ホーム ブログ ページ 524

東日本花緑復興プロジェクト「花譜」活動開始(11/14)

学校法人東京観光専門学校(東京都新宿区 学校長 瀬尾 良晴)ほかは、東日本“花緑”復興プロジェクト「花譜」のキックオフイベントを2011年11月3日に東京都新宿区の白銀公園で開催した。
このプロジェクトの一環として、(株)ジェイティービー(東京都品川区 代表取締役社長 田川 博己)の協力を得て、2011年11月18日に「水仙で復活する地上絵」と題して、国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県川崎町)にて水仙の球根を2万球植える活動を行なう。

また、19日には観光エコ活動推進事業(宮城県観光連盟)の補助金採択により、被災地の一つである七ヶ浜町に同じく水仙の球根を1万球寄贈する活動も行なう。

東日本“花緑”復興プロジェクト「花譜」は、自然に対する畏敬の念を忘れず、人間も自然の一部であることを忘れないために、この大震災の記憶と共に、海と共存することの大切さや厳しさを語り継ぐことが大切だと考え、「Harmony with Nature for the Future」から「HaNaFu:花譜(はなふ)」と命名されたもの。未来へ向けて、山と平地、そして海とが人々の暮らしと調和し、心地よいリズムを奏でて欲しいと願いがこめられている。

 

(11/14)

<活動概要>
実施日:2011年11月18日(金)・19日(土)
会 場:国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県川崎町)
七ヶ浜町菖蒲田浜海浜公園および七ヶ浜町災害ボランティアセンター(宮城県七ヶ浜町)
主 催:国営みちのく杜の湖畔公園
参加者:約125名(東京観光専門学校30名、JTB30名、公園緑地管理財団20名、現地参加者45名)
共 催:学校法人東京観光専門学校、(株)ジェイティービー、財団法人公園緑地管理財団
協 賛:アサヒビール(株)、(株)サカタのタネ
協 力:宮城県観光連盟、国営備北丘陵公園(広島県)、讃岐まんのう公園(香川県)、(株)昭栄美術
後 援:イベント学会

イベント学会や観光専門学校のことも載っている「Web版展示会とMICE」

リビアで展示会再開(11/11)

モンゴメリー・エグジビション社は、リビアでの展示会開催を再開。2012年第1四半期に「リビルド・リビア2012」と「オイル&ガス・リビア2012」を首都トリポリのトリポリ・ナショナルフェアグランドで開催する。

両展は今年10月17日から20日で開催を予定していたが、リビア内戦による政情不安の影響で開催を保留していた。現在、主催者と国民評議会で会期や運営形式などについて話し合いが行なわれている。

モンゴメリー社はリビア以外にナイジェリアや西アフリカでも、国際的なビジネスをもたらす展示会を開催。各地域の経済復興に貢献している。(11/11)

リビアの展示会情報も載っている「Web版展示会とMICE」

世界最大級の消費財見本市アンビエンテ、“コントラクト・ビジネス”にフォーカス(11/8)

世界最大級の消費財見本市「ambiente(アンビエンテ)」が、2012年2月10月から14日、ドイツ・フランクフルト国際見本市会場で開催される。出展者は約4[:comma:]500社で、33万?u(同会場の全ホール)の出展スペースは今回、9月の時点ですでに予約済みとなった。
会場は「Dining」「Giving」「Living」の3つのセクションで展開され、テーブルウェア、キッチン用品、ハウスウェア、飲食関連アイテム、ギフトアイテム、デザインアイテム、家具などすべての消費財をカバー。「Dining」は会場東側、「Giving」と「Living」は西側での構成となる。
アンビエンテの開催概要発表のため、来日した同見本市統括責任者であるニコレット・ナウマンは、2012年のアンビエンテは、コントラクト・ビジネスにスポットを当てるとし、次のように説明している。「コントラクト・ビジネスは、急激な成長を遂げているセグメントであり、消費財業界内でも重要性をましている。また世界的にみても収益性の高い販売チャンネルとして、その可能性が注目されている。将来は業界内で重要な役割を果たすでしょう」。 会期中は、関連プレゼンテーションを紹介するガイドツアーほか、セミナーも予定している。
来場者の見込みは14万5[:comma:]000人。(11/8)

アクセスサッポロで「ものづくりフォーラム2011」開催(11/8)

北海道経済産業局は11月10日、アクセスサッポロで「ものづくりフォーラム2011」を開催。同局の推進する「戦略的基盤技術高度化支援事業」で研究開発を行なった企業や、高度な技術を有する道内ものづくり中小企業9社が出展する。「第25回 北海道 技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」「素晴らしい出会いを探そう!マッチング2011」も同時開催され、参加企業の販路拡大を応援する。

●「ものづくりフォーラム2011」出展企業  ~テーマ
•(株)日本アレフ 北海道R&Dセンター(札幌市)~高機能、高品質。今までにない表面処理技術をご提案
•京セミ(株)(恵庭市)~球面受光で入射光利用率を改善した太陽電池スフェラー
•(株)倉本鉄工所(北見市)~まちづくり・ひとづくり・ものづくり
•(株)いたがき(赤平市)~タンニンなめし革の鞄作りにかけた職人の技とこだわり
•(株)北海道バイオインダストリー(札幌市)~健康を食卓に。身体がよろこぶ美味しさをお届けします
•(株)ヒューエンス (帯広市) ~汚泥発生量を1/10にも低減できる環境浄化システム
•(株)メデック(函館市)~自動機械製造・精密加工部品製作・産業機器販売
•アナセム(株)(岩見沢市)~水晶を不要としたシリコン発振器(CMO)
•(株)コスモメカニクス(旭川市)~I・Kモータ、発電体で小型発電機に革新を!

札幌MICEの情報も「Web版展示会とMICE」でチェック!

東京モーターショー、展示面積61%増へ(11/4)

今回の「第42回東京モーターショー2011」は世界12か国・1地域から合計176の出展者(ブランド数)が参加、展示面積は3万5151平米となった。

10か国1地域から129の出展者(ブランド数。展示面積2万1823平米)が参加した2009年の前回ショーを大幅に上回り、出展者数では36%増、展示面積では61%増となる。

すべての国内メーカー14社・15ブランドが出展。また海外からは、前回ショーの9社・9ブランドの出展が大幅に増加し、欧州を中心に20社・24ブランド(乗用車・商用車・二輪車・カロッツェリア)が参加する。

11月4日現在、世界初の発表モデル「ワールドプレミア」は今回52台が登場する予定。内訳は、乗用車26台、商用車3台、二輪車16台、カロッツェリア5台、車体2台となっており、前回の合計41台を上回る。

同様に「ジャパンプレミア」(日本初の発表)は82台(乗用車53台、商用車4台、二輪車23台。カロッツェリア1台、車体1台)が登場し、こちらも前回の21台(乗用車7台、二輪車12台、カロッツェリア2台)を大きく上回った。(11/4)

※東京モーターショーの詳細は、「見本市展示会通信」11月15日号にて特集します

モータショーの情報も「Web版展示会とMICE」で閲覧できます

展示会とMICEニュース30号○MICEがあるさ○(11/2)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『展示会とMICEニュース』  メルマガニュース版 (水曜日)

━━━━━○MICEがあるさ○━ 2011年11月2日vol.30━━━━━━━━━━━━━
展示会とMICEニュースの樋口です。展示会の専門出版社ピーオーピーから毎週
展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。
前号のメルマガで、展示会とMICEカフェのお話を紹介しましたが
第2回の講師をお引き受けいただいたチームビルディングジャパン代表の河村甚さんが
ちらっと出演されていた日曜朝のNHK情報番組「さきドリ」を(正確には録画を)みて
MICEの出番じゃないかと一人うなずいていた週末。
番組のその日のテーマは、「“不機嫌な職場をゴキゲンに!!」でした。
コミュニケーション不足の改善にさまざまな方法を取り入れている企業が紹介
されていましたが、MICEの事例に当てはめてみると、社内会議から社員総会、また
さいきん復活してきた運動会など、取材先の企業担当者が口にする開催動機に筆頭は
やはりコミュニケーションの促進です。
情報共有の仕方一つとってみても日々進化している昨今ですが、2人以上で何かを
しようとしたとき、インプットしてアウトプット(行動)する、もっとも効率的な
方法は、face to faceなんじゃないかと思うアナログな私です。
《今週の“もくじ”》
1.今週のニュースヘッドライン
2.今週の展示会【期間:2011.10.31~11.6】
3.IT&CM Asiaレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その2
4.ピーオーピーの書籍案内
~見本市展示会総合ハンドブック2012申込み予約開始~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のニュースヘッドライン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・TSOMP西田氏とSTB大石氏がシンガポールの日本食市場を解説
・インテリアデザインの専門展示会「IFFT」が2日から開催
・東海理化産学協同プロジェクト展開催
・コミュニティビジネス見本市初開催
・香港政府観光局が6都市でMICEセミナー
最新ニュースは、随時更新中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今週の展示会 【期間:2011.10.31~11.6】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽千葉
11月4日(金)~6日(日)
幕張メッセ
サイクルモードインターナショナル 2011 東京会場
http://www.cyclemode.net/
▽東京
10月31日(月)・11月1日(火)
東京ビッグサイト
ロジスティクスソリューションフェア2011
http://www.logistics.or.jp/lsf/index.html
11月1日(火)・2日(水)
東京ビッグサイト
地方銀行フードセレクション2011 ~「食」の力で、日本を元気に!~
http://food-selection.com/
11月1日(火)・2日(水)
東京ビッグサイト
地方自治情報化推進フェア2011
https://www.lasdec.or.jp/evnt/2011/index.html
11月1日(火)~3日(木)
東京ビッグサイト
BioFach Japan オーガニックEXPO 2011
http://www.biofach.jp/
11月2日(水)・3日(木)
東京ビッグサイト
第26回 ベビー&シルバーショーTOKYO
http://www.ikuji-tokyo.or.jp/26program.html
11月2日(水)~4日(金)
東京ビッグサイト
IFFT/インテリア ライフスタイル リビング
http://www.ifft-interiorlifestyleliving.com/
11月4日(金)・5日(土)
東京ビッグサイト
農林水産祭「実りのフェスティバル」
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/hodo/111027_1.html
11月4日(金)~6日(日)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
ウインターリゾート 2012
http://www.sunshinecity.co.jp/winterresort/
11月5日(土)・6日(日)
東京ビッグサイト
東京デンタルショー2011
http://www.tokyo-dentalshow.com/
11月3日(木)~6日(日)
パシフィコ横浜
2011 楽器フェア
http://www.musicfair.jp/
▽名古屋
11月2日(水)~5日(土)
ポートメッセなごや
第40回名古屋国際木工機械展/ウッドエコテック 2011
http://www.mokkiten.com/
▽大阪
11月5日(土)・6日(日)
インテックス大阪
2011大阪ウエルディングフェスタ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】IT&CM Asiaレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その2
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先週に引き続き、10月4日から6日にタイで開催されたアジア最大級のMICE展示
商談会IT&CM Asiaのレポートをお送りします。
(バンコク大洪水の前の週に行なわれました)
初日の午後に行なわれた基調講演では、シンガポールに本拠を置くアジア最大の
不動産会社キャピタルランド社で筆頭執行役員 (CCO)を務めるジェニー・チュア氏が
登壇。MICE業界やホスピタリティ産業で多くの実績を残している同氏が「非常時や危機的
状況の中でのリーダー シップと題して講演しました。
この方は不動産関係の会社社長と歴任しただけでなく、MICE・法人旅行業界でも有名な方で
シンガポール政府観光局の諮問委員も務めました。ナショナル・デイ・アワードを3回受賞、
観光産業貢献賞など数多くの受賞歴をもつ方です。
ジェニーさんが壇上に登っただけで盛大な拍手。輝かしい経歴への賞賛!、だけではなかった
ようです。「わたしのこと…
前号配信した<その1>はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ピーオーピーの書籍案内
□■見本市展示会総合ハンドブック2012申込み予約開始■□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「見本市展示会総合ハンドブック2012」を12月15日に発行します。
いち早く来年1年間の最新展示会情報を知りたい、という出展担当者さま、
展示会関連企業さまの声にお応えしたいという思いから、発行をいつもより
5日(!?)早くし、お届けいたします。
これまで購読いただいた皆さま方にはすでに予約申込み受付用のDMハガキにて
ご案内させていただいておりますが、お手元に届いておりますでしょうか。
▽下記URLでも事前申込を受け付けております(事前申込の方に送料サービス中)
※「ハンドブック2012年版」すでに申込みお済みの方については、重ねてのご案内となり
申し訳ございません。
●コンテンツ
国内展示会データを【月別】【都市別】【業種別※全45業種(生産財21業種・消費財24業種)】
ごとに収録。
海外展示会情報は【国別】に収録(日本に窓口のある場合は問い合わせ先を記載)。
その他、全国の開場施設の協力のもと、【イベント・会議】情報も掲載しているほか
【全国主要会場概要】、展示ブースデザインを紹介する【誌上ディスプレイ展】、出展を
サポートしてくれる【企業一覧】など展示会に関わるデータをまとめています。
※ハンドブック2011で内容を立ち読みする方はこちら
発   行: ピーオーピー
発 行 日: 2011年12月15日(予定)
判   型: B5判
総ページ数: 約450ページ
定   価: 9[:comma:]450円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。(樋口)
□内容に関するご意見、ご質問、ご感想などは
□facebookへのコメントはこちら
http://www.facebook.com/EXMICE
smilemice@eventbiz.net
※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて
頂いた方に配信しております。
【発行元】(株)ピーオーピー
メルマガ担当:樋口陽子/田中力
掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TSOMP西田氏とSTB大石氏がシンガポールの日本食市場を解説(11/1)

埼玉県産業振興公社は12月1日、大宮ソニックシティビル内の埼玉国際ビジネスサポートセンターで第3回「食品分野海外ビジネス情報交換会」を開催する。
今回は「シンガポールにおける日本食ビジネスの現状」をテーマにシンガポール政府観光局大石氏が「シンガポール及びアセアンにおける日本食ビジネス事情」について、また10月27日から29日シンガポールで展示商談会「がんばろう!日本 Taste of Japan」を開催したTSOMP 社の西田氏が「Taste of Japan 見本市結果報告」と題して講演を行なう。福島原発事故以降の海外での日本食市場について現地の市況を聞く貴重な機会となりそうだ。
定員は20人、参加費は無料となっている。
申込みや詳細については埼玉県産業振興公社(Tel:048-647-4156)まで(11/1)

1. シンガポール政府観光局の大石洋介氏

2. TSO MP Pte Ltdの西田滋直氏

コミュニティビジネス見本市初開催(10/26)

青森県は11月3日から6日の4日間、青森県観光物産館「アスパム」のイベントホールで「コミュニティビジネス見本市」を開催する。
 
同展はコミュニティビジネス(CB)の認知度向上、理解促進、普及拡大を図る今年度からの新規事業。CB事業者や関係者による活動内容の展示発表、商品の展示販売などを行なう。

期間中の11月4日には「コミュニティビジネス見本市」や「あおもりコミュニティビジネスフォーラム2011」も開催される。なお、青森県観光連盟主催「あおもりまるっとマルシェ」も併催される。

問合せは青森県商工労働部経営支援課ベンチャー・コミュニティ支援グループ (Tel:017-734-9374)まで(10/26) 

 

東海理化産学協同プロジェクト展開催(10/28)

東海理化デザイン部は11月29日から12月3日までの5日間、東京都港区のJIDAデザイミュージアムで「東海理化 産学協同プロジェクト展2011」を開催する。

第7回となる今回は「車を『より楽しく』『より魅力的』をテーマに初参加の武蔵野美術大学から9人、3度目の参加となる岡山県立大学から14人が参加し、企画・デザイン・モデルに取り組む。(10/28)

東海理化HP

http://www.tokai-rika.co.jp/

 

香港政府観光局が6都市でMICEセミナー(10/26)

11月から来年1月にかけて、日本旅行業協会(JATA)と香港政府観光局は、札幌、東京、横浜、名古屋、福岡、沖縄の各都市でMICEセミナー(社員旅行・報奨旅行または展示会・見本市のいずれか)を開催する。

各都市の日程・会場・内容は以下の通り。

【福岡】11月17日、福岡商工会議所、香港アップデートセミナー/インセンティブセミナー

【沖縄】11月18日、オーガスト・イン久茂地、香港アップデートセミナー/インセンティブセミナー

【横浜】12月14日、TKP横浜駅西口ビジネスセンター、香港展示会/見本市セミナー

【名古屋】来年1月19日、明治安田生命名古屋ビル、香港社員旅行/報奨旅行セミナー

【東京】来年1月24日・25日、全日通霞ヶ関ビル、香港展示会/見本市セミナー

【札幌】来年1月26日、札幌国際ビル、香港社員旅行/報奨旅行セミナー

福岡、沖縄については香港政府観光局大阪オフィス(Tel:06-6532-8922)へ、そのほかは同東京オフィス(Tel:03-5219-8288)まで。