読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの3社が、東京都稲城市のよみうりランド遊園地に隣接するエリアで開発中の「TOKYO GIANTS TOWN」(東京ジャイアンツタウン)の中核施設となる新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」(稲城市矢野口)の開業日が、2025年3月1日(土)に決定した。
なお、東京ジャイアンツタウン(計約7万6000㎡)は、国内初となる「水族館一体型球場」と、飲食施設で構成される。
ジャイアンツタウンスタジアムのレフトスタンド後方に、水中回廊を備えた水族館を併設し、芝生の外野席から、コンコースを通って水族館にアクセスでき、飲食施設は多摩丘陵からの眺望を生かした立地に、複数の店舗を展開する予定だ。
水族館と飲食施設は、2027年中の開業に向けて計画を進めている。

<ジャイアンツタウンスタジアム>
場所:
京王よみうりランド駅から徒歩約15分。
施設:
地上 3 階建て、東京ドームと同じ中堅 122m、両翼 100mの人工芝球場で、サブグラウンドも備える。
計約2900席で、1階の1、3塁側にグラウンド上にせり出した「エキサイトシート」、外野に天然芝生席を設ける。
2、3階のスタンドは客席を4列に抑えてグラウンドとの距離を近づけ、1955~1998年に巨人軍の専用球場だった「多摩川グラウンド」(東京都大田区)のように、ファンと選手が交流しやすい場を目指す。
設備:
大型ビジョンはメジャーリーグのスタジアムで数多く導入されている「ダクトロニクス社」のフルビジョンタイプ。
人工芝は自然由来の充填剤を使用し、保水機能を高めて芝の表面温度を下げることで、選手の体への負担も軽減される。
巨人の新たなファーム本拠地としてイースタン・リーグ公式戦を年間約60試合開催し、またアマチュア野球や女子ソフトボール、スポーツやカルチャー教室、マルシェ、地域のお祭り、謎解き体験型イベントの「リアル脱出ゲーム」、ランニングイベント、様々な手仕事の逸品を集めた「クラフトフェスティバル」など野球以外のエンターテインメントでの幅広い活用を予定している。
野球の試合やイベントがない日には、近隣の人々が公園のように散策できるよう、球場を一周できるコンコースや内外野のスタンドを一般開放する。
コンコースには常設と、期間限定で入れ替わる飲食売店を各1店舗営業し、客席に座って食べることができるほか、芝生の外野席ではピクニックのようにお弁当を広げて食べることができ、年間を通してにぎわうエリアを目指すという。



