロンドンで廃墟と化した街や家を自分たちの手で復興しようという市民運動のなかから自然発生的に生ま れ、その後、各国に伝わり普及したもの。日本では、ホームセンターなどのDIY専門店の出店がはじまった1970年代前半から急速に発展し、現在では4兆 円産業と言われている。

 

JAPAN DIY HOMECENTER SHOWや展示会の情報は「Web版展示会とMICE」でチェック!

スターウッド、直取引で日本でのMICEビジネス強化(11/15)

世界最大のホテルチェーン、スターウッドホテル&リゾート ワールドワイドがMICEビジネス強化策を打ち出した。

これまでスターウッドは、旅行会社を通じて営業活動を行なってきたが、専用の予約サイトを立ち上げ、旅行会社を通さない直接取引での受注拡大を図る。

スターウッドはシェラトンなど全9ブランドで世界100か国に1000を超えるグループホテルをもつ。こうした海外のホテルに端末を置き、専門サイトからウェスティンホテル東京など日本のグループホテルの宴会場の空き状況や見積もりを閲覧したり、予約もできるようにするという。

海外の法人顧客にとっては、ワンストップで日本国内でのMICE関連の予約ができることになる。スターウッドは日本国内の15ホテルに、問い合わせや予約などをフォローする専門のMICEスタッフを置く方針を明らかにしている。すでにシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルでは日本国内の企業(外資系を含む)の説明会を行なったり、中国や東南アジア企業のMICE担当者を日本に招待するなどして、MICE需要獲得に積極的な展開を図っている。

さらに、国内9ホテルでは、MICE特別プランを販売、2012年2月末までにMICEを実施する企業・団体向けに最大3割引にするなどの対応策も講じ、10月末時点で、合計500泊の予約を確定させるなど効果もみせているという。

こうした強化策は、特に震災後に需要が激減した海外からのMICEのインバウンド策としての効果を期待してのもの、と説明している。震災ではスターウッドグループの国内ホテルにも大きな影響が及んだ。MICE関連で11万7000泊がキャンセルとなっており、売上げの2割をMICEで稼ぐ同グループにとって大打撃となった。さらには、原発問題の長期化と円高、世界的景気の低迷が追い打ちをかけ、7月、8月から回復が見えてきたものの、本格回復にはいたっていない、とミゲル・コウ・アジア太平洋地区会長兼社長は現状を話した。

スターウッドグループでは総力をあげ、世界で「日本の安全性」をアピールし、MICE獲得につなげるとしている。(11/15)

外資系ホテルのMICEに関する取り組みは「Web版展示会とMICE」でチェック!

IT&CM Asiaレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その3

先週はお休みしましたが、まだまだIT&CMAのレポートをつづけます。
IT&CMAは、10月4日から6日にタイで開催されたアジア最大級のMICE展示商談会。事前アポイントシステムを採用し、20分単位で商談スケジュールが組まれており、商談終了の時間になると会場内にアナウンスが流れて次の商談に移るという方式でした。
==タイ・パビリオン==
ホスト国ということもあり60社以上の商談席がズラリと並んだ最大規模で出展。もっとも効果的なブース演出で参加者優れた出展者に送られるスティッキー・アワードの国別部門金賞を受賞していました。
多数の出展者のなかから、展示会業界注目のインパクト展示会場に取材しました。出展担当のプナパさんは「IT&CMAは世界中のバイヤーに一度に会える貴重な機会。当社は展示会場という印象が強いのですが、すべてのMICEに対応する施設、IT&CMAで展示会以外のバイヤーと商談できるのはとても大きなメリットです」と出展のメリットを語った。展示会場だけでなくアリーナや会議場・ホテルなどが同じ敷地内にあります。洪水後の11月8日にはX-Japanのコンサートも行なわれました。
将来的にはIR(総合リゾート)として拡張工事を予定しています。近くの湖にアミューズメントパークとかもつくるそうです。なんとなくシンガポールのマリーナベイサンズを意識しているような気もします。
==ナーガ ワールド ホテル&エンターテインメント コンプレックス==
カンボジア、プノンペンのリゾート複合施設で、客室525部屋をもつ五つ星ホテルや会議場、宴会場、カジノなどがあります。今年開催された香港の旅行展示会ITEで国際部門賞を受賞するなどMICEのインセンティブの世界ではちょっと有名なホテルみたいです。
注目度もさりながら、美人揃いのアテンダントさんに手招きされて、アポなし取材をしたのですが。
出展担当のチェップ・リーさんは「カンボジアでは誰もが知っている当ホテルですが、アジアや欧州での知名度は向上を目指して出展しました。わたしたちにとって日本は主要なマーケットの一つ。今年は200人のインセンティブ・グループをお迎えしました。さらに多くのみなさまのお越しをお待ちしています」と語っていました。なかなか個人旅行ではいかないカンボジアでMICEというのもいいかもしれませんねえ。
展示会だけでなくMICE人材を育成する多数のセミナーも組まれていました。
==ICCA ワークショップ==
これまでインセンティブ色が強かったIT&CMAですが、今年から国際会議の運営者をターゲットにICCAとの提携を強化。(主催のTTGアジアメディア社のダレン・ウンさんに単独インタビューをしたときにこの点を何度も強調していました)
データベースワークショップでは、ICCA会員向けに提供している国際会議データベースの活用方法を、アジア太平洋地区マネージャのノア・ハミッドさんがレクチャーしました。タイだけでなく、東南アジア各国の(日本の方はいませんでしたが)PCOやホテルの実務者が集まり熱心に講義を受けていました。セミナーのなかでも実践的な内容でしたので、参加者の熱意が伝わってきました。
==IT&CMAセミナー==
カナダ協会理事協会(CSAE)のマイケル・アンダーソンさんと豪州協会理事協会のサイモン・プライアーさんが「国際会議誘致で勝ち続けるには」と題して講演。国際会議の市場規模、各国での国際会議ビジネスの位置づけ、アソシエーションマネージャーの視点からPCOやDMCに求められるものを解説しました。
それにしても協会理事協会って変な訳ですが、どうにかならないでしょうか。

次回IT&CMAレポートはプレス・ブリーフィングのもようをお伝えします。
前回予告しましたIMEX AMERICAのもようは見本市展示会通信11月15日号に、JNTOコンベンション誘致部部長の蜷川さんのレポートを掲載しています。
ぜひご覧ください(11/15)

「Web版展示会とMICE」はタイのMICE情報も満載!

「東京モーターショー2011」チケットプレゼント(11/15)

世界最先端のクルマとテクノロジーが体感できる「東京モーターショー」が12月3日から11日まで東京ビッグサイトで開催される。

http://www.tokyo-motorshow.com/
平日と土曜日は夜8時まで行なっているため、勤め帰りや買い物ついでに立ち寄ることもできる。

本webサイトでは「東京モーターショー」の入場チケットを15組(30名様)にプレゼントします。(ご協力:(株)東京ビッグサイト)プレゼントの応募締切は11月28日(月)まで。

応募方法は郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号の必要事項をご記入の上、「東京モーターショーチケットプレゼント係」までFAX(03-5687-6845)をお送りください。なお、当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。(11/15)

モータショーの情報も「Web版展示会とMICE」でチェック!

「マクロマシン/MEMS展」出展者の募集を開始(11/10)

(社)マイクロマシンセンターとメサゴ・メッセフランクフルト(株)は、2012年7月11日から13日までの3日間、東京ビッグサイトで「第23回マイクロマシン/MEMS展」と「第3回ROBOTEC」(次世代ロボット製造技術展)を開催することを発表し、出展者の募集を開始した。

MEMS、超精密、ナノテク、バイオの専門見本市「マイクロマシン/MEMS展」とMEMSデバイス(センサ)の応用分野である次世代ロボット(サービスロボット)の要素技術を集める「ROBOTEC」。2011年は9か国・地域から292社が出展し、1万2861人が来場した。 「第23回マイクロマシン/MEMS展」の出展対象品目は、MEMSファウンドリサービスやクリーンルームのほか、MIEMS製造、ナノインプリント、ナノ加工、・超精密・微細加工技術、計測・検査・信頼性評価、MEMS設計ツール、MEMSデバイス、バイオ・医療関連システムなど。

「ROBOTEC」は、大きな成長が見込まれるサービスロボットの製造技術に焦点を当て、センサやモーター、アクチュエーターのほか、画像認識・画像処理、情報通信技術・機器・ソフトウェア技術、エネルギー・バッテリー技術、材料、製造関連技術などが出展対象となる。

出展料金は1小間(9?u)36万7500円。出展申込締切は2012年4月13日(予定小間に達した場合はその時点で締め切る)となっている。

出展その他詳細については、メサゴ・メッセフランクフルト内の事務局(TEL03-3262-8446)まで。(11/10)

 

 

マイクロマシン展やMEMS展以外の展示会情報も満載の「Web版展示会とMICE」へ

東日本花緑復興プロジェクト「花譜」活動開始(11/14)

学校法人東京観光専門学校(東京都新宿区 学校長 瀬尾 良晴)ほかは、東日本“花緑”復興プロジェクト「花譜」のキックオフイベントを2011年11月3日に東京都新宿区の白銀公園で開催した。
このプロジェクトの一環として、(株)ジェイティービー(東京都品川区 代表取締役社長 田川 博己)の協力を得て、2011年11月18日に「水仙で復活する地上絵」と題して、国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県川崎町)にて水仙の球根を2万球植える活動を行なう。

また、19日には観光エコ活動推進事業(宮城県観光連盟)の補助金採択により、被災地の一つである七ヶ浜町に同じく水仙の球根を1万球寄贈する活動も行なう。

東日本“花緑”復興プロジェクト「花譜」は、自然に対する畏敬の念を忘れず、人間も自然の一部であることを忘れないために、この大震災の記憶と共に、海と共存することの大切さや厳しさを語り継ぐことが大切だと考え、「Harmony with Nature for the Future」から「HaNaFu:花譜(はなふ)」と命名されたもの。未来へ向けて、山と平地、そして海とが人々の暮らしと調和し、心地よいリズムを奏でて欲しいと願いがこめられている。

 

(11/14)

<活動概要>
実施日:2011年11月18日(金)・19日(土)
会 場:国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県川崎町)
七ヶ浜町菖蒲田浜海浜公園および七ヶ浜町災害ボランティアセンター(宮城県七ヶ浜町)
主 催:国営みちのく杜の湖畔公園
参加者:約125名(東京観光専門学校30名、JTB30名、公園緑地管理財団20名、現地参加者45名)
共 催:学校法人東京観光専門学校、(株)ジェイティービー、財団法人公園緑地管理財団
協 賛:アサヒビール(株)、(株)サカタのタネ
協 力:宮城県観光連盟、国営備北丘陵公園(広島県)、讃岐まんのう公園(香川県)、(株)昭栄美術
後 援:イベント学会

イベント学会や観光専門学校のことも載っている「Web版展示会とMICE」

リビアで展示会再開(11/11)

モンゴメリー・エグジビション社は、リビアでの展示会開催を再開。2012年第1四半期に「リビルド・リビア2012」と「オイル&ガス・リビア2012」を首都トリポリのトリポリ・ナショナルフェアグランドで開催する。

両展は今年10月17日から20日で開催を予定していたが、リビア内戦による政情不安の影響で開催を保留していた。現在、主催者と国民評議会で会期や運営形式などについて話し合いが行なわれている。

モンゴメリー社はリビア以外にナイジェリアや西アフリカでも、国際的なビジネスをもたらす展示会を開催。各地域の経済復興に貢献している。(11/11)

リビアの展示会情報も載っている「Web版展示会とMICE」

世界最大級の消費財見本市アンビエンテ、“コントラクト・ビジネス”にフォーカス(11/8)

世界最大級の消費財見本市「ambiente(アンビエンテ)」が、2012年2月10月から14日、ドイツ・フランクフルト国際見本市会場で開催される。出展者は約4[:comma:]500社で、33万?u(同会場の全ホール)の出展スペースは今回、9月の時点ですでに予約済みとなった。
会場は「Dining」「Giving」「Living」の3つのセクションで展開され、テーブルウェア、キッチン用品、ハウスウェア、飲食関連アイテム、ギフトアイテム、デザインアイテム、家具などすべての消費財をカバー。「Dining」は会場東側、「Giving」と「Living」は西側での構成となる。
アンビエンテの開催概要発表のため、来日した同見本市統括責任者であるニコレット・ナウマンは、2012年のアンビエンテは、コントラクト・ビジネスにスポットを当てるとし、次のように説明している。「コントラクト・ビジネスは、急激な成長を遂げているセグメントであり、消費財業界内でも重要性をましている。また世界的にみても収益性の高い販売チャンネルとして、その可能性が注目されている。将来は業界内で重要な役割を果たすでしょう」。 会期中は、関連プレゼンテーションを紹介するガイドツアーほか、セミナーも予定している。
来場者の見込みは14万5[:comma:]000人。(11/8)