2月にイベント・展示会業界に向けシンポジウム開催 テーマは「安全対策」と「サステナビリティ」 ポートメッセなごや

ポートメッセなごやMICEコンソーシアムは、2月18日に「イベント安全対策シンポジウム」を開催する。テーマにイベントの安全対策と、サステナビリティを掲げ、会場の利用者と関連企業に課題解決のヒントを提案する。

シンポジウムの第1部は「イベントの安全と防災対策」を取り上げる。気象庁名古屋地方気象台・地震津波火山防災情報調整官の仲岡茂氏が、気象庁の発表する情報を災害対策にどう活用するかについて講演を行う。昨年8月に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発令されたことからも、地域にとって注目度の高いプログラムだ。ポートメッセなごやでも地震臨時情報を受けて、防災指針を改訂した。同会場は集客施設や企業が隣接しているとともに周辺を海に囲まれ、橋が分断されると孤立してしまう環境だ。イベントの企画を担当する愛屋博司館長は「シンポジウムをきっかけに、イベント関係者だけでなく、周辺施設とも安全対策について意識を共有していければ」と話す。

ほかにも講演では、日本展示会協会・安全対策委員会委員長であり、メッセフランクフルトジャパン・代表取締役社長の梶原靖志氏が登壇し、イベントの施工や撤去時の安全対策について説明をする。また日経イベント・プロ執行役員の安藤英賢氏は、展示会開催中に震災を経験した自身の体験から得た教訓について講じる。

第2部は「サステナブルなイベントの開催」について取り上げる。日本展示会協会・サステナビリティ推進委員会副委員長の白川陽一氏と、日本イベント産業振興協会・サステナビリティ委員会委MICE員長の越川延明氏が登壇予定だ。内容は昨年9月にイベント・MICE業界6団体が制作した「イベント・MICE設置する。
「イベントの開催中に災害や事故が起きた場合、責任者だけではなく実際にイベントの現場に立つ人が正しい対策を知っていなければ、迅速な対応ができない。どのような形でもイベントに関わるすべての方に参考になると思う。さらにすべてのビジネスで求められつつあるサステナビリティの考え方について、今後はイベントの世界でも必須となるだろう。ぜひ名古屋から発信する2つのトピックスについて学び、事業に役立ててほしい」(愛屋氏)。

現在シンポジウムの参加者を募集している。参加費は無料で、事前申し込みが必要。申込はポートメッセなごやの専用フォーム(https://portmesse.com/symposium)から。

◆開催概要
日 時: 2月18日(火)13:00~16:30
会 場: ポートメッセなごや コンベンションホールA
参加費: 無料(要事前登録)
詳細・申込ページ:
https://portmesse.com/symposium