ホーム ブログ ページ 544

「展コミ」vol.10発刊、特集テーマは「プレゼンで勝つ!」(8/31)

ピーオーピーは8月29日、出展担当者に向けた雑誌「展コミ」(vol.10)を発刊した。
今回の特集テーマは「プレゼンで勝つ」。冒頭の総論ではイベントプランナーの鈴木聡氏が、展示会での代表的なプレゼンスタイルを5つに分析し、その長所・短所について解説している。続いて同誌編集部で「これはすごい!」と感じた出展7企業のケーススタディを紹介。デモンストレーション、体感、寸劇、セミナー活用など、独自の工夫とノウハウを注ぎ込んだ効果的なプレゼンをレポートし、展示会プレゼンで製品や技術の訴求を効果的に行なう方法を導き出している。

また、プレゼンテーションツールの一種として、広告・販促業界などから注目を集めている「デジタルサイネージ」の特長や仕組みを紹介し、展示会での活用法を探っている。

巻頭インタビューは建築史家で「水都大阪2009」プロデューサーの橋爪紳也氏。都市文化への造詣が深く、幅広いフィールドで活躍する同氏が、新しい価値を生み出す「創造性」を語った。

展コミは、展示会に出展するためのノウハウを学ぶことができる、国内唯一の出展企業担当者向け雑誌。技術的な側面からのアプローチやクリエイター紹介、出展効果を高める方法の専門家の解説など、出展効果を期待する展示会担当者にとっては「必読の書」となっている。

CMPビジネスメディア、「UBMジャパン」に社名変更(8/13)

 「ジャパンジュエリーフェア」「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス」「SEA JAPAN」「CPhI Japan」「ICSE Japan」など、さまざまな業界の国際展示会とジュエリー業界紙「宝石の四季」をもつ総合ビジネスメディアのCMPビジネスメディア(株)は、親会社であるUBM社(ユナイテッドビジネスメディア社)との社名統一を図るため、8月1日からUBMジャパン(株)に社名を変更した。

“環境”を共通テーマに、「街づくり・流通ルネサンス」出展者募集開始(8/15)

 日本経済新聞社は来年3月に東京ビッグサイトで、次世代の店づくり・街づくりのための最新製品・技術情報、コンセプトなどを一堂に紹介するアジア最大級の展示会「街づくり・流通ルネサンス2010」を開催することを発表し、出展者の募集を開始した。 「街づくり・流通ルネサンス」は、7展から構成される総合展示会。
「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「リテールテックJAPAN」「IC CARD WORLD」「SECURITY SHOW」および特別企画展「LED Next Stage」の以上6展は3月9日から12日までの会期で行なわれ、「フランチャイズショー」は3月9日から11日までの会期となる。
今回は特に、社会的ニーズが高まっている「環境」を共通のテーマに位置づけ、商業施設やオフィスなどの省エネ化を実現する有益な情報の発信に取り組む。また、特別企画展として、LED照明の最新製品・技術を紹介する「LED Next Stage」、次世代型インフォメーションシステム「デジタルサイネージ」を集中的に展示する「リテール・デジタルサイネージ2010」なども実施する。
出展料金は、1小間(9?u)36万7500円およびWebサイト参加料金1社5万2500円。出展申込締切は10月9日。
出展に関する詳細、その他については日本経済新聞社のイベント事業本部(TEL:03-6256-7355)へ。

Interopなどの営業権継承、展示会・イベント事業へ進出(8/12)

 (株)ナノオプト・メディアは8月4日、「Interop Tokyo」をはじめとする情報関連、デジタルメディア関連の展示会・イベント事業を、CMPテクノロジージャパン(株)から引き継ぐと発表した。
具体的にはCMPテクノロジージャパンの「ネット&モバイル通販ソリューションフェア」以外の展示会・イベントの営業権をナノ・オプトメディアが引き継ぎ、CMPテクノロジージャパンの展示会関連事業の従業員もナノオプト・メディアで新設された「F2Fフォーラム事業部」に迎え入れた。
なお、ナノオプト・メディアは、環境やエネルギー分野研究開発型企業(株)ナノオプトニクス・エナジーの子会社であり、デジタルメディア事業やサイエンスカフェ事業、出版事業などを展開している。今回のF2Fフォーラム事業部の新設で、同社は展示会・イベント事業に参入した。
なお、ナノオプト・メディアでは、2009年8月から2010年6月までの展示会・イベント開催スケジュールも発表した。
2009年は、(1)「Interop Conference」(8月31日~9月1日。建築会館)、(2)「IPTV Summit@Inter BEE」(11月18日~20日。幕張メッセ)、(3)「世界天文博」(11月22日~24日。幕張メッセ)、(4)「Email Security Expo&Conference」(11月26日・27日。ベルサール神田)、(5)「Application Performance」(12月9日・10日。ベルサール八重洲)。
また2010年は、(1)「Interrop Tokyo」併設展である「デジタルサイネージジャパン」「IMC Tokyo」(6月9日~11日。幕張メッセ)を開催予定。

「クルマを楽しむ、地球と楽しむ」テーマに、東京モーターショー2009(8/10)

 (社)日本自動車工業会は、10月23日から11月4日までの13日間、幕張メッセで開催する「第41回東京モーターショー2009」の特別企画ならびに来場者サービスについて決定した。
今回のモーターショーの出品者数は10か国・1地域から2政府・1団体・107社が参加する予定。会場は幕張メッセの西・中央・東ホール(5万4000平方メートル)を使用し、展示面積は2万1337平方メートルとなる。
特別企画には、次世代車を含む最新モデルを来場者自身が運転する乗用車試乗会や、二輪車の最新モデル試乗会も実施。また、日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年特別記念展示やジャーナリストの視点でモーターショーをガイドするツアー・懇談会など多彩な企画も行なう。
また、来場者サービスの向上として、今回から中学生以下の入場料無料化を決定し、若者・ファミリー層がより来場しやすい環境を提供する。
入場料は一般1300円、高校生600円。なお、国内外どこからでもインターネットでチケットを購入することができるe-tixを前回に引き続き導入。オフィシャルwebサイトで受付中だ。

CETEC JAPAN2009開催へ、土曜日を完全入場無料に(8/5)

 (社)電子情報技術産業協会(JEITA)、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、(社)日本コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)の3団体は10月6日から10日までの5日間、最先端IT・エレクトロニクス展「CEATEC JAPAN2009」を開催することを発表し、このほど同展の出展状況などについて説明した。
展示会場規模は前回同様、幕張メッセ1~8ホールを使用して開催。7月16日現在の出展者数は国内・国外合わせ429社(うち海外からの出展は18か国・地域/165社)、2105小間となった。また、開催期間中の登録来場者数は20万人(昨年実績19万6630人)を見込む。
今回の展示の主なみどころは、「デジタルネットワーク」ステージの3D映像や超高精細映像技術をはじめ、地上デジタル放送の完全移行に向けて市場がさらに広がる次世代テレビ技術や新しい放送スタイル。さらに、モバイルネットワークにおける次世代高速移動体通信技術として注目されるWiMAXや、第3・9世代携帯電話と呼ばれるLETをはじめNGN、高速電力線通信PLCやDLNAなど、さまざまなネットワーク規格の最前線も体感できる。
そして今回から、土曜日開催(10月10日)を完全入場無料にする。これは、平日多忙なビジネス目的の来場者のニーズに応えたものであり、また、業界関係者のみならず次世代を担う子どもや学生の来場も促すためのもの。
なお、入場事前登録およびキーノートスピーチの聴講予約の受付は公式Webサイトへ。事前入場登録をすれば入場は無料となる(当日登録の場合は平日1般1000円・学生500円)。
その他、詳細は同展運営事務局の日本エレクトロニクスショー協会(TEL:03-5402-7603)へ。

”仕事は楽しく”モットーに 義理と人情の装飾屋

”仕事は楽しく”モットーに
義理と人情の装飾屋

(株)スリービー 代表取締役 三橋 和也さん

日本の製麺技術を世界に発信、国際製麺技術展2009初開催へ(7/13)

 10月13日から15日までの3日間、パシフィコ横浜で「国際製麺技術展2009」が初開催される。主催は国際製麺技術展実行委員会。
日本は世界で屈指の麺の消費量を誇っており、日本の製麺技術は国内の麺の消費拡大に大きく貢献してきた。そして、世界でも有数の製麺技術は、アジア、米国、欧州など海外にも進出を遂げている。同展はその日本の製麺技術を国内はもとより世界中に発信し、麺文化の向上と製麺市場の発展に寄与すべく企画された。
出展対象は、ラーメン・うどん・そば・パスタなどの製麺機、各種粉体用攪拌機・製麺用ニーダー、製麺用包装機械、かんすい・リン酸・麺質改良材などの食品添加物、各種小麦粉・そば粉などの製粉、製麺・半生麺、乾麺、インスタント麺など、食品検査機・食品検査受託サービスなど。
なお、同展は、ラーメンに関するあらゆる食材・製品・設備・サービス・フランチャイズが一堂に集まる専門展示会「ラーメン産業展2009」との同時開催になる。
出展、その他の詳細に関する問合せはトレードショーオーガナイザーズ(株)内の事務局(TEL03-3360-1821)まで。

組合施設を一般開放…ビエント高崎(7/15)

 高崎卸商社街協同組合が運営するビエント高崎(群馬県高崎市)は、組合員・賛助会員のみならず、広く一般企業への開放を進めている。
1988年にオープンしたビエント高崎は、地上6階建ての施設で、面積1512?uのイベントホール「展示会館」、同473?uの多目的ホール「エクセルホール」ほか、大小10部屋の会議室で構成されている。
2004年には近隣にJR「高崎問屋町駅」が開通。同駅から徒歩5分という好立地に加え、350台を収容できる駐車場が隣接しており、同施設には車と徒歩での来場が可能となっている。
同施設で4月25・26日に開催された「上州どっと楽市」では、2日間で2万5000人が来場した。
同組合の催事以外では、展示会や就職フェア、企業の販売会などに利用されている。
同施設のホームページでは、空き状況も確認できる。同施設への問い合わせは(TEL027-361-8243)まで。

全国の産品が一堂に、「地域の魅力セレクション」開催へ(7/10)

 経済産業省中小企業庁は7月31日から8月2日までの3日間、東京国際フォーラムで「地域の魅力セレクション2009 ~魅力 体験 再発見!きっと出会えるニッポンセレクション~」を行なう。
中小企業庁では現在、地域経済の活性化を図るため、全国の中小企業によって開発された地域の産品などを媒介に地域と首都圏の交流を促進し、さらなる品質の向上と販路拡大を図る「出会う、ふれあう、地域の魅力キャンペーン」を実施しているが、今回のイベントはそのキャンペーンの取組の一つ。
これまでのイベントは小田急百貨店やJR東京駅など首都圏10会場で地域産品の紹介・販売を展開してきた。今回は東京国際フォーラム会場で約350社・団体が出展し、観光・集客サービス関連の出展も加えた最大規模のものとなる。出展品は工芸品、インテリア、繊維類、生活用品、雑貨・玩具、生鮮食品など。また、観光・集客サービスのPRや体験交流なども予定している。
入場は無料。事務局では来場者10万人を見込んでいる。その他、詳細は事務局(TEL:03-3524-0786)まで。