ホーム ブログ ページ 541

「見本市展示会総合ハンドブック」発刊

 ピーオーピーはこのほど、2009年に開催される見本市展示会のスケジュール・開催概要などの情報を網羅した「2009見本市展示会総合ハンドブック」を発行した。

 掲載した展示会は生産財と消費財とで42分類し、ひと目で展示会の業種区分がわかることから、来場者や出展企業、開催支援企業まで出展計画や来場計画の立案に役立てることができる。

 体裁はB5判、本文480ページ。定価は9450円(消費税込み)で全国有力書店で販売(発刊は12月19日)。

<編集内容>

◆開催スケジュール

今年1月から12月までに開催される見本市展示会を月別・都市別に掲載。国内で開催予定の大型商談展(532件)を網羅し、ビジネス展開の指針を立てることができる。都市別では北海道から九州までをもれなく情報収集。隔年開催などで今年は開催されない展示会については2010年以降のスケジュールも掲載している。

◆業種別開催概要

今年開催される見本市展示会(商談展中心)を生産財関連20、消費財関連22のカテゴリーに分類し、開催概要を紹介。会期、会場、主催者、主要出品物、出品料金、予定出品者数、前回実績などを掲載している。また、展示会の名称から50音で探せるインデックスも利用できる。

◆イベント情報

国内の主要展示会場およびコンベンションビューローからのアンケートを基に作成したイベント情報(商談展以外のプライベートショー(個展)や販売会含む)の概要を一挙に掲載している。

◆海外の見本市展示会

海外の主要国(約40か国)で開催される見本市展示会のスケジュールを合計約2000件掲載。日本における照会先もあわせて閲覧できる。

◆展示会場・コンベンション施設

全国の主要展示会場・コンベンション施設について、有効展示面積、天井高、床荷重、利用料金などを掲載。その他、中・小規模の施設については、県別に約1000施設のデータを掲載している。また、海外情報として経済の活況を呈する中国を中心にアジアの大型施設を紹介している。

◆ディスプレイ誌上展

展示会におけるブースディスプレイの施工例を約26件掲載、カラー写真と記事でわかりやすく紹介している。

◆関連業界会社概要

展示会・コンベンションに携わる関連会社情報を、ディスプレイ施工、電気・水道・ガス・鉄骨工事、警備・清掃、リース・レンタル、映像・音響サービスといった業種別に分類し、一挙に掲載。

ライティング・オブジェ、来年1月17日まで開催中(12/8)

 2006年から開催している「LIGHTING OBJET ILLUMINATION」は、今年、大手町・丸の内からさらにエリアを拡大し有楽町でも開催される。

 有楽町の地元関係団体から構成される「有楽町駅周辺地区道路環境整備協議会」(大貫要会長)では、有楽町がもつ地域特性を有効活用し“賑わう街・有楽町”を創ることを目的に、昨年から約5万球のLEDを使用した『有楽町駅前ウィンターイルミネーション』を開催している。

 今年はさらに、大手町・丸の内を中心に展開している音と光のシンフォニー「LIGHTING OBJET」の有楽町会場として、光のアート作品をイトシア広場や地下広場に展示し、『LIGHTING OBJET ILLUMINATION 2009 in Yurakucho』として開催することが決定した。11月20日からすでに開催中で、2010年1月17日まで。

 今年4年目を迎える音と光のシンフォニー『LIGHTING OBJET』は、空間演出プロデューサーの仁木洋子氏がプロデュースし、文化功労者の朝倉 摂氏監修のもと、“地球環境と子供たちの未来に向けた平和のメッセージ”をコンセプトにした光のアート作品の展覧会。

 『有楽町駅前ウィンターイルミネーション』は、約300メートルに渡るエリアの植込みや街路樹をピンクとナチュラルゴールドのLEDで色鮮やかに彩り、『LIGHTING OBJET』のアーティスティックな世界をさらに盛り上げる。寒い季節にアーティスティックな空間を創出することで、1日32万人以上が利用する有楽町駅前をさらに活性化させる。

モダンホスピタルショウ、1月25日から出展者募集を開始(12/11)

(社)日本病院会と(社)日本経営協会は次回の「国際モダンホスピタルショウ2010」の会期を概要を発表した。
それによると、会場は東京ビッグサイト・東展示棟で、会期は来年7月14日から16日までの3日間。
同展は保健・医療・福祉に関する国内最大規模の総合展示会として、1974年以来毎年開催し、次回で37回目を迎える。
展示部門は、「医療情報システムゾーン」「医療機器、環境設備ゾーン」「健診・ヘルスケアゾーン」「介護・リハビリゾーン」「施設運営・サポートゾーン」「看護ゾーン」の6部門で構成する。
開催概要説明会は来年1月25日にグランド昼市ヶ谷で開催し、同日より出展者の募集を開始(締切3月26日)する。
なお、出展者数は380社(前回実績347社)、来場者数は7万8000人(前回7万6500人)を予定している。
出展申込、その他の詳細については日本経営協会内のホスピタルショウ事務局(TEL:03-3403-8615)まで。

「展コミ」ポップ、書店で奮闘中!(11/26)

 全国の大型書店で販売している季刊「展コミ」。一部の書店では、表紙のデザインにも使用されている人型女性のポップが、「展コミ」のピーアールに一役買っている。
人型ポップが本と本の間に挟まるようにして、展コミvol.10の特集タイトル「プレゼンで勝つ」を記したボードを掲げ、展コミをアピール。書店も新しいスタイルのポップに好意的で、多くの書店に掲示していただいた。
この人型ポップの企画・制作は、ポップのASPサービスを展開する(株)ブリスロード。同社の協力により、書店に向けた新しいタイプのポップが誕生した。(写真は紀伊國屋書店 新宿南口支店)

LEDライトパネルの低価格レンタル開始(11/24)

 LEDライトパネルの販売・レンタルを展開するマトリクスは、同社の新型LEDライトパネル「ルミナス―19」の展示会向けレンタルサービスを開始した。
レンタル価格は4泊5日で1万6000円(A1サイズ)という低価格で提供する。
「ルミナス-19」は同社が販売を手がける超薄型・高輝度LEDライトパネル“ルミナス”シリーズの新商品。同商品は、高輝度3000Lx、25?o幅・19?oの超薄型軽量フレームで、独自の開発によるムラが少ない高光効率のVカット導交板を採用している。
従来品より輝度、耐久性、ポスター入れ替えの操作性、コーナーの仕上がりなどが向上している。

「MICE推進協議会」発足、関連団体に参加呼びかけ(12/1)

 観光庁はこのほど、「MICE推進協議会」を立ち上げることを発表した。協議会の発足はMICE全分野の関係者の意思疎通を図る場を目指すもので、官民を通じてMICE施策を本格的に進めるための意見交換がはじまる。
12月17日に発足する「MICE推進協議会」は、観光庁が7月に発表したMICE推進アクションプランを具体的に進めることを目的としたもの。MICE関係者が一堂に集まることで、多岐にわたる情報や課題を共有し、意識の醸成を図る。
これまで観光庁は国際会議の誘致・開催に取組み、UIA(国際団体連合)の2008年統計では世界第4位になったが、諸外国の傾向は国際会議を含むMICE全般の振興に拍車をかけており、日本の国際競争力の強化のための議論を進めてきた。その議論の集大成としてアクションプランがとりまとめられたが、今回の協議会では同プランのフォローアップや、来年からはじまる「Japan MICE Year」といった官民を挙げての大型行事の実施など、MICE施策の推進に関して話し合う。
協議会のメンバーは、関連団体の長の参加を基本としており、地方自治体やコンベンションビューロー、PCO、会議施設、旅行業者、宿泊業者など、MICE全分野から幅広い参加を見込んでいる。
MICE推進協議会の主なメンバーは下記の通り。※敬称略
石積忠夫・日本展示会協会会長、猪口邦子・(社)日本コンベンション&コングレスビューロー会長、大塚陸毅・(社)日本経済団体連合会観光委員長、金井耿・(社)日本旅行業協会会長、佐藤義正・(社)国際観光旅館連盟会長、須田寛・日本商工会議所観光専門委員会委員長、近浪弘武・日本PCO協会代表幹事、中村雅哉・(社)日本イベント産業振興協会会長、中村裕・(社)日本ホテル協会会長、白田眞一・日本コンベンション事業協会会長、舩山龍二・(社)日本ツーリズム産業団体連合会会長、間宮忠敏・(独)国際観光振興機構理事長ほか外務省、経済産業省、観光庁。

シーピープラス、パシフィコ横浜で3月に開催(12/4)

 2010年3月11日から14日までの4日間、パシフィコ横浜で「CP+」(シーピープラス)が開催される。主催は(社)カメラ映像機器工業会。協賛は日本写真映像用品工業会。
主催者では、同展をコンシューマー&ビジネスの総合的カメラ映像ショーと位置づけ、日本から世界に向け、カメラ映像機器に関する最新の製品・技術情報を発信。また、写真を核にした各種イベントを通じて写真の「撮る、見る、つながる」楽しさを提供することを目指す。
主な展示分野は、カメラ、レンズ、プリンター、画像処理ソフト、携帯機器、ディスプレイ、プロジェクタ、フォトフィニッシング、フォトブック、プリントペーパー、スタジオ用品・機材など。
出展者数は11月19日現在60社・団体、出展小間数は670小間。来場者数は5万人を目標に掲げている。
会場内では、大型スクリーンと最新プロジェクタを数機設置しさまざまな写真・映像コンテンツを紹介する「デジタルフォトシアター」(仮称)を展開するほか、日本の高度成長期とともに活躍したカメラや関連資料を紹介する「昭和30年代のカメラ・写真展」(仮称)、全国の高校写真部やサークルからの作品を展示する「写真甲子園」を行なう。
また、自分の写真を多くの人に見てもらいたい・売り込みたい・仕事につなげたい人のための参加型写真展「横浜御苗場2010」も展開する。 さらに、来場者が横浜を楽しめるように、みなとみらい地区・中華街を中心としたシーピープラス来場者と観光客の横浜回遊策も実施する。
その他、詳細についてはカメラ映像機器工業会イベント担当(TEL:03-5276-3800)まで。

「展コミ」vol.11発刊、特集は“小さなブースの大きな成果”(11/30)

ピーオーピーは11月30日、出展担当者に向けた雑誌「展コミ」(vol.11)を発刊した。
今回の特集テーマは“小さなブースの大きな成果”。冒頭ではマーケティングに関するコンサルティングを手がけるシンフォニーマーケティング(株)の庭山一郎氏が、小規模ブースで成果を上げるマーケティングを解説している。続いて、1~4小間の出展で効果を上げている出展5企業のケーススタディを紹介。ブース内でのイベント開催やキャラクターデザインの有効活用など、独自のやり方で成果を上げる出展者の取組を追跡している。
巻頭インタビューはデザイナー/展示クリエイターで東京大学総合研究博物館 特任教授を務める洪恒夫氏。展示を専門とする空間デザインの可能性を追求してきた同氏が、デザインの力や新しいものを創造するための工夫などを語った。

展コミは、展示会に出展するためのノウハウを学ぶことができる、国内唯一の出展企業担当者向け雑誌。技術的な側面からのアプローチやクリエイター紹介、出展効果を高める方法の専門家の解説など、出展効果を期待する展示会担当者にとっては「必読の書」となっている。

INTEROP TOKYO2010、専門展を新設(11/16)

(株)ナノオプト・メディアはこのほど、2010年6月に幕張メッセで開催する「INTEROP TOKYO2010」(インターロップ)および同時開催専門イベントの合同開催説明会を開催した。
それによると、インターロップの“コンファレンス”は6月7日から11日まで、展示会は6月9日から11日までの会期。最先端ICTテクノロジーイベントである同展は、ネットワークとコンピューティングを中心に、最新のテクノロジーと人が「いかにつながるか」を追求し、マーケット標準をつくりだすことを目的に開催。クラウドに代表されるデータセンターの新潮流、次世代モバイルワイヤレス、グリーンIT、など、今後に向けた未来像とユーザーの課題を解決する最新のキーワードを網羅する。
また、2006年より開催している同時開催専門イベント「IMC TOKYO」、(放送・通信に関する専門イベント)、また2009年からネットワーク、ディスプレイなどの連携分野の「デジタルサイネージジャパン(DSJ)」も併設。さらに、2010年は新たに、携帯のスーパーコンピュータ化、またアナログテレビの停波にともなう周波数再編を見据えた放送と通信の融合や新サービスの創造などに向けた「Mobile&Wireless Tokyo」を新設する。

出展およびその他の詳細はナノオプト・メディアF2Fフォーラムカンパニー内の運営事務局(TEL:03-5207-3201)へ。

独自分野の強み活かし地方・海外への展開目指す

独自分野の強み活かし地方・海外への展開目指す

トレードショーオーガナイザーズ(株)佐々木 剛さん