自動車整備工場向けのソフトウェア開発や販売を手掛けるディーアイシージャパンは、2月28日から3月1日に開催された「SMART ENERGY WEEK[春]」(主催:RX Japan)に出展し、「グリーン電力証書」の発行サービスのPRを行った。
同社では事業「GreenBiz」として、環境保全や脱炭素活動、SDGsへの貢献を周知したい事業者にグリーン電力証書の購入やグリーン電力発電システムの提案を行っている。
グリーン電力証書とは、グリーン電力の「CO₂を排出しない」という特別な価値を、見える形にしたもの。
主なターゲットは自動車整備工場や車両販売店だが、自動車業界以外の飲食店やイベント分野での活用も視野に入れ周知を図っていく。すでに大規模マラソン大会や企業イベントでは、グリーン電力証書を購入している主催者もいるという。なお、「SMART ENERGY WEEK[春]」でもグリーン電力証書を使い、会場で使用するエネルギーが環境に優しい電力であることを明示した。
ディーアイシージャパン・執行役員の松縄眞氏は、排ガス、廃油、廃車と自動車業界そのものが環境に悪いイメージがあることに触れ、加えて自動車整備業そのものが他業種と比べて環境への取組みが遅れている点を指摘する。「業界全体の環境に対する活動を推し進めていくためにも開始したサービス。自動車業が環境を汚染してしまうイメージを払拭するためにも、地域で環境に対して取り組み続ける必要がある」と話し、「第一歩目としてまずは自社がグリーン電力証書を使って環境保全に貢献にしつつ、環境を意識したビジネスの流れを確立していきたい」と展望を述べた。
ピーシーエヌは、2月28日から3月1日に開催されたSMART ENERGY WEEK[春]内の「BATTERY JAPAN 二次電池展」(主催:RX Japan)に出展した。
特に見どころとして展示したのが、今回初出展の汎用パワーシャント抵抗器「RH35BL」だ。シャント抵抗器は主に電流の検知を目的として電気回路に組み込むもので、蓄電池や太陽光発電にも利用される。同製品は最大連続許容電流1000Aと大電流にも対応する。
ほかにもシャント抵抗器を中心とした製品群や、車載充電器や負荷試験向け抵抗器の展示を行った。
ピーシーエヌは佐渡島に本社と工場を持っていることから、ブース内では佐渡島の伝統芸能や文化の映像を放映したほか、バッテリーマネジメントシステムをテーマとしたミニセミナーを実施した。