ホーム ブログ ページ 3

【レポート】「第6回 関西物流展」がインテックス大阪で開催

2025年4月9日(水)・10日(木)・11日(金)、インテックス大阪にてが開催された。

主催は関西物流展実行委員会。

物流業務に関わる製品・技術・サービスを持つ企業が出展する物流業界の課題解決に繋がる専門展示会で、当日は運輸業、倉庫業、流通業、製造業、物流子会社、商社・代理店・販売店、物流機器メーカー など多くの来場者でにぎわい、盛んに情報収集や商談が行われた。

来場者数は速報によると26,270名だった。

出展対象製品・技術・サービス

  • 搬送/仕分け/ピッキング
    コンベヤ、昇降装置、 AGV、AMR、パレタイザ・デパレタイザ、バランサ、チェーンブロック、ソーター
    デジタルピッキング、ピッキングカート、ハンディターミナル、デジタル表示器、音声認識 など
  • パレット・コンテナ/保管機器
    パレット、コンテナ、カート、レンタル・リース、パレット洗浄機、自動倉庫、移動棚、回転棚、ラック、 フレコン
    テーブルリフト、作業台、脚立・はしご など
  • 梱包・包装
    製函機、封函機、梱包機、ストレッチ包装機、結束機、印刷機、緩衝材製造機、段ボール、テープ
    フィルム、バンド、緩衝材、ラベル・シールなど
  • Al・loT/情報システム・ソフトウェア
    WMS、TMS、EDIシステム、ERP、RPA、RFID、バーコード、センサ、プリンタ・スキャナ
    地理情報システム、労務管理システム など
  • 産業・運搬車両/関連機器
    各種トラック・トレーラ、特装車、ドラレコ、デジタコ、アルコール検知器、タイヤ、TPMS、フォークリフト
    AGF、無人搬送車、高所作業車、アタッチメント、バッテリー、ハンドパレット、カゴ車、台車、キャスター など
  • 保管・輸送・3PL
    普通倉庫、冷凍・冷蔵倉庫、危険物倉庫、フォワーダー、トラック輸送、船舶輸送、鉄道輸送、航空輸送
    国際物流、特殊輸送、流通加工、3PL、ドローン など
  • 物流施設・不動産/建設/自治体
    ディベロッパー、ゼネコン、建設、設計・施工、コンサルティング、空港、港湾、企業誘致・立地、自治体 など
  • 物流業務支援
    洗浄機、掃除機、ポリッシャー、塗床・床材、減容機、冷暖房機器、シーリングファン、ユニフォーム
    アシストスーツ、空調服、コンサルティング、人材紹介・派遣、資格、コールセンター、防犯カメラ
    遠隔監視システム、防犯システム、警備、入退室管理システム、BCP、自家発電設備、蓄電池、耐震・免震器具
    保険、素材、部品、工具・消耗品・備品、機械・装置、要素技術、サービス など

来場対象者

  • 農業、林業、漁業
  • 建設・土木業
  • 食料品、飲料製造業
  • 繊維工業
  • 木材製品、パルプ・紙・紙加工品製造業
  • 化学工業・エネルギー
  • 鉄鋼業・金属製品製造業
  • 卸売業、小売業
  • 機械・精密機械製造業
  • 輸送用機器製造業
  • 電気・電子製造業
  • 情報通信、電子部品製造業
  • 通販サービス業
  • 医薬・化粧品製造業
  • 出版業
  • 官庁・団体・学校

経営層、ロジスティクス・物流、生産・技術、開発・設計、マーケティング・調査、情報システム、営業・企画、導入・購買・仕入などの責任者・関係者、および行政機関・団体・学校等の関係者など

【JR東日本】10 年以内にタッチしない改札の実現を目指す【実証実験スタート】

JR 東日本は、「改札はタッチするという当たり前を超える」を実現するため、様々な方式でウォークスルー改札の検討を進めてきた。

その一環として、2025 年秋頃、上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置し実証実験を行う。

Suica のタッチをなくすことで両手に大きな荷物を持っていたりベビーカーを利用している乗客の通過の利便性を向上させる。

新幹線においては、今回の実証実験の結果を受け、今後顔認証による実証実験の対象を拡大していく。

ウォークスルー改札の実現に向けては、顔認証以外にも様々な方式を検討しており、2027 年春頃には顔認証以外の技術を活用し、在来線で実証実験を行い、今後 10 年以内にウォークスルー改札の実現を目指すという。

(▼JR東日本リリースより)

実証実験の概要
(1)実施時期︓2025 年秋頃~2026 年春頃(予定)
(2)実 施 駅︓新潟駅新幹線東改札、長岡駅新幹線改札 各駅に 1 通路、顔認証改札機を設置
(3)対 象 者︓新潟駅と長岡駅の間の新幹線定期券(Suica FREX または Suica FREX パル)を持つ乗客を対象にモニター参加者を募集
(4)主な評価項目︓
① 改札機における顔認証技術そのものの精度確認
② 機器設置環境(照度、カメラ角度、温湿度環境等)に関する実証確認
③ 改札機を通過する「歩行者の速度」「カメラと歩行者の距離」や改札機と顔認証センサーの連動確認等
(5)共同開発者︓
JR 東日本メカトロニクス株式会社(本社︓東京都渋谷区、代表取締役社長︓太田 朝道)
日本電気株式会社(本社︓東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO︓森田 隆之)
パナソニック コネクト株式会社(本社︓東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント CEO:樋口 泰行)
(6)そ の 他︓
・実証実験の詳細やモニター参加者の募集方法等については、2025 年夏頃のご案内を予定
・顔画像を含む個人情報は、JR 東日本の個人情報取り扱いに関する基本方針に基づきJR 東日本が適切に管理

【60枚フォトレポート】EXPO 2025 大阪・関西万博【海外パビリオン編】

各国が参加し、さまざまな展示やイベントが行われる大阪・関西万博が4月13日に開幕します。

テーマに沿ったパビリオンや会場の演出には、多くの来場者が関心を寄せています。本フォトレポートでは、海外パビリオンの様子を現地の写真とともに紹介します。

アイルランド産の木材を含む地球環境に優しい資材を使用したアイルランドパビリオン
UAEパビリオン

フィリピン伝統の織物を使用した外観

ドイツパビリオンのマスコットキャラクター「サーキュラー」。音声ガイドとして館内を案内してくれる
ドイツパビリオン内

高さ12m(外側20m)、幅30mの大屋根リング。全周約2km

アメリカパビリオンでは、1972年にアポロ17号の宇宙飛行士が月面で採取した「月の石」を公開する
1万7000枚以上のリサイクル素材からできたディスクで覆われた赤い球体(シンガポールパビリオン)

ミッフィーがキッズアンバサダーを務めるオランダパビリオン
ルーマニアパビリオン

「タイプA」パビリオン最大級の中国パビリオン
ユニークな外観のクウェートパビリオン

今週の展示会スケジュール(4/14~20)

▽東京
04/15(火)~04/16(水)
東京都立産業貿易センター浜松町館
2025年ワールドオプチカルフェア

04/15(火)~04/17(木)
東京ビッグサイト
FABEX東京2025
第28回ファベックス2025
第22回デザート・スイーツ&ベーカリー展
第12回食品&飲料OEM EXPO
第4回お米未来展2024

プレミアム・フードショー2025
ISM Japan 国際菓子専門見本市 2025
Anuga Select Japan 2025
ProWine Tokyo 2025

04/15(火)~04/17(木)
東京ビッグサイト
第9回 AI・人工知能 EXPO【春】
第6回 ブロックチェーンEXPO【春】
第4回 量子コンピューティングEXPO【春】
第4回 デジタル人材育成支援EXPO【春】

04/16(水)~04/17(木)
東京都立産業貿易センター台東館
夏~クリスマスおもちゃビジネスフェア 2025

04/16(水)~04/18(金)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
第71回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2025

04/16(水)~04/18(金)
東京ビッグサイト
INTERMOLD 2025
金型展2025
金属プレス加工技術展2025

04/17(木)~04/19(土)
東京ビッグサイト
第4回 NEXTTABLE 未来(これから)の食卓展

04/17(木)~04/19(土)
東京ビッグサイト
第49回2025日本ホビーショー

04/19(土)~04/20(日)
東京ビッグサイト
CYCLE MODE TOKYO 2025

▽大阪
04/16(水)~04/18(金)
インテックス大阪
慢性期医療展2025
看護未来展2025
在宅医療展2025
バリアフリー2025

04/16(水)~04/18(金)
インテックス大阪
防犯防災総合展2025

【東急鉄道】渋谷・新宿・池袋から羽田空港のアクセス向上へ新空港線(通称・蒲蒲線)

東急鉄道は4月4日、国土交通省から、都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想(1月17日に認定を申請)について認定を受けた。

この営業構想は、東急多摩川線を矢口渡駅付近から蒲田駅まで地下化するとともに、蒲田駅と京浜急行電鉄本線・空港線京急蒲田駅付近までの区間に新設される連絡線(新空港線)を活用し、東急多摩川線と新空港線の直通運転を実施しようとするもの。なお、一部列車については多摩川駅から東横線に乗り入れを想定している。

新空港線(通称・蒲蒲線)によって渋谷・新宿・池袋方面と羽田空港をつなぐルートが強化され、都市と空港間のアクセスが向上することになる。

整備効果の例>
中目黒駅 ~ 京急蒲田駅付近 約36分 ⇒ 約23分 (約13分短縮)
自由が丘駅 ~ 京急蒲田駅付近 約37分 ⇒ 約15分 (約22分短縮)

都市鉄道施設の整備終了は2042年を予定している。

<路線概要図>

「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027)」2年前迎え最新会場計画を発表

(以下は新聞・見本市展示会通信4月1日号からの転載記事です)

2027年国際園芸博覧会協会は3月19日、東京・中央区の日本橋三井ホールで「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027)」の開催2年前記者発表会を実施した。「テーマ館」や「政府出展」などの展示計画を含む最新会場計画のほか、「Village出展」、「花・緑出展(企業・団体・個人、自治体)」、「テーマ営業出店」の新規内定者145件を発表。これまでの出展内定者(テーマ営業出店を含む)と合わせて377件となった。

「テーマ館」では〝すべての生命はつながっている。植物を中心に。〞をコンセプトに、地球を支える命の根源である植物の真の姿を︑最新の映像技術と展示技術で伝える。また、東日本大震災の津波に耐えた陸前高田市の「奇跡の一本松」の根も展示。復興を象徴する展示であり、植物が菌類と共生する土の中の世界を最新の研究成果に基づき発信する。

「園芸文化展示」では江戸時代を中心とした日本の園芸文化の神髄を表現。屋外には江戸時代の植木屋・花屋敷を再現する。春分から始まり、晩春・初夏・盛夏・初秋と植物を入れ替え︑日本の園芸文化の水準の高さや自然観、季節感を感じることが可能。

「政府出展」が位置するのは、横浜市内を流れる和泉川の流頭部。貴重な自然環境を引き継いでいくため、流頭部の自然環境を読み解き、既存の樹木や在来の植物を活用し、屋外展示では美しい風景としての「令和日本の庭」をつくりあげる。

また、屋内展示ではプラネタリーバウンダリーといった地球規模の課題について〝みどり〞で解決する可能性を体感・共感し、来場者が考え、ひとりひとりが取り得る行動への一歩を提案する。

2027年国際園芸博覧会協会の十倉雅和会長(日本経済団体連合会会長)は「2年後、会場となる横浜・上瀬谷で、圧倒的な花と緑、魅力的な空間を創出し、皆さまをお迎えできるよう、協会一同、関係者の皆さまととともに、引き続き着実に準備を進めていく」と語る。

また、副会長の山中竹春氏(横浜市長)は「GREEN×EXPOは米軍から返還された土地の友好平和利用の象徴であり、国内外から参加される多くの皆さまと気候変動の課題を共有し、解決につなげるアクションを起こす場、そしてそのアクションを世界へと発信していく場だ。一人一人の行動やライフスタイル、企業行動を変えていくきっかけとなるように盛り上げたい」と述べる。

同じく副会長の黒岩祐治氏(神奈川県知事)は「開催期間中のみならず、機運醸成の段階から多様な主体が積極的に参加し、『みんなで盛り上げ、みんなで創り、みんなが参加できる万博』を目指す。

また、ミュージカルや庭園等の出展を通じ、県政の基本理念である、いのち輝く〝VibrantINOCHI〞の実現を目指す」と発言した。GREEN×EXPO2027は2027年3月19日から9月26日まで、神奈川・横浜にある旧上瀬谷通信施設跡地で開催される。

【新施設】GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)がオープン
 270度海に囲まれた1万人収容アリーナ

GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)は1万人収容の多目的アリーナで、兵庫県のプロバスケットボールクラブB.LEAGUE「神戸ストークス」のホームゲームをはじめ、プロスポーツイベントや音楽コンサート、MICEなど、さまざまなイベントの開催を予定している。

神戸ウォーターフロントの再開発事業のなかで「神戸アリーナプロジェクト」として、NTT都市開発が開発を担い、スマートバリューとドコモが運営を担う、3社企業コンソーシアムによる民設民営アリーナプロジェクトとして進められてきた。

ウォーターフロントの開放感を楽しめる飲食店やショップなど複数店舗が同時にオープンし、アリーナ南側の「TOTTEI PARK(トッテイパーク)」とあわせて、日常的ににぎわいを生みだす神戸の新たなまちづくりを目指す。

所在地 神戸市中央区新港町2番1号
敷地面積 約23,700㎡
延床面積 約32,200㎡
階数 7階
収容客数 約1万人


【レポート】「第14回 インターペット」が東京ビッグサイトで開催

4月3日から6日、「第14回 インターペット」が、東京ビッグサイト 東1–8ホールにて開催された。

同展は「ペットとのより良いライフスタイル」を提案する国際ペット産業見本市。

主催は主催一般社団法人ペットフード協会、一般社団法人日本ペット用品工業会、メッセフランクフルト ジャパン株式会社で、950社以上が出展した。

ペットに関わる小売り、流通、サービス、メーカーなどの業界からだけでなく、一般公開日にはペットオーナーも訪れ、活発に情報交換や商談が行われた。

<出展対象>

ペットフード&おやつ
ファッション&アクセサリー
住宅・リビング&インテリア
ペットのトイレ用品
ギフト&アイデア
アウトドア&レジャー&旅行
しつけ用品・サービス
ペットの美容・健康維持製品・サービス
ペットの医療器具・医薬品・介護・サービス
ペットのセレモニー・メモリアルサービス
ペット向け保険
ペット防災関連商品・サービス
ペットテック
猫関連製品
小鳥・小動物関連製品
観賞魚関連製品
専門学校、出版、IT
複合カテゴリー商品・サービス
動物愛護団体、愛犬・愛猫訓練団体、その他テーマにマッチしたサービス団体
その他

 

パスポートのオンライン申請が可能に

2025年3月24日から、全ての都道府県においてオンラインでのパスポート(旅券)の新規申請が可能になった。

オンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、紙の戸籍謄本を取得して提出する必要もなくなる。

オンライン申請は、国内ではマイナンバーカードを使ってマイナポータルから行う。

海外出張や旅行が多いビジネスパーソンにとって大きな利便性をもたらしそうだ。

今週の展示会スケジュール(4/7~4/13)

▽山梨
04/09(水)~04/11(金)
アイメッセ山梨
山梨ジュエリーフェア2025

▽東京
04/09(水)~04/11(金)
東京ビッグサイト
CPHI Japan 2025
ファーマIT&デジタルヘルスエキスポ 2025
Medtec Japan
Medical Electronics Expo
Medical ICT / Home Healthcare Expo
MedTech City
Test Kit Japan

▽愛知
04/09(水)~04/11(金)
ポートメッセなごや
第10回 ものづくり ワールド [名古屋] ・第10回 名古屋 設計・製造ソリューション展
第10回 名古屋 機械要素技術展
第9回 名古屋 工場設備・備品展
第7回 名古屋 次世代 3Dプリンタ展
第3回 名古屋 製造業DX展
第3回 名古屋 ものづくりODM/EMS展
第6回 名古屋 計測・検査・センサ展
製造業 サイバーセキュリティ展
スマートメンテナンス展

▽大阪
04/08(火)~04/10(木)
マイドームおおさか
第43回 Asia Fashion Fair 大阪 2025 SPRING(AFF·大阪2025春)

04/09(水)~04/11(金)
インテックス大阪
第6回 関西物流展