未来の生活やモビリティのあり方に焦点 東京モーターショー2019

9月26日、日本自動車工業会は都内で10月に開催する「第46回東京モーターショー」の説明会を実施した。
はじめに日本自動車工業会(自工会)モーターショー特別委員会の長田准委員長(トヨタ自動車国内販売事業本部 副本部長)が開催の概要について説明。特別ムービーの上映が行われた。

長田氏は今回の東京モーターショーについて、「これまでの概念でない」とし「自工会として次に推していくモビリティを、他業種と手を取り今後どのような社会、そして世界になっていくのかを我々なりに提案してみたもの。お客様に次の世代のモビリティは楽しいということをモーターショーの新しい形で体験できないかなと思い企画させてもらった」とコメントした。

東京モーターショーは10月24日から11月4日までの12日間で開催する。東京オリパラ2020による東京ビッグサイトの利用制限から今年は東京ビッグサイトで利用ができる西・南展示棟とTFTビル横駐車場を活用する有明エリア、さらに約1.5kmほど離れた場所にある仮設展示棟の青海展示棟とトヨタ自動車の展示ショールームメガウェブを含む青海エリア、そして両エリアを結ぶ一本道をOPENROADとして展開することを発表している。

24日には青海エリアで展開するFUTURE EXPOについて新たな発表が行われ、“移動体験”や“都市”“スポーツ”などをキーワードにNECの空飛ぶクルマ試作機やトヨタのAPM、パナソニックのSPACE-L、NTTのKirari!などが展示され、未来の日本をテーマに展開することが明らかとなった。

(左)空飛ぶクルマ試作(NEC)(右)APM(TOYOTA)
SPACE-L(Panasonic)

また青海展示棟では初となるキッザニアとのコラボレーション企画で、子どもたちを対象に各自動車メーカーが実施する体験プログラムの詳細が発表された。


従来の自動車愛好家向けの企画として東京オートサロンと連携した企画やモータースポーツジャパンスーパーカー協会と連携した「DRIVEPARK」、FAI公認のドローンレース「Drone Tokyo 2019 Racing &Conference」はTFTビル横駐車場で開催する。
次世代モビリティの展示のほか、モビリティ試乗体験ができるOPENROADではさまざまなモビリティを選んで乗ることができる。

東京モーターショーは9月26日段階で187社・団体の出展が決まっており、来場者は前回の約77万人を大きく超える100万人を目指す。(詳細は見本市展示会通信10月15日号に掲載)