ホーム ブログ ページ 498

展コミ 2007 SUMMER Vol.1

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。

 

Tencommi Selection/interview
6 体感する空間、レクサスの挑戦。 松岡 智仁(トヨタ自動車(株))
特集
13 出展成功7の事例
14 総論?展示会はグローバル競争時代の市場開拓最終兵器!!
18 事例1 (株)日本香堂
「ターゲットのセグメントとテーマ性 2つの柱で企業ブランドをPR
~展示会は“ヴィークル(乗り物)”と認識しています~
22 事例2 トキタ種苗(株)
「最終ターゲットを 一般消費者に据え市場開拓
~真に望まれる商品提供こそが企業人の幸せ~
26 事例3 プリンス電機(株)
「1枚の案内状をきっかけに 多彩なプロモーションを展開
~熱意と誠意が多くの関係者を動かす~
32 事例4 サミー(株)
「1日限りのイベントで販売台数15万台 売上約600億円の目標達成
~パチンコ・パチスロメーカーからエンタテインメント企業へ~
36 事例5 太陽金網(株)
「先端技術をアピール 出会いのフェーズを創り出す
~猫の手も借りたいほどの集客!?~
40 事例6 セイコーオプティカルプロダクツ(株)
「仕掛けづくりで 企業の総合力を演出
~集客・訴求・商談のトータルパワー~
43 事例7 (株)メディアミックス
「大型受注へ結びつく “出会い”を創出
~新規顧客獲得は展示会を活用~
クリエーター紹介
60 #01?サウンド・スペース・コンポーザー井出祐昭
音で表現する空間イメージづくり
対談
78 Works of Professional
喜多 俊之(プロダクトデザイナー)×仁木洋子(環境演出プロデューサー)
企業におけるデザイン日本初の「世界オリジナル」を発信する”KITAワールド”
Exhibitor’s Adviser
78 Volume001宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺 宮地 克昌(福山大学客員教授)
・五感に訴える商品展示を
・照明は事前に十分な検討を
・エデュテインメントの発想へ
COLUMN
50 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話その1
海外モーターショー見聞録
?@上海モーターショー(オート上海2007)
59 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道その1
生兵法は怪我のもと
63 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールドその1
コントロール、するのは他人、じゃなく自分~無責任教育~
67 ●丹生谷 真美のこころの歳時記その1
知ってますか、花や木の名前~忙しいあなたのために~
連載
64 連載 あかりコミュニケーション 伊東 保典((有)アイズ・コンプレックス/アトモスファー・ビジュアルディレクション&ライティングデザイン)
Case1打合せからはじまっている光で伝える技術
69 全4回 企画屋道場~黄門が行く~ 吉井 靖((株)うぶすな)
その1プレゼン力は人間力。
73 誌上講座 効果を200%アップする!
展示会担当者のためのマーケティング講座
 庭山 一郎(シンフォニーマーケティング(株))
01 鳥の目で見た正しいマーケティング
81 連載 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第1回 今そこにいるひとびと
84 History of Exhibition & Keywords of Future Design 寺澤 勉(拓殖大学教授・工学博士)
戦後「展示会」と21世紀国策「展示の隆盛」
108 マンガ 展コミ笑ケース 高瀬 斉
Visual Report
88 グローバル企業にふさわしい高品質なブースでの中国出展
the 10th China International Machine Tool Show/アマダブース
90 わびさびのなかに勢いとエネルギーを
2007国際医用画像総合展/AZEブース
92 「未知との出遭い」を大胆に演出
JAPAN SHOP 2007/サンゲツブース
Exhibition the World
96
ベルリン 「第7回の展示会にはアインシュタインも参加」
97
ミュンヘン 「新ミュンヘン見本市会場で9月にITMA2007」
98
ソウル 「展示会場が続々と誕生し大規模展示会が相次ぐ」
99
ムンバイ/ニューデリー 「インドの展示会産業」
100
マカオ 始動するダイナミックMICE構想」
データライブラリー
102 展示会の総合分析-2006年-
104 展コミ ニュースフラッシュ
106 イベント ツール&サービス
110 チーム輪食う-TEAM WORK-vol.1 /酒処 吉本
111 出版案内

展コミ 2007 AUTUMN Vol.2

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
Tencommi Selection/interview
6 小池百合子さんインタビュー
あなたが『オンリーワン』になるそのための発想と実践方法
特集
12 展示会は現場だけじゃない!-PRE・AT・AFTERで差をつけろ-
14 総論?展示会から「始まる」ために~展示会マーケティングという考え方~ 辻井 勝(ピースタイル(株))
18 事例1 日本デジタル・プロセッシング・システム(株)
予算を有効活用し 出展料金以上の効果を生み出す
~会期前から出展活動をはじめる~
22 事例2 (株)東京かねふく
翌日の営業活動に即つなげる AT戦略とヒアリングシート
26 事例3 日本オートマチックマシン(株)
明確な出展目的のもと きめ細やかな戦略を立案・遂行
Innovation
70 ビジネス最先端と展示会×環境
環境ビジネスコンサルタント鈴木敦子さんに聞く
国内の主な環境系展示会の開催件数推移
クリエーター紹介
36 #02?フォトグラファー工藤明敏
写真という空間
対談
32 Works of Professional VOL02
近田玲子(照明デザイナー)×仁木洋子(環境演出プロデューサー)
空間と光の間にある技と妙
62 日本イベント大賞 企業販促部門新設記念
小坂井彰((株)博報堂)×鈴木聡((株)テー・オー・ダブリュー)
ビジネスを元気にする展示会の力
Exhibitor’s Adviser
54 Volume002宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺 宮地 克昌(福山大学客員教授)
・最適なレイアウトを
・ブースの色彩計画は慎重に
・顧客ターゲットに合わせた発想へ
COLUMN
40 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話その2
東京モーターショーこぼれ話-危機管理について-
42 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールドその2
人のために闘うスポーツマンたち~アンドレ・アガシとモハメド・アリ~
46 ●丹生谷 真美のこころの歳時記その2
秋。月の美しい季節です。~忙しいあなたのために~
50 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道その2
五感と遊ぶ
連載
43 全4回 企画屋道場~黄門が行く~ 吉井 靖((株)うぶすな)
その2 企ては、人に始まり、人に終わる。
47 連載 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第2回 刺さる意匠・空振りする意図(1)
51 誌上講座 効果を200%アップする!
展示会担当者のためのマーケティング講座
 庭山 一郎(シンフォニーマーケティング(株))
02 出展準備(1)~すべては新規見込み客獲得のために~
60 連載 あかりコミュニケーション 伊東 保典((有)アイズ・コンプレックス/アトモスファー・ビジュアルディレクション&ライティングデザイン)
Case2打合せからはじまっている光で伝える技術
66 Grow into one Display Situation by the Fusion of Japanese Culture & Civilization 寺澤 勉(拓殖大学教授・工学博士)
「文化」と「文明」の融合で「和風・展示」の実現を
88 マンガ 展コミ笑ケース 高瀬 斉
Visual Report
90 日本初のカラーデザインをテーマにした展示会
Color Session 2007/レクサスブース
92 自然な佇まいに組み込まれた『招かれるクラス感』
JPCA Show 2007/メックブース
94 The Real Solution Team Presented by ARRK
第18回設計・製造ソリューション展/アークブース
95 映像が遊び踊る-双子のPDPが描き出す新世界
Interop Tokyo 2007/松下電器産業ブース
96 日本に合わせたワールドスタンダード
Interop Tokyo 2007/ファウンドリーネットワークスジャパンブース
97 Powder Technologies × A Clinic Style
第20回インターフェックス ジャパン/ホソカワミクロンブース
Exhibition the World
76
タイ バンコク 「2011年にMICEハブ国へ」
タイ バンコク 「アジア版“フルーツロジスティカ”日本のナショナルパビリオンも出展」
78
ベトナム ハノイ 「ハノイの都市開発睨んだ国際建機・建材・技術展」
79
韓国 ソウル 「韓国の展示会産業」
データライブラリー
74 展示会の総合分析-2007年上半期-
80 展コミニュースフラッシュ
84 イベント ツール&サービス クリエイティブLED特集ほか
98 Beautiful Dream
100 チーム輪食う-TEAM WORK-vol.2 創彩 のもくお

展コミ 2007 WINTER Vol.3

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
Tencommi Selection/interview
6 東京モーターショーに学ぶ
見て、触れて、体感する展示。
特集
12 人が集まるブースの秘訣
14 総論?展示会における集客の秘訣~目の前の客をどのように呼び込むか~
宮地克昌(福山大学客員教授)×栗原毅(電通プランニングディレクター)
20 事例1 (株)タムラ製作所
ゲームで人を集めて戦略的に企業イメージをPR
25 事例2 (株)空調服
ヒューマンスキルの高い集客で展示会の機能を最大限に引き出す
26 事例3 メッセ・ベルリン日本代表部
狙い通りのビジター層を集め目標を大きく上回る商談数を達成
-「アジア・フルーツ・ロジスティカ2007」の事例から-
クリエーター紹介
37 #02?空間デザイナー岡村享仁郎
シンプルであること
Innovation
74 ビジネス最先端と展示会×化学
ナノテクノロジーをよむ
田中 智 日本大学生産工学部応用分子化学科専任講師
Exhibitor’s Adviser
56 Volume003宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
・ブレストでは連想を促す
・解説パネルで来場者をキャッチ
・ブランド・アイデンティティの再認識を
COLUMN
42 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その3
東京モーターショーこぼれ話-いよいよ本番-
44 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その3
電車を止めた18歳のボクサー
48 ●丹生谷 真美のこころの歳時記 その3
年の瀬が近づいてまいりました。
52 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その3
行列の作り方
連載
45 全4回 企画屋道場~黄門が行く~ 吉井 靖((株)うぶすな)
その3 企てを書に落とす。
49 連載 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第2回 刺さる意匠・空振りする意図(1)
53 誌上講座 効果を200%アップする!
展示会担当者のためのマーケティング講座
 庭山 一郎(シンフォニーマーケティング(株))
03 出展準備(2)~当日のオペレーションをスムーズに行なうために~
68 連載 あかりコミュニケーション 伊東 保典((有)アイズ・コンプレックス/アトモスファー・ビジュアルディレクション&ライティングデザイン)
Case3 打合せからはじまっている光で伝える技術
70 Grow into one Display Situation by the Fusion of Japanese Culture & Civilization
「文化と文明」を融合、最先端展示の「第40回東京モーターショー2007」
寺澤 勉(拓殖大学教授・工学博士)
98 マンガ 展コミ笑ケース 高瀬 斉
Visual Report
92 グローバルマーケットの訴求とVIP待遇のステージ
IGAS2007/マン・ローランドブース
94 自信作のコンテンツは最高の映像美で表現したい
東京ゲームショウ2007/バンダイナムコグループブース
96 Imagine-モノづくりは想像からはじまる-
JIMTOF2006/ヤマザキマザックブース
97 Unveiling the Real H.264 Solution
NAB/NTTエレクトロニクスブース
Exhibition the World
80
中国 ペキン(北京) 「急進する中国の展示会」
82
韓国 ソウル 「COEXの事業展開」
83
シンガポール 「日本にMICEセクションを新設」
データライブラリー
63 Beautiful Dream
78 展示会の総合分析-2007年7月~9月-
84 展コミ ニュースフラッシュ
88 イベント ツール&サービス
90 TOPICS 映像演出
Information
36 展コミ レポート
66 Business Space サンシャインシティ コンファレンスルームOPEN
67 Business Space 日本橋プラザ 展示ホール 東京駅、日本橋駅すぐの展示ホール
100 チーム輪食う-TEAM WORK-vol.3 chez Como

展コミ 2008 SPRING Vol.4

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
巻頭インタビュー
6 佐藤可士和さん
他人事を自分事にするために
対談
11 Works of Professional VOL03
石井 竜也(アーティスト、ミュージシャン)×仁木 洋子(空間演出プロデューサー)
過去と現在が結託し、未来を翻弄する
特集
18 目的達成のためのアプローチ大作戦
20 総論 高付加価値時代のマーケティング考
25 CASE1 (株)インターテック
目立つブースで存在感を訴求
29 CASE2 パイオニアマーケティング(株)
なぜクチコミを獲得できたのか
34 CASE3 「ジョシ・cafe」
深い交流を生むイベントのつくり方
地域創造とExhibition
40 JAPANブランド育成支援事業
・今治タオルを世界へ
・ロゴマークのデザインができるまで(今治タオルプロジェクト・インタビュー/佐藤可士和さん)
PICK UP
45 第3回イベント大賞決定
クリエイター紹介
46 #04?脳業⇔企画・演出今井 コウジ
自分目線での提案
Innovation
80 ビジネス最先端と展示会×異業種交流
e連携フォーラム 事務局長?嶋田 茂?氏に聞く
Exhibitor’s Adviser
56 Volume004 宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
ステージ演出
COLUMN
50 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その4
東京モーターショーこぼれ話-世界5大モーターショーについて-
52 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その4
シチリアで学んだ幸せ
56 ●丹生谷 真美のこころの歳時記 その4
花の春です。
60 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その4
食の冒険旅行
連載
53 全4回 企画屋道場~黄門が行く~ 吉井 靖((株)うぶすな)
その4 一発で仕留める!名刀を懐にいざプレゼンへ。
57 連載 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第4回 2007年度の来場者-エコプロダクツ展(1)-
61 誌上講座 効果を200%アップする!
展示会担当者のためのマーケティング講座
 庭山 一郎(シンフォニーマーケティング(株))
04 ここが本番!アフターフォロー
74 連載 あかりコミュニケーション
伊東 保典((有)アイズ・コンプレックス/アトモスファー・ビジュアルディレクション&ライティングデザイン)
Case4 打合せからはじまっている光で伝える技術
76 Grow into one Display Situation by the Fusion of Japanese Culture & Civilization
展示会会場の新設と既存施設の連携で「展示会会場面積」の確保を
寺澤 勉(拓殖大学教授・工学博士)
110 マンガ 展コミ笑ケース 高瀬 斉
Visual Report
106 メッセナゴヤ 2007/トヨタ自動車ブース
108 第40回東京モーターショー 2007/和興フィルタテクノロジーブース
109 計測展 2007 TOKYO/山武ブース
Exhibition the World
88
シンガポール 「JIAM 2008 Singapore」
82
中国 上海 「中国最大の国際食品トレードショー」
83
フランス パリ 「ベルサイユのユニーク展示会」
データライブラリー
84 展示会の総合分析(「2007年10月~12月」/「2007年」)
92 展コミ ニュースフラッシュ
100 2008イベントツールカタログ
Information
70 Beautiful Dream
72 Business Space 羽田空港から9分の複合施設 大田区産業プラザ
112 チーム輪食う-TEAM WORK-vol.4 カフェ・ダイニング NORUDO(ノルド)

展コミ 2008 SUMMER Vol.5

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
巻頭インタビュー
6 テラウチマサトさん
“写真の楽しさ”を伝えるための挑戦
特集
10 出展者107人の悩みとギモン
12 アンケート分析
14 効果測定<松島二郎氏・湯浅誠氏 (株)中外>
20 集客前後-方法論<宮地克昌 福山大学客員教授>
22 集客前後-実践論<庭山一郎 シンフォニーマーケティング(株)>
24 ブースディスプレイと展示手法<栗原 毅 (株)電通>
28 社内体制<辻井 勝 ピースタイル?梶?
32 予算<前野伸幸 (株)ホットスケープ>
34 展示会の選定/教育/サポート企業探し/アンケート
対談
38 Works of Professional VOL04
谷中 壮弘(トヨタ自動車・エンジニア)×仁木 洋子(環境演出プロデューサーー)
未来のクルマ社会をデザインする
クリエイター紹介
42 #04?空間デザイナー小松 一格
素材、照明そして色。
Innovation
86 ビジネス最先端と展示会×IT
COLUMN
46 ●村上智一の信じるものは救われるか? その1
笑う角に福はくるのか?
48 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その5
道なき道
50 ●稲葉公彦の驚きExhibition WORLD その1
農牧見本市と屋外展示
52 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その5
世界のモーターショー巡り-北京モーターショーについて-
54 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その5
『企画の方程式』
Exhibitor’s Adviser
58 Volume005 宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
シンボル・ディスプレイ
連載
65 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第5回 2007年度の来場者-エコプロダクツ展(2)-
68 Light Up vol.1
やまもと ちさと((有)アイズ・コンプレックス 制作/2.3Dデザイナー/イラストレーター)
明るくしたい
70 イベントコストマネジメント講座
前野 伸幸((株)ホットスケープ)
第1回 展示会におけるコストマネジメント
72 The Future of “Sightseeing Display” & The Concept of “Exhibition City” in Tokyo Bay
観光「ディスプレイ」の未来と東京湾「展示都市」構想
寺澤 勉(拓殖大学名誉教授・工学博士)
110 マンガ 展コミ笑ケース 高瀬 斉
データライブラリー
84 展示会の総合分析(2008年1月~3月)
90 展コミ ニュースフラッシュ
102 イベント ツール&サービス
Exhibition the World
97
台湾 「台北に4.6万m2の新展示場オープン」
98
マカオ 「進化するニューマカオ」
100
ドイツ 「Euro Shop 2008  展示会デザインの競演」
Visual Report
104 ジャパンインターナショナルボートショー2008/トヨタマリンブース
106 第5回情報セキュリティEXPO/カスペルスキーラブスジャパンブース
Information
64 Beautiful Dream
76 Business Space 横浜アリーナ
108 チーム輪食う-TEAM WORK-vol.5 BUMBU BALI プレナ幕張店

展コミ 2008 AUTUMN Vol.6

 

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
巻頭インタビュー
6 尾登 誠一さん 東京芸術大学教授/プロダクトデザイナー
人間の本能を引き出すデザインを求めて
特集
12 海外出展で成功する
14 総論 海外展示会に出展し大いなる学びを
16 CASE1 (株)富士通
海外出展に必要不可欠なホスピタリティとテーマ性
20 CASE2 レック(株)
9m2から世界へ グローバル市場開拓のための初出展ストーリー
24 CASE3 アムコン(株)
<庭山一郎 シンフォニーマーケティング(株)>
30 CASE4 (株)近鉄エクスプレス
事務局として出展企業へサポート 目的訪問者の獲得のために
32 Contribution  西濃シェンカー(株) 松崎 孝之 氏
海外出展で失敗しない展示品輸送の仕方
34 海外サポート企業紹介
クリエイター紹介
40 #06?映像インスタレーション作家田畑 哲稔
心理と映像を結ぶ
対談
56 仁木洋子のWorks of Professional VOL05
Julien Pavillard(フランス・リヨン市「光の祭典」プロジェクトマネージャー)
欧州・リヨン市の光による街づくり 観光資源としての光の祭典
Exhibitor’s Adviser
60 Volume006 宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
運営スタッフ
展示会を支える底力Vol.1 – Inside of Exhibitions-
110 BOX・1成田スタジオ いいブースと言われるために!!
COLUMN
44 ●村上智一の信じるものは救われるか? その2
手相ってどうよ
46 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その6
時間がない?お金がない?
48 ●稲葉公彦の驚きExhibition WORLD その2
2008サラゴサ国際博覧会ジャパンデー&ウィーク~魔法のようなフィナーレ~
50 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その6
世界のモーターショー巡り-東京モーターショー最近の話題-
52 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その6
『話題作りの法則』
連載
67 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第6回 2007年度の来場者-CEATEC JAPAN-
70 Light Up vol.2
やまもと ちさと((有)アイズ・コンプレックス 制作/2.3Dデザイナー/イラストレーター)
キレイに見せたい!
72 イベントコストマネジメント講座
前野 伸幸((株)ホットスケープ)
第2回 発注の流れから考察するコストマネジメント
74 The Future of “Sightseeing Display” & The Concept of “Exhibition City” in Tokyo Bay
日本の「観光立国」はディスプレイ・ノウハウで
寺澤 勉(拓殖大学名誉教授・工学博士)
122 マンガ 展コミ笑ケース 高瀬 斉
データライブラリー
86 展示会の総合分析(2008年4月~6月)
90 展コミ ニュースフラッシュ
113 イベント ツール&サービス
Exhibition the World
106
ハンブルク 造船業をリードする見本市 過去最大規模で開催
107
パリ 中国メーカーの出展は3、4社の見込み
108
ベルリン 実寸のレールも敷設されている鉄道技術展が9月23日開幕
東京ビッグサイト周辺おすすめスポットガイド
98 ホテル グランパシフィック LE DAIBA(ル・ダイバ)
100 ホテル 日航東京
102 Restraunt&Leisure
Visual Report
114 JISSO PROTEC 2008 /ソニーマニュファクチュアリングシステムズブース
116 第21回インターフェックス ジャパン/トップブース
118 自動車技術展-人とくるまのテクノロジー展 2008/トヨタブース
Information
38 展コミReport
54 Business Space パシフィコ横浜
66 Beautiful Dream
78 Pick Up Exhibition
121 チーム輪食う-TEAM WORK-vol.6 Padrino del SHOZAN

展コミ 2008 WINTER Vol.7

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
インタビュー
6 望月 照彦さん 多摩大学教授/都市プロデューサー
世界の人々が地球の未来に“構想”を抱くために
12 猪口 邦子さん 衆議院議員/政治学博士
次代の人たちに道をつくってあげたい
特集
16 話題をつくったメディア活用事例
18 総論 話題づくりのミソは面白いと思わせる情報発信に
20 CASE1 タイコ エレクトロニクス グループ
リニアモーターカーをつくり企業PRで大成功
24 CASE2 (株)?バンダイナムコゲームス
クリアなコンセプトで総合力・技術力を訴求
28 CASE3 東邦レオ(株)
広報的視点が他ブースとの「差」を生む
クリエイター紹介
32 #07?WEBディレクター?渡部 亮、石郷岡 夢子
情報をデザインする
Exhibitor’s Adviser
48 Volume007 宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
イベント開催におけるリスク・マネジメント
展示会を支える底力 – Inside of Exhibitions-
90 Vol.2 シネ・フォーカス川口HC “豊”を理念にCF(カスタマー・フォーカス)推進
COLUMN
38 ●村上智一の信じるものは救われるか? その3
名前を変えるって?
40 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その7
知ろうとしないのが罪
42 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その7
世界のモーターショー巡り-東京モーターウイーク2008開催-
44 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その7
『平面図の見方・使い方』
46 ●稲葉公彦の驚きExhibition WORLD その3
「展示会の競演」~日本の展示会産業をリードするJIMTOFとTDW~
連載
54 イベントコストマネジメント講座
前野 伸幸((株)ホットスケープ)
第3回 コストマネジメントは費用管理だけではない
56 Light Up vol.3
やまもと ちさと((有)アイズ・コンプレックス 制作/2.3Dデザイナー/イラストレーター)
呼び込みたい
58 The Future Possibility of the Display World as Service Industry
サービス産業としての「ディスプレイ業」の近未来
寺澤 勉(拓殖大学名誉教授・工学博士)
61 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第7回 2007年度の来場者
-東京モーターショー(1)-
データライブラリー
68 展示会の総合分析(2008年7月~9月)
70 展コミ ニュースフラッシュ
83 イベント ツール&サービス
Exhibition the World
84
ハノーバー 先端ICTソリューション一堂に3月3日からセビット2009
86
ハンブルク 外食産業のトレンドをいち早くキャッチできる見本市
87
ニュルンベルク 世界最大の玩具見本市初開催から60周年を迎える
88
シンガポール アジアウエルディングショー2009
89
ドバイ 巨大プロジェクトが続々と進行
Visual Report
94 東京ゲームショウ2008/コーエーブース
96 CEATEC JAPAN 2008/三菱電機ブース
98 IFA 2006-2008(ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展)/船井電機ブース
Information
36 Pick Up Exhibition
82 Beautiful Dream

展コミ 2009 SPRING Vol.8

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
インタビュー
6 高橋 宣行さん プランナー
ウォッチング発想で創造性を身につけよう
特集
12 そうか!助成制度がある!
14 総論 成長の芽を育てることを放棄してはいけない!!
16 海外進出<仕組み編> ジェトロ
経費から集客PRまでトータルに海外出展をサポート
19 海外進出<活用編> CDMコンサルティング
ジェトロの支援スキームを活用し世界市場の開拓を進める
22 全国都道府県アンケート
「出展に対する助成制度」一覧
24 市場開拓      東京都中小企業振興公社
市場開拓のための出展を
28 全国展開<仕組み編> 全国商工会連合会
開発からPRまで全国展開を支援
30 全国展開<活用編>
・祖父江町商工会(愛知県)
・深浦町商工会(青森県)
32 ビジネスマッチング ベンチャー・リンク
地域金融機関が主催する商談会の活用
クリエイター紹介
36 #08?フラワーデザイナー?馬場 修一
日本人のアイデンティティを
対談
50 仁木洋子のWorks of Professional VOL06?玉塚雅也/石川 直 (三菱地所(株) 街ブランド企画部)
元気のある街 丸の内のブランド戦略とは
Exhibitor’s Adviser
56 Volume008 宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
ノベルティ
COLUMN
40 ●村上智一の信じるものは救われるか? その4
サザエさん、好きですか?
42 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その8
逆境に打ち勝った偉人たち
44 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その8
世界のモーターショー巡り-今年を占う-
46 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その8
『空間づくりの心理学』
48 ●稲葉公彦の驚きExhibition WORLD その3
「クリエイターの共創」~装飾美術館館長から学んだこと~
連載
62 イベントコストマネジメント講座
前野 伸幸((株)ホットスケープ)
最終回 見積を精査する
64 Light Up vol.4
やまもと ちさと((有)アイズ・コンプレックス 制作/2.3Dデザイナー/イラストレーター)
より良いブースを作りたい!
67 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第8回 2007年度の来場者-東京モーターショー(2)-
70 Inside the Future & Possibility of Display Business
最終回 「ディスプレイ・ビジネス」の近未来に必要なもの
寺澤 勉(拓殖大学名誉教授・工学博士)
Exhibition the World
74
ミュンヘン 新ミュンヘン国際見本市会場で11月10日から18回展開く
75
ハノーバー 資源の効率化をテーマに世界中から1,800社が出展
76
イスタンブール 拡張工事を進めるICEC
77
パリ 数百のフランチャイズコンセプトがベルサイユに集結
78
パリ 不況という”毒素”をはき出す~メゾン・エ・オブジェとムーブル・パリ~
データライブラリー
84 展示会の総合分析-2008年10月~12月-
86 展示会の総合分析-2008年-
88 展コミ ニュースフラッシュ
98 2009イベントツールカタログ
Visual Report
108 Inter BEE 2008/ゼンハイザージャパンブース
109 全日本科学機器展in東京 2008/佐藤計量器製作所ブース
110 住まいのリフォーム博 2008/東京ガスブース
Information
73 Pick Up Exhibition
第20回日本ジュエリーベストドレッサー賞 授賞式
111 極メシ 東京ビッグサイト最上階スカイレストラン リストランテ・トレヴィ

展コミ 2009 SUMMER Vol.9

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
インタビュー
6 柘植 喜治さん 千葉大学大学院教授/デザイナー・プロデューサー
空間をプロデュースして”生きた都市”を創る
特集
12 なぜ、展示会か?
14 特別対談 電通?栗原 毅 × 博報堂ケトル?嶋 浩一郎 選ばれるメディアとは
20 case1 日本精工
アーティストとのコラボレーションきっかけに
展示会での双方向コミュニケーションを実現
24 case2 住友信託銀行
他社との差別化 ブランド力向上を図る
~展示会にはライフスタイルを変える力がある!!~
28 case3 東海理化
ファンづくりを出展意義に
ブレない姿勢がメッセージ力を高める
32 case4 オプナス
展示会はものづくりへの想いを訴求する場
~社員の商品開発・営業活動に必要な感受性も育成~
クリエイター紹介
36 #09?映像デザイナー?丸野 優
映像は面から立体へ
対談
82 仁木洋子のWorks of Professional VOL07
廣村 正彰 (グラフィックデザイナー)
「発火」するポイントをデザインする
空間を触発し、情報の扉を開くサインデザイン
Exhibitor’s Adviser
50 最終回Volume009 宮地先生のワンポイント・アドバイス 展示会の壺
宮地 克昌(福山大学客員教授)
総括(展示会出展を成功へ導く7つのポイント)
COLUMN
40 ●村上智一の信じるものは救われるか? その5
ジンクスってか?
42 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その9
悩む大学生
44 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その9
世界のモーターショー巡り ソウルと上海
46 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その9
『空間づくりの心理学-2』
48 ●稲葉公彦の驚きExhibition WORLD その3
動き出したもう1つの展示会~海と沿岸をテーマとする2012年麗水国際博覧会~
62 NEW???Party&Party 井口 裕子((株)ICSコンベンションデザイン)
メインディッシュは”豊かな会話”
64 NEW???イベントで見えてくる県民性 宮木 宗治(イベント学会常務理事/静岡文化芸術大学非常勤講師)
「お国自慢の国境は藩の時代にあり」
連載
56 NEW???マンガ
やまもと ちさと((有)アイズ・コンプレックス 制作/2.3Dデザイナー/イラストレーター)
新連載 教えて!上野さん -第1話-
59 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第8回 2007年度の来場者-東京モーターショー(3)-
Exhibition the World
88
ハノーバー 展示会でできることの可能性~Cebit視察記~ 東田久美子((株)アートフリーク)
90
ケルン 世界各国から約20万人集うオートバイ・スクーター専門展
91
ベルリン 2年に1度の世界的航空宇宙ショー 空港を会場に来年6月開催へ
92
ハイデラバード IT・バイオ・医薬品企業の集積地に分析業界の最新技術と製品が集結
93
パリ 技術革新と創造性に焦点 例年より早い9月17日から開催
データライブラリー
70 展示会の総合分析(2009年1月~3月)
72 展コミ ニュースフラッシュ
94 2009イベントツールカタログ
Visual Report
96 nano tech 2009/フラウンホーファーブース
Information
87 Beautyful Dream
98 極メシ Katsuretsu & a la carte ラート

展コミ 2009 AUTUMN Vol.10

展コミとは?: 展示会コミュニケーションマガジンを略して「展コミ」とし、誌名としました。 「もっと有効に展示会を活用したい」、展示会で「売上をアップしたい」「集客するには・・」など、現状を打破したいと望む出展担当者の皆様に少しでもヒントとなる情報雑誌として季刊でお届けしていきます。
インタビュー
6 橋爪 紳也さん 建築史家/「水都大阪2009」プロデューサー
独自の世界観と新たな価値を生み出す
特集
12 プレゼンで勝つ!
14 総論 展示会におけるプレゼンテーション 鈴木聡((株)テー・オー・ダブリュー)
18 case1 クレッセント
体験型+デモンストレーションでバーチャルリアリティの未来を見せる
22 case2 大成プラス
1年後にも『問合せ』のくるデモンストレーションとは
26 case3 パナソニック電工
リアルにこだわった体感展示空間を創造
~寸劇スタイルのプレゼン展開で訴求効果高める~
30 case4 テクノジム・ジャパン
ブレない出展コンセプトで来場者を惹きつける
~異業種分野の展示会でフィットネス パフォーマンス~
33 case5 アドバンストテクノロジー
出展者プレゼンテーションセミナーの有効活用法とは
34 case6 フォーディメンション
手づくり感を演出して来場者を集め
ストーリー性ある構成で引き込む
36 case7 タニコー
出演者の当事者意識とユーザー目線で
プレゼンテーションをつくりあげる
38 展示会向けデジタルサイネージ ブース集客の向上に期待!!
クリエイター紹介
44 #10?アートディレクター?檜原 由比子
受け継がれるミーム
対談
58 仁木洋子のWorks of Professional VOL08
豊口 協(長岡造形大学理事長・工業デザイナー)
展示会を支える底力
106 Vol.3 華やかな舞台に立つために ~ナレーション研修レポート~
Catch the NEWS
102 展示会をエコ化する画期的な取組み始動
COLUMN
48 ●村上智一の信じるものは救われるか? その6
やっぱり“顔”ですか!
50 ●吉川 英治のOne World-ワン・ワールド その10
貧富の差と戦争と
52
最終回
●稲葉公彦の驚きExhibition WORLD その3
完璧主義のプロフェッショナルとの協働~もう一つの海外見本市の喜び~
54 ●岡 雅夫のこぼれ話・苦労話? その10
世界のモーターショー巡り 関連協力会社のご苦労について
56 ●池澤 守のAtmosphereの散歩道 その10
『空間づくりの心理学-3』
74 ●Party&Party Episode 2 井口 裕子((株)ICSコンベンションデザイン)
目的を最大に表現できる場をつくる
連載
63
NEW
Volume 001 ビジネスを成功へ導く「展示会出展」の法則 宮地 克昌(福山大学客員教授)
69 来場者から見た展示会 栗原 毅((株)電通)
第10回 イベントで持ち帰るもの(1)
72 マンガ?やまもと ちさと((有)アイズ・コンプレックス 制作/2.3Dデザイナー/イラストレーター)
教えて!上野さん -第2話-
76 イベントで見えてくる県民性 第2回 宮木 宗治(イベント学会常務理事/静岡文化芸術大学非常勤講師)
「県民性が新イベントを生み出す源泉!?」
Exhibition the World
112
シンガポール 激化するMICEビジネスを牽引するシンガポール
~ポール・タン シンガポール政府観光局北アジア局長インタビュー~
114
ベルリン 業界関係者のみを来場対象とするビル清掃・管理の専門展
115
ケルン 世界最大級の食品メッセ10月10日から5日間
データライブラリー
82 展示会の総合分析(2009年4月~6月)
86 展コミ ニュースフラッシュ
116 イベントツール&サービス
Visual Report
118 JISSO PROTEC2009/ソニーマニュファクチュアリングシステムズブース
120 第22回国際文具・紙製品/ぺんてるブース
東京ビッグサイト周辺おすすめホテルガイド
90 ホテルサンルート有明
92 ヴィアイン東京大井町
Information
62 展コミReport?日本能率協会が展示会活用セミナー/「展コミ」のwebサイトがリニューアル
68 Beautiful Dream
96 Pick Up Exhibition(1) インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2009
101 極メシ 鉄板ステーキ・海鮮ダイニング 麹町コントワール
108 タケナカ内覧会で発見したイチオシ製品
111 Pick Up Exhibition(2) 「第30回インド衣料品展」「第20回インド家庭用品展」