ホーム ブログ ページ 344

【全国MICEインタビュー】最終回Vol.11 京都

kyoto

京都文化交流コンベンションビューローは、共同出展者を前回の10社から13社へと増やし、よりチームとして一体感のある京都MICEのPRを行なった。
なかでも注目を集めていたのが舞妓さんとの撮影イベント。非日常の体験で来場者の心を掴んだ。同ビューローの松井良彰氏は「京都ならではの豊富な資源を活用し、古き良き伝統とMICEを掛け合わせることで、新たなチャンス・価値を生み出し、世界に“KYOTO”の存在感を示したい」と話す。
世界遺産の二条城の中で行なうMICEイベントや、町屋での着付けや生け花といった伝統体験は参加者の感動を呼ぶという。
これからの活動として松井氏は「誘致のクオリティ向上およびデータベースの構築、分析、ノウハウの蓄積に注力し、具体的な目標として、国際会議協会(ICCA)の都市ランキングでは、2014年の世界順位50位外から大きくジャンプアップし35位を目指す。国際会議の内容を充実させ、開催回数も増やし“MICE都市京都”を盛り上げたい」と意気込みを語った。

季刊誌「EventBiz(イベントビズ) Vol.2」より抜粋

2015年12月9日・10日に開催した「第25回国際ミーティング・エキスポ」(IME2015)の取材記事より

【連続掲載】


Vol.1 北海道
Vol.2 仙台
Vol.3 福島
Vol.4 千葉
Vol.5 上越
Vol.6 静岡
Vol.7 名古屋
Vol.8 和歌山
Vol.9 滋賀
Vol.10 京都

開業20周年記念で定期上映 ~東京ビッグサイト~

_MG_8966
東京ビッグサイトは開業20周年を記念して「プロジェクションマッピング」を6月から7月までの水曜日と木曜日に上映する。
コンテンツ内容は、万華鏡のように美しく幻想的な世界と、イベントの記憶の〝貯蔵庫“ビッグサイトの不思議なストーリーが展開する。
また、若手クリエイターによる日本最大級のプロジェクションマッピングコンテスト受賞作品も上映する。
上映スケジュールなど、詳細はこちら


【上映期間/時間(約30分程度)】

6月 8日(水), 9日(木) / 19:30 ~ 7月 6日(水), 7日(木) / 19:30 ~
15日(水), 16日(木) / 19:30 ~ 13日(水), 14日(木) / 19:30 ~
22日(水), 23日(木) / 19:30 ~ 20日(水), 21日(木) / 19:30 ~
29日(水), 30日(木) / 19:30 ~ 27日(水), 28日(木) / 19:30 ~


「見本市展示会通信」第731号 2016年6月1日発刊 より抜粋

若手クリエーターのコンテストについては此方⇒若手映像クリエイターのコンテスト ~東京ビッグサイトで上映~

【全国MICEインタビュー】Vol.10 広島

top

広島からは広島観光コンベンションビューローと、その賛助会員5社が共同で出展。今回の出展コンセプトは「二つの世界遺産とユニークベニュー」。世界遺産である原爆ドームと嚴島神社、そして両者を結ぶ“ひろしま世界遺産航路”を、高速船を使うことで行き来できるということを、写真を用いて表現・アピールした。また、広島でのユニークベニュー4点の写真をピンポイントに見せることで、広島の良さをスムーズに伝えることができ、来場者からは好評を得ていた。
昨年「グローバルMICE強化都市」に選定された広島市では、国際会議の誘致に力を入れていく。実際に広島では、ユニークベニューとして「ひろしま美術館」、日本三景でもある「宮島」島内やクルーズ船「銀河」が利用されている。
被爆都市という過去の歴史から「広島」は世界中で知られているものの、外国人の地理的な認知度はまだまだ低いという。今後も「平和」をキーワードとし、歴史や文化を含めた現在の広島の良さをより発信していくために努力していく。

→季刊誌「EventBiz(イベントビズ) Vol.2」より抜粋

2015年12月9日・10日に開催した「第25回国際ミーティング・エキスポ」(IME2015)の取材記事より

【連続掲載】


Vol.1 北海道
Vol.2 仙台
Vol.3 福島
Vol.4 千葉
Vol.5 上越
Vol.6 静岡
Vol.7 名古屋
Vol.8 和歌山
Vol.9 滋賀

進化する映像のフェスティバル ~仙台国際センター展示棟で開催~

「東北映像機器フェスティバル2016」が6月2日から3日の2日間、仙台国際センター展示棟で開催される。

7
これは、撮影から編集・送出・ライブラリー、そして中継・映像製作に関する機器が一堂に会す総合機材展。今回から会場が移り、国連防災世界会議でも利用された仙台国際センター展示棟となった。主催は東北映像製作協会で、映像の最新制作や機器に関する情報を収集するための“場”を提供することを目的に実施している。
会場では、放送コンテンツの海外展開や4K・8Kに関するプレゼンテーションや、“地方から発信~インバウンドとコンテンツ~”をテーマにシンポジウムが行なわれる。
また、コンテンツ制作の向上を目的とした「東北映像フェア2016」も同時開催。
その他、詳細はWEBサイトまで。

展示会:東北映像機器フェスティバル2016
会期:2016年6月2日(木)~3日(金) 
時間:午前10時~午後5時(3日は午後4時まで)
会場:仙台国際センター展示棟

【PR】MICEに役立つサービス
~イベント・インバウンドビジネスに活用!~

トップ2
携帯電話レンタルサービス「ZERO-MOBILE」

通信情報機器のレンタルや国際通信回線のホールセールなどを手掛けるJCNTは、携帯電話レンタルサービス「ZERO-MOBILE」を提供している。

【公式WEBサイト】ZERO-MOBILEのホームページへ

これは、携帯電話のレンタル料金のみで国内で利用する国内通話・国際通話・SMS・着信通話がかけ放題(無料)となるサービスで、電話回線はSoftbankの正規回線を使用。既に各種イベントや大規模セミナー、国際会議、インバウンドビジネスなどで活用されている。

必要な費用は1日1,500円(税抜)のレンタル料のみ。

長期の利用には30日間9,999円のプランも用意されている。ただし、国際電話については通話可能な国・通話手段など一部制限がある。
オプションも充実しており、予備バッテリー対応や早期納品など、利便性の高いサービスを提供している。
sub詳しくは、公式WEBサイトまで。

サンシャインシティに沖縄の魅力が集結!~沖縄めんそーれフェスタ2016

0R9A1156

沖縄の魅力を体感できる「沖縄めんそーれフェスタ2016」が、5月27日(金)から6月5日(日)までの10日間、サンシャインシティで開催される。

展示ホールでは「沖縄そば」や「海ぶどう」、「サーターアンダギー」、「沖縄ぜんざい」などをはじめとした沖縄グルメや、沖縄コスメなどを販売する「沖縄物産展」に加え、屋外特設会場にはオリオン生ビールや泡盛カクテルなどが楽しめる「めんそーれビアガーデン」がオープン。
OKINAWAN+BAR+MAMIANA_泡盛_500円~

噴水広場では恩納村エイサーや沖縄アーティストのライブが楽しめるほか、サンシャイン水族館や専門店街アルパ・スカイレストランでも沖縄県産の食材を使用したオリジナルメニューを販売。また、29日(日)には池袋駅とサンシャインシティをつなぐ「サンシャイン 60 通り」で、伝統芸能やパフォーマンスを披露する「池袋めんそ~れ祭り in サンシャイン 60 通り」(主催:サンシャイン60通り祭り実行委員会)を開催する。

開催に先立つ26日(木)には前夜祭が行われ、サンシャインシティ・鈴木誠一郎代表取締役社長の主催者挨拶などに続き、タレントの具志堅用高さんと鈴木奈々さんが登場し、軽快なトークで会場を盛り上げた。

サンシャイン水族館では2006年より、沖縄県恩納村のサンゴを水族館内で育成しある程度大きくなったらまた沖縄の海に戻す、というサンゴ礁の再生に向けた「サンゴ返還プロジェクト」をスタートしており、サンシャインシティと沖縄はつながりが深い。2009年から「沖縄めんそーれフェスタ」を実施し、年々規模を拡大し今年で8回目の開催となる。この10日間は、サンシャインシティが沖縄一色に染まり、沖縄ファンをはじめ多くの人が楽しめる場となる。詳細は公式HP(http://sunshine-okinawa.jp/)まで。

子育てママを応援 ~二子玉川プレミアムママフェスタ~

「二子玉川プレミアム ママフェスタ Summer party 2016」が6月24日から25日までの2日間、玉川髙島屋S・Cで開催される。
これは、子育てママの新たな文化を発信するため企画されたイベント。ママたちが日常から少し離れて輝くためのヒントになるようなイベントを目指している。出展者数は企業ブースが15で、ママブースは20。今回は2日間の開催となる。
企業ブースでは、ジョイセフによる“新・女子力テスト”の実施や、西友による無料アプリ“イクメン道”の紹介、ママブースではアクセサリーなどの販売や、ワークショップが行なわれる。
h1会期中は、“ハイハイレース”や、“ペネロペといっしょに遊ぼう”など、多種多彩な企画が用意されている。
その他、詳細はWEBサイトまで。

展示会:二子玉川プレミアム ママフェスタSummer party 2016
会場:玉川髙島屋S・C
会期:2016年6月24日(金)から25日(土)
時間:午前10時~午後5時(25日は午後4時30分まで)

教育に携わる人への展示会 ~New Education Expo~

「New Education Expo」が6月2日から4日の3日間に東京ファッションタウンビル(TFT)で、6月17日から18日の2日間に大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)で開催される。
これは、教育関係者向けの展示会・セミナーを行なうイベント。“未来の教育を考える場”を目指して実施されており、今年で21回目となる。
image
会場では、ICTソリューション、教育デジタルコンテンツ、機材・サイエンスなどの企業が出展。セミナーは、教育業界で活躍している学術機関、教育現場、官公庁、産業界から講師が招かれ、“教育改革”、“学校の環境づくり”、“大学と地域”、“プログラミング教育”、“アクティブ・ラーニング”などをテーマに掲げ講演する。

その他、詳細はWEBサイトまで。

 

展示会:New Education Expo
会期:6月2日(木)~4日(土)
会場:東京ファッションタウンビル(TFT)

会期:6月17日(金)~18日(土)
会場:大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)

【全国MICEインタビュー】Vol.9 滋賀

滋賀
滋賀県は“水と環境”をキーワードにしたエコツーリズムMICEを推奨している。

同県のシンボルは400万年以上の歴史を持つ琵琶湖。一時期、赤潮が異常発生するなど水質悪化が問題となったことがきっかけで、県民による水と環境を守る取り組みが開始された。その結果、1980年に「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」を制定し、2015年には日本遺産として「琵琶湖とその水辺景観」が文化庁より認定されている。

また、約2年毎に世界各国で行なっている世界の湖沼および湖沼地域に関する環境問題や解決に向けた国際会議「世界湖沼会議」は、1984年に滋賀県の提唱により開催したことが始まりで、環境に対する意識は高い。

びわこビジターズビューローの三谷保・誘致事業部長は「滋賀県は琵琶湖と共生してきた。そのため自然が豊富にあり、来訪者はそこに根付いた地域の思いや魅力、そして心を尽くしたおもてなしを肌で感じてもらいたい」と語った。

琵琶湖とともに成長し続ける滋賀県。今後も環境に関する会議や学会など、滋賀県ならではの誘致を行なっていく。

→季刊誌「EventBiz(イベントビズ) Vol.2」より抜粋

2015年12月9日・10日に開催した「第25回国際ミーティング・エキスポ」(IME2015)の取材記事より

【連続掲載】


Vol.1 北海道
Vol.2 仙台
Vol.3 福島
Vol.4 千葉
Vol.5 上越
Vol.6 静岡
Vol.7 名古屋
Vol.8 和歌山

ヤフーとエイベックス、チケット販売の合弁会社を設立

ヤフーとエイベックス・グループ・ホールディングスの100%子会社であるエイベックス・ライヴ・クリエイティヴ(ALC)は5月16日、合弁事業会社「パスレボ株式会社」を設立した。

新会社「パスレボ株式会社」ロゴ
新会社「パスレボ株式会社」ロゴ

新会社設立の目的

Yahoo! JAPANとALCの業務提携として、2014年5月29日より提供を開始したオンラインチケット情報サービス「Yahoo!チケット」のサービス強化を図るべく、5月16日に両社出資による合弁会社を設立した。
新会社では、昨今のライブビジネスの興隆や“モノ消費”から“コト消費”へのシフト、そしてチケット販売のミスマッチングによる諸問題を背景に、Yahoo! JAPANの持つメディア機能を活用したチケットの販売促進を強化するとともに、「Yahoo!チケット」に国内最大級のインターネットオークションサイト「ヤフオク!」を連携し、一度ユーザに購入されたチケットの公式再販の仕組みを年内に実現予定。チケットのジャンルとしては、音楽にとどまらず、スポーツ、演劇、テーマパーク、その他イベントなど、幅広い取扱いを目指す。

新会社の概要

商号:パスレボ株式会社
本店所在地:東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
代表者:代表取締役社長 林 寿朗(ALC代表取締役副社長)
代表取締役副社長 梅村 雄士(Yahoo! JAPAN 執行役員ヤフオク!カンパニー長)
主な事業内容:チケット販売サービス 等
資本金:4億9千万円(資本準備金4億9千万円)
設立年月日:平成28年5月16日
決算期:3月31日
株主構成:Yahoo! JAPAN 51.0%
ALC 49.0%