【JNTOデータ】5月の訪日外客数は300 万人 同月過去最高を記録

日本政府観光局(JNTO)は6月19日、5月の訪日外客数などを発表した。

<発表の要点>

●5月の訪⽇外客数は、3,081,600人となり、前年同月比では60.1%増、2019年同月比では9.6%増となった。

同月の過去最高記録である2019年5月2,773,091人を20万人以上上回り、3か月連続で300万人を突破した。

●⼀部市場において学校休暇を含む連休にあわせた訪⽇需要の高まりがみられたほか、東アジアでは韓国、東南アジアではシンガポール、欧米豪・中東地域では米国などで訪⽇外客数が増加したことが、今月の押し上げ要因となった。

●23市場のうち19市場(韓国、台湾、香港、シンガポール、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、北欧地域、中東地域)は5月として過去最高を記録。また、インドでは単月過去最高を更新した。

<訪日外客数 年別推移(2017年〜2024年)>

 

● 韓国は、738,800 人(前年同月比 43.3%増)だった。

日本各地へのチャーター便を含む地方路線の増便等の影響もあり、訪日外客数は 5 月として過去最高を記録した。

● 中国は、545,400 人(前年同月比 305.5%増)だった。中国の水際規制緩和、地方路線を含
む増便、労働節等の影響もあり、訪日外客数は前年同月を上回った。

※2023 年 8 月 9 日まで中国文化旅游部より日本行き団体旅行・パッケージツアー商品の販売禁止措置が継続されていた。

● 台湾は、466,000 人(前年同月比 53.6%増)だった。旅行代金の高騰や日本のゴールデンウィーク期間の訪日を避ける動き等があったが、日本各地へのチャーター便を含む地方路線の増便等の影響もあり、訪日外客数は 5 月として過去最高を記録した。

● 香港は、217,500 人(前年同月比 40.9%増)でだった。旅行代金の高騰や日本のゴールデンウィーク期間の訪日を避ける動き等があったが、地方路線の増便等の影響もあり、訪日外客数は 5 月として過去最高を記録した。

● 米国は、247,000 人(前年同月比 34.7 %増)だった。直行便数の増加に加え、スクールホリデーや祝日等の影響もあり、訪日外客数は 5 月として過去最高を記録した。